
保育料が高くて仕事の収入が残らないため、お家で子供を育てる方がいいか悩んでいます。同じような状況の方いますか?
4月から保育園に預け私は5月から仕事復帰なんですが
保育料が4万かかります🙄
私が仕事復帰してめちゃくちゃ頑張っても10万くらいしかもらえません。そこから社会保険料(約2万)だったり仕事の昼ごはん(約5千円)だったりを出すと7万5千円になり、そこから保育料を払うと3万5千円残ることになります。もちろん所得税もかかってくるのでもろもろを引くと1万くらいにしかならないんです。
そう考えるとお家で3歳までみるのがいいのかなと思ったりしています。旦那の給料だけでの生活だとぎりぎりだと思い働こうと思ったのですが、よくよく計算してみると私が働いても残るお金がないって気付いて...
同じ様な方いますか?
- りんこ(6歳)
コメント

🌷
同じ感じですよ!
でも、旦那だけの給料でやってくより私も働いた方が貯金も出来ます!

miffy
私も、そんな感じです😅うちは、役員報酬ですが月8万円、保育料が39000円です。保育料以外にも少し費用がかる予定です🙏
-
りんこ
回答ありがとうございます😊
同じ感じですねー😭😭😭
まだ4.5万くらい余るなら全然働いて余裕がある生活が送れると思うんですけど、頑張って週5で働いてもプラス1万にしかならないなら、、、って考えちゃいます😭😭😭- 4月2日

まめ大福
私は2時間ほど短くして時短で復帰するし、保育料はもっと高いので
お給料がいくらになるから分かりませんが、似たような感じになると覚悟してます💦
でも幸いボーナスはいいので、ボーナスと諸々の保障、いずれは時短もなくなるし保育料無償化などを考慮して長い目でみて復帰します!
-
りんこ
回答ありがとうございます😊
ボーナス♡いいですね!
私はボーナスがないアパレルに勤務しているので、ボーナスがあればなぁーと思います😭😭😭- 4月2日

ももうち
迷っているなら、3歳まで子育てするのもいいと思います。
-
りんこ
回答ありがとうございます😊
ですよね!その選択肢が今までなかったので、3歳まで子育てするってのも考えながら働こうと思ってます😊🌷- 4月2日

うみうし
働かないで節約頑張って貯金できる金額ど働いた場合の金額を計算したら働いた方がまだ貯金出来るし、凄く長い目でみたら将来の自分の年金額にも影響が出るので頑張ってます。
-
りんこ
回答ありがとうございます😊
働いて実際に給料をもらって生活してみてプラスになるのであればこのまま働こうと思います。貯金ができるくらいの金額になるなら、それはそっちの方がいいし、将来もらえる年金額もちがってきますもんね♡それはほんとそうだと思います!- 4月2日

まめ
復帰して、貯金はできますが、自炊する余裕がなかったりで食費が月プラス1万くらいになりました...
多分わたしの要領と努力が足りないんだと思うんですが、家も汚くなりました笑
あと将来受け取れる年金額はあくまで予定ですし、多分下がります。笑なので私的には3歳までおうちにいてもいいかなーと思いました🏠
-
りんこ
回答ありがとうございます😊
貯金ができるか働いてみてどのくらいプラスになるのかでまたきめようかなーと思います♡なかなか仕事してたら家事は大変ですよね!分かります😭子供のこと、旦那のこと、自分のこと、家事って考えることややらなきゃいけないことが増えますもんね😣どちらをとってもメリットデメリットがありますしね!!
たしかに年金額は分からないですよね😅下がるって言われてますもんね。
家でみることもいいよなって思えてきています(♡)
子供との時間も大切ですし、私が何を優先するかで違ってくるよなーとも思いました🌷- 4月3日
りんこ
回答ありがとうございます😊
貯金が出来るだけのお金が余るのなら私も働こうと思いますが、私が働いてもプラス1万にしかならないので、それだとどっちにしろ毎月生活していくので精一杯かなーと😭😭
だったら3歳までお家でみて、所得税もかからないし、旦那の扶養に入れば旦那の保険も安くなるしいいのかなと思います😅
3歳から保育園に預ければ無償なので貯金できるお金がでてくるのでいいかなーとも思ってます!!!♡