![さと。](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
赤ちゃんの授乳に関する悩みがあります。母乳とミルクのバランスや、家族からの言葉に傷ついたり、精神的な面でも悩んでいます。同じような悩みを持つ方がいるか、正しい選択がわからず悩んでいます。
昨日退院し、1晩うちですごしました
入院中は母子同室で過ごしていました
うちの子は口が小さくて、さらに私の乳首が短く、乳腺の刺激する部分が奥にあるので、赤ちゃんが乳首に吸い付くことの難しさに加え、おっぱいを飲みたいのに飲めないイライラにギャン泣きするので、病院では搾乳+ミルクで練習してました。母乳について悩みがたくさんあります。
本日6日目
ミルクについて悩んでます
入院中は搾乳20とミルク20で3時間寝てくれてたのに
昨日は搾乳が間に合わず、搾乳+ミルクもしくはミルクのみで50にしても2時間で起きてしまいました
病院からは、ミルクの回数は変えちゃダメ、適量は生後7日までは日数×10mlと言われています
今日は計60mlに増やそうと思っていますが...また2時間でギャン泣きなったらどうしようかと...悩んでます
そして、搾乳している間に赤ちゃんを実母に預けたところ、あやしながら「おっぱい欲しがってるよ」とか「ママおっぱいちょうだい」とか悪気のない言葉に傷ついてしまったり、夫には“牛”と言われてしまう始末。
母乳の栄養を、あげたいと病院のスタッフと頑張ってきたけど...ミルクにしたほうが、精神的にも安定かなとおもったりです
同じような悩みの方はいらっしゃいますか?
本当になにが正解なのか...ひとり悩んでます
- さと。(8歳)
![新米®️mama](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
新米®️mama
これが正解!なんてないと思いますよ( ¨̮ )
おっぱい吸うのは頑張って吸わせていれば赤ちゃんも上手に飲めるようになってきます!
ミルクのみで3時間経たず泣いてしまうのであればミルクの量は増やして大丈夫ですよ(^o^)/
私は完ミですが、退院時は80〜100のミルクあげてました。
![けあ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
けあ
母乳育児を希望されてるのであれば、つらいし、大変でしょうが、直接授乳を頑張ってください。
私も乳首が短くて、吸いにくかったので、1人目のときは、悪戦苦闘しながら授乳してました。
授乳終わったーと思ったら、時間のわりに余り飲めてないので、すぐ起きてギャン泣き、、、
最初の一月くらいは、睡眠不足や頭痛、肩こりなどで、おかしくなりそうでした。
でも少しずつ、子どもが成長してきて、体が大きくなってくるので、口も大きくなり、私の乳首も伸びてきて飲みやすくなり、母乳も増えていきました。
2人目の今は、最初から何の問題もなく母乳でできています。
今は、つらいでしょうが1日1日を頑張るしかないのかもしれません。
搾乳と直接授乳では、母乳の出が違います。
どんどん母乳がへっていくので、そこはサトさんがどうされるかを考えてみてはいかがでしょうか。
-
さと。
ありがとうございます。赤ちゃんっておっぱいをあげたら飲むものだと思ってました。
- 6月2日
コメント