※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
あー
子育て・グッズ

一歳8カ月の息子がイヤイヤ期で、言葉の理解や行動に不安を感じています。自閉症の可能性も考えており、リトミックに参加中。同年齢の子と比較が難しい状況です。

一歳8カ月の息子が言った事を理解してるのかしてないのかイヤイヤブームなのかわかりません😖
まだ発語なしでグレーゾーンではないか?と疑ってる母です…
例えば、名前を呼ぶと呼ぶな!と言ってるみたいにプイッ。絵本を読むからおいで、と言って来て読み始めると読むなと言ってるばかりに、んー!と嫌がります…💦
このおもちゃないないしてきて、と言うとまたんー!と怒ります…
お風呂は好きでお風呂行くよーというと来ます。
でもこちらが指示?とか一緒にしようかとか言っても指図するんぢゃない!と言わんばかりな態度です。
ゴミ箱にポイっ、とはまだ程遠く感じます。
自分でご飯も食べたがらないし、自閉症の診断はまだ早いとは思いますが、それならそれでこちらの接し方も変えなければならないし、今月から市でしてるリトミック的なやつに参加しますがそれもまた不安です。。おそらくそれは一歳半検診で様子見になった子達が行くやつですが。
周りに同じ月齢の子がいなくてこれが普通とか普通ぢゃないとかがわかりません。

コメント

JR @

プイっとするのは前からですか?🤔
今までそんなことなかったなら
時期的なものかなって思います!
うちもお風呂入るよ、とか寝るよって
言ったらイヤイヤと首を振るので😊
あと言葉の理解があるなら
発語はもう少し様子見でもいいかもですね!

  • あー

    あー

    コメントありがとうございます😖
    まだこれくらいぢゃ判断できないですよね😢
    とりあえずリトミック頑張ってきます!!

    • 4月2日
はじめてのママリ🔰

嫌がる様子があるんですよね?
言っても何もリアクションがないと心配になりますが、嫌っていうリアクションがあるなら大丈夫じゃないかなーと思っちゃいます。素人判断ですが。
自我が出てきてるのかもしれないですね!頑張ってください!