※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
2525pan
子育て・グッズ

生後24日の女の子が寝ぐずりをする問題について相談です。母が抱っこすると眠るが、自分が抱くと泣くことが多いです。抱き方が悪いのか悩んでいます。経験者のアドバイスを求めています。

生後24日の女の子を育てています。
まだ里帰り中で母にお世話になっているのですが、最近日中あまり寝てくれず寝ぐずりするようになってしまいました。
泣くと、抱っこするのですが母が抱っこすると割と大人しく抱かれて眠るのですが、わたしが抱くとギャン泣きして暴れることが多いのです。
なので泣かれると抱っこするのが不安になってしまいました(・_・;
抱き方が悪いのでしょうか。同じような方、経験ある方いましたらアドバイスいただけると嬉しいです。

コメント

ねこ🐱

まだお母さんになったばかりじゃないですか^^*
私もその頃はなんでお母さんだとすぐに泣き止むんだ?って思ったりもしましたが、今は私の抱っこでも寝てくれるようになりました。
時が経てばお母さんじゃなきゃヤダってたりますよ💡

  • 2525pan

    2525pan

    ありがとうございます。
    ほんとですよね!
    気持ちばっかり焦ってしまいます(>_<)
    気長に頑張ります!

    • 6月1日
Y.Yuka1122

私も里帰りだったのでその気持ちわかります‼︎

生後3週間ごろから
眠たいのに寝れないのかぐずりだしました。
1〜2時間抱っこしてもダメで
ちょっと休憩したくて母に預けたら
5分後には寝ようとしてる‼︎みたいな(^^;;笑

母に言われたのは『やっぱり初めてで
緊張とかが伝わってるのかも。
私はあんたを育てたから緊張感もないし
今は安心して寝るのかも。
でもだんだんママの抱っこに慣れて
そのうち、ばぁばの抱っこはダメに
なったりするものよ。』と(^^)
最近はダメな日もありますが、
慣れてくれたのか、寝てくれるように
なりましたよ(^○^)
なので、大丈夫ですよ(◍ ´꒳` ◍)b

  • 2525pan

    2525pan

    同じ感じです(>_<)
    みんな初めはそうなんですね。
    焦らずめげずに子育て頑張ります(^-^)
    ありがとうございました😊

    • 6月1日
  • Y.Yuka1122

    Y.Yuka1122

    だってこれからはママが
    1番、抱っこすることが多いんですよ(^^)
    今は緊張したり泣き止まなくて
    焦ったりしてそれが赤ちゃんにも伝わって
    赤ちゃんも不安になるんだと思います。
    けど回数を重ねるたびに慣れて
    緊張も不安も減ってくるから
    慣れてくれるんだと私は思います(^^)

    ママもこれから赤ちゃんと一緒に成長ですよ☆
    頑張りましょうねo(^▽^)o

    • 6月1日
アラフォーママ

大丈夫ですよ〜(^ ^)
ママになってすぐ完璧なママになれる人なんていませんよ(^ ^)
上の方がおっしゃってるように私が抱いたら泣くかもしれないと思いながら抱っこしたらその緊張感が伝わってしまうし、体も硬くなってしまうので「泣いてるの〜?かわいいなぁ(o^^o)おなか空いたんかなぁ?オムツかなぁ?ママは〇〇が大好きよ〜」って言いながら抱っこしてあげてください(^ ^)
赤ちゃんは無条件でママが大好きです(^ ^)
ママの呼吸する音、心音、声を10ヶ月聞いて育ってきたので抱っこして優しく声をかけてあげたら落ち着いてきますよ(o^^o)
それに、2、3ヶ月もすれば人見知りが始まってママ以外受け付けなくなる時もきますよ(o^^o)
その時にはババに預けれた頃が懐かしい(´Д` )って思うはず(^ ^)

  • 2525pan

    2525pan

    ありがとうございます。
    そんな日がくるんですねぇ(^-^)
    それはそれで大変かと思いますが、赤ちゃんとの繋がりを信じて頑張ります◎

    • 6月1日
  • アラフォーママ

    アラフォーママ

    うちは今赤ちゃん返りが始まってて、1メートル離れようものなら半ベソかいて、ママ〜!待って〜!(´Д` )って追いかけてきます(;^_^A
    もはやパパの所にも行きません(;^_^A
    トイレも一緒に入る始末でこれはこれで困ってます 笑
    でも、赤ちゃんが生まれたら必然的に淋しい思いをさせてしまうだろうから、いいよ〜いいよ〜ママんとこおいで〜いっぱい甘え〜って言って抱きしめてます(o^^o)
    パパは淋しそうでちょっとかわいそうですが 笑
    きっと育児で感じたいろんな気持ちが今後、笑い話や思い出になるんですよ(^ ^)
    そう思うと山あり谷ありいろんなことがあった方が子どもとの絆も強くなりそうじゃないですか?(o^^o)
    大丈夫です(^ ^)

    • 6月1日
あちゃたむ

あたしも里帰りしてたのですが、全く同じ経験しました‼︎
それが最初はショックで💦

抱き方が慣れてないのとまた泣いてしまったら…っていう気持ちが赤ちゃんに伝わってたんだと思います😅

自分の心臓の前に赤ちゃんの耳が来ればお腹にいた時に聞いてたママの心音が聞こえるから安心するよ!と言われやってみたり、授乳するときも最初は授乳クッションを使ってたんですが、直接抱っこしてあげたら赤ちゃんも慣れてくるんぢゃない?と言われ授乳もクッション無しでやるようにしてみてました。

1ヶ月から自分の家に戻り半月位でばぁばでは泣き止まない時でもあたしで泣きやむようになりましたよ😊✨

  • 2525pan

    2525pan

    皆さん通る道なんですね!
    安心しました(^-^)
    わたしも来週から自分の家に戻るので、少しずつ自分のちからで頑張ります(^-^)

    • 6月1日