
8ヶ月の息子がハイハイできず、周囲から遅いと言われてストレスを感じています。練習させるべきか悩んでいます。
もうすぐ8ヶ月になる息子がいます。
お座りもできて5秒、
ずり這いもまだ出来なくて
寝返りをしたのも7ヶ月を目前と
した頃でした😭😭😭
元々気にはしていなかったのですが、
最近病院や、買い物に行った時に
何ヶ月?と聞かれて答えると
「じゃあハイハイし出して大変だね〜」
と言われるとえ、、、遅いのかなと
気になって仕方がないし、ママ友にも
「まだなの!?遅すぎない?練習とかさせなよ!」
と言われてしまったり、、、💧
出来ないものを無理にやらせるのも
気が引けてしまって、
言う人は悪気がないのはわかってるんですが
最近はそれがすごくストレスです。
お座りや、ずり這いなど
練習させた方がいいのでしょうか?😥
- はちべえ(2歳4ヶ月, 5歳8ヶ月)
コメント

マリン
自然にまかせるのが一番よいかと🙂そこは、成長過程ですし、筋力もないのに、練習だからとやらせても身体に負担がかかっちゃうかなと😢うちの長女も寝返りは7ヶ月くらいでしたけど、初めてあるいたのは、1歳1ヶ月でした🙂そのうち、成長も足並み揃ってくるので大丈夫ですよ!

m❤︎ママ
知り合いのお友達さんは、1歳でつかまり立ちしたそうです☺親は言われる度心配でしょうけど、周りはいちいち口出して来るでしょうが、その子のペースがあると思うので、練習入らないと思います😖
助産師さんもお座りの練習させるお母さんいっぱいいるけど、お座りは練習しなくてもするから、させなくていい。寝返りはできますか??
その代わりうつ伏せを沢山させてと言われたので、沢山させてあげてください☺もちろん、見てる時だけ!です。
もし心配であれば6.7ヶ月検診で見てもらってもいいと思いますよ☺
-
はちべえ
そうですよね!!!
寝返りは出来てコロコロ
たくさん移動します(笑)
予約が取れなかったので
少し遅めですが来週7ヶ月検診
があるのでその時に相談
してみようと思います!
教えてくださりありがとうございます🌸- 4月1日
-
m❤︎ママ
コロコロ移動可愛いですよね😆❤
うつ伏せにした時、飛行機みたいなポーズで足や手を動かす仕草がこれから見られたらその時にお子さんの足に手を当て、蹴って進ませるようにすると足を使うことを覚えてずり這いやはいはいに繋がるそうです☺これは保育士の友達に教えてもらいました!
はい!先生に診てもらったら安心しますしね☺❤- 4月1日
-
はちべえ
アドバイスありがとうございます🥰
やってみます!!!🌈- 4月1日

タオルケット
練習なんていらないです!
2歳までは色々個人差大きいので気にしないのが1番ですよ。
うちも下がもうすぐ8か月ですが、お座り5秒もできないです。ズリバイというより、寝返りしつつバタバタして気づいたら移動してる感じです^_^
ちなみに上の子はハイハイ11か月、歩いたのは1歳4か月です。成長が早い子の親に限って、インスタあげたり、色々口出したりするもんです!
-
はちべえ
ママ友に会うと見せつけるように
これできるよ!あれできるよ!と
毎回のように成長段階を見せられるので
もうかなり落ち込んでました、、、
とても心が狭い自分にもイライラ😭
気にしないでゆっくり見守ります♡
とても心が楽になりました😌
ありがとうございます🌷- 4月1日

y mama
うちは明日で7ヶ月になりますが、寝返りまだしません🤣🤣🤣おしい!とかすらないです。笑
うつ伏せが好きじゃいみたいで、そのかわりお座りが大好きで気づいたら一人で座れるようになってました😅
私もママ友にまだできないの?あれは?これは?うちはとっくにできた!といろーんなこと言われ不安になってましたが、私と主さんの赤ちゃんだけでもこんなかんじで成長スピード全然違いますし、個性ですよ♥️♥️
-
はちべえ
そうですよね!みんな同じな訳はないですもんね!😊
ママ友に言われるのは結構
ダメージがありますよね💦
元気出ました!ありがとうございます🌸🥰- 4月1日
はちべえ
そうですよね😢
すごく悩んでいたので
気持ちが楽になりました、
ありがとうございます🌸
変に気にせず息子の成長を楽しみに
見守っていこうと思います😌