※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ママリ
ココロ・悩み

保育士との関係性について質問です。保育園で質問しにくいことがあるけど、保育士に聞くのは大丈夫でしょうか?元保育士ですが、迎えと送りの時間はどちらが比較的空いていますか?

こんにちは✨

保育士と保護との関係性についてです!

昨日から娘が保育園に行き始めました👍

担任の先生は、若くて話しやすい先生で安心です😉

が、娘のクラスは正規の先生が一人でいつも忙しそうです💦娘の様子や保育士のこと、質問したいこともたくさんあります。。忙しそうで、聞きづらいです😢

いつもたくさん質問してしまいます。。めんどくさい親だと思われてないか心配です😅

迎えと送りの時間、どちらでしたら、保育士さんは比較的時間がありますか?

元保育士ですが、時間のことは忘れてしまいました😅
よろしくお願いいたします🙇

コメント

deleted user

私も去年通わせ始めた時は同じように悩んでタイミングが分からなかったのですが、だいたいはお帳面に書いて返事を読んだり、どうしても話したいことは帰りに聞いてました😊

  • ママリ

    ママリ


    コメントありがとうございます✨


    タイミングが難しいですよね😢帰りは今は慣らし保育で11時なんですが、給食前で忙しい時間帯なのかなと思ってます。

    そうなんですか😄連絡帳の連絡事項の部分がとても小さく、一行くらいしか書けなそうなんです💦

    • 4月2日
いちご みるく

元保育士です。
時間帯によりますが、比較的お迎えの方が時間があるのではないでしょうか? 朝は皆さんバタバタと同じくらいの時間に預けていきますし、電話もありますし💦
お迎えの方が時間帯も幅があって余裕あると思います。が、1日の様子を伝えたり口頭で伝えなければいけない内容があると大変なので、簡単に返答出来そうなものはおたより帳に書くのが良いと思います。

  • ママリ

    ママリ


    コメントありがとうございます✨


    今は鳴らし保育で11時お迎えですが、1日預けるようになったら、お迎えのときに聞くのがいいですよね❗

    連絡帳の連絡事項部分がとても小さく、一行書くのがやっとなんです😞

    • 4月2日
kahomin

元保育士です☺️
お迎えの時間の方が時間ありました!
朝は時間をとるのが難しかったです😂連絡帳の連絡事項の部分が小さいんですね💦悩みとかある保護者の方は、連絡帳にお手紙を挟んで相談されたことありますよー!
お手紙とかでも大丈夫だと思います😊落ちないようにテープでとめてる方とかもいましたよ😊

  • ママリ

    ママリ


    コメントありがとうございます✨お迎えの方が時間があるんですね😄

    なるほど!メモに書いてみます😄悩みよりも、質問が多くて💦💦

    クラスの子どもの人数は何人ですか?とか連絡帳に書いたらおかしいですよね😅?

    • 4月2日
  • kahomin

    kahomin

    質問とかも全然ありましたよー!!

    おかしくないと思います、大丈夫かなと😊

    • 4月2日
  • ママリ

    ママリ


    返信ありがとうございます✨そうなんですか😄手紙にしてみます💡ありがとうございます😆

    • 4月2日