
旦那の扶養に入る手続きについて相談です。子供が3.4歳まで仕事予定なし。保険証の手続きがわからず、ハロワに行けず困っています。
自分社保から旦那の扶養(自営業国保)に入るにはどういう手続きが必要ですか?
社保がある会社で働いていましたが
産休が終わるのと同時に辞めました。
育休とるつもりでしたが小さい会社の為
育休までとるなら辞めてくれと言われました💦
先日離職票届きましたが
コロナなどが心配でハロワには
まだ行けてない状態です。
(子供を預けれないので、
一緒に連れて行くのが少し心配💦)
子供が3.4歳になるまで
仕事する予定はないので
旦那の扶養に入ることになるのですが
保険証の手続きなど
どうしたらいいのでしょうか?
- はじめてのママリ(3歳6ヶ月, 5歳4ヶ月)
コメント

kanchaaaaan
国保は扶養と言う概念がないので、
まるちょんさん名義で国保に加入することになります。
子供さんも子供さん自身で国保に加入することになります。
なので保険料も人数分払うことになります。
国民年金の手続きも一緒に進められると思います!
うちも旦那が自営なので😭
市役所で手続きできますよ!

ぽんぽん
世帯主が全員分払うことになるので旦那さんが3人分払う形で同じ口座から毎月引き落とされます🙆♂️地域によりますが赤ちゃんでも9000円〜はしますよ😭高いですよね〜😭
市役所の国民健康保険課みたいなとこがあると思うのでそこに行って社保やめて国保入りたいって言うと色々教えてくれると思います!その時に年金も何課か聞けばいいかなと😊😊
-
はじめてのママリ
3人分来るのではなく、まとめて主人名義でくる感じですか?
年金も手続きあるんですね(°_°)
全然知識なかった、、、
辞めてから何ヶ月までにとか
あるんですかね??- 4月2日
-
ぽんぽん
今、旦那の口座から引き落とされてるのでどんな感じかわかりませんが、多分コクミンケンコウホケンって通帳記入したら書いていてそこに3人分の合計金額が引かれてると思います😳
辞めてからなるべく早くですね!- 4月2日

ママリ
今の状態で社保の保険証使えなくなっているので、早めに国保の手続きされた方がいいですよ💦病院かかる時など自費(10割負担)でかからないといけなくなります。
-
はじめてのママリ
そうですよね💦
何もしなくても送ってくる物だと思ってて💦- 4月2日

ぴこたん
社保の資格喪失証明書って会社から届いて無いですか❓
それと免許証等の本人確認書類があれば私の働いていた役所では手続き可能でした‼️
離職票でも出来るかもですが、その場合は念の為役所に問い合わせた方が二度手間にならないかもです😊
-
はじめてのママリ
資格喪失証明書はもらってないです💦
結構ブラック会社というか、、、
辞める手続きも全然してくれなくて😭
労基に言いますよ。って脅した感じで
やっとしてもらえてので💦
離職票はやっとこの前もらいました!
市役所連絡してみます😥- 4月2日
はじめてのママリ
そうなんですね!!
なんの知識もなかったので
仕事辞めたらかってに
国保の保険証などが
送られて来るんだと思ってて😅
ちなみに市役所は、何課になるのでしょうか、、、
kanchaaaaan
あたしもそう思ってました😭
国保の料金は驚くほど高いです(笑)
確か保険年金科だった気がします!
はじめてのママリ
高いですよね〜😭
旦那の見てびっくりしてましたもん💦
扶養にはいる。
っていう手続きは何か必要なのでしょうか?