
生後7日目の男の子が黄疸で入院の可能性があり、風邪の症状も出ています。不安な気持ちでいっぱいです。
こんばんは!生後7日目の男の子を育てている新米ママです(._.)
退院して今日で4日目になりますがまだ黄疸の数値が上がり続けており通院しています。
今日の午後また健診に行き数値が下がっていなければ入院だと言われました(._.)⚡️
完母でしていたせいで黄疸が強く出たのかなと思いミルクと混合にしました(._.)
どうしてら黄疸の値が下がるのかわからず、どうしようもない不安な気持ちだけがあります。。
あと話は違うのですが生後間もないのに通院してるせいか小児科で風邪でも貰ってきてしまったのか、昨日あたりからくしゃみをよくしています。。
今日は心なしか鼻が詰まっているような気がします。呼吸をするときスースーと鼻息が漏れる音が聞こえます(._.)心配し過ぎでしょうか。。生まれたばかりなので色々と不安です😭
- app1023(8歳)
コメント

ミカmama
うちも横断の数値高めといわれ退院し一週間後高かったら入院と言われたけど自然と下がりましたよ✨
娘もお兄ちゃんがいて猫もいるせいかくしゃみとスースーの寝息していますがお兄ちゃんのときにおっぱいが飲めないほど苦しそうだったらハナミズ吸いに来てと言われていたので娘は特になにもしていません✨
お兄ちゃんの付き添いで小児科いったときとかついでに先生に話してみるけど大丈夫といわれます✨
今日受診のようですしくしゃみも相談できたらいいですね☺
色々不安かと思いますが赤ちゃんって結構頑丈です😁
赤ちゃんが休んでいるうちにママもからだ休めてくださいね♥

かおる
うちも退院して2、3日で急におっぱいを
嫌がりおかしいと思い母乳外来にまず行ったら
黄疸の数値が高く入院になりました!
1日だけの入院でしたがものすごく
責任を感じました、、。
が、助産師さんからは入院の日
久しぶりにゆっくり休めるじゃん!
赤ちゃんがお母さん疲れてるから
休んでって言ってくれてるよ^ ^
今日はとことんゆっくりしなね〜と
言ってくれて、心が救われました( ; ; )
母乳でやっていると黄疸が長引きやすいですが
私はその後母乳の量が安定してきて
今では黄疸の数値はグンと下がり
お肌も真っ白です!!
もし、入院になってもその後母乳だけでいくのか
ミルクも足すのかは助産師さんから
話があると思います^ ^
どれくらい出てるかとかみてからにはなりますが。
なのでそこまで敏感に気にしなくても大丈夫です!
小児科の先生には黄疸なんてみんなあるよ
下手したら2、3ヶ月真っ黄色の子もいるから(笑)
と言われました。(笑)
あと、風邪かもということですが
まだ通院されてるみたいなので
助産師さんに聞いてみるといいと思います!
それで風邪かなということなら
小児科にかかればいいですし^ ^
初めてで不安なのはわかります!
私もそうでした!でもお母さんが不安だと
赤ちゃんはもっと不安です( ; ; )
真っ暗なお腹の中から出てきたばかりですもの。
お母さんが一番間近で見てるので
いろんなことが気になるとは思いますが
もう少し肩の力を抜いても大丈夫ですよ(*´˘`*)♡
-
app1023
おっぱい嫌がるんですか(°_°)?!
今の所その素振りは無くて(・_・;
まだ若干肌が黄色いですが前回よりも値が下がってるのを願ってます(._.)
わたしが不安がっていてはダメですよね。。
気楽になれるように頑張ります😭❤️ご意見頂けてとても助かりました(._.)ありがとうございます❤️- 6月1日
-
かおる
私の場合黄疸がひどくておっぱい飲む
気力すらなかったみたいです、、
でも夜中に飲まなくなって朝病院に
連れてったのでまだ入院1日ですみましたが^ ^
お母さんがしっかり側で見てくれていて
お子さんもきっと安心だと思います♩
黄疸の数値が早く下がりますように(/ _ ; )- 6月1日
-
app1023
そうなんですね(°_°)⚡️
早期治療なら大事に至らないものですもんね(._.)
そのお言葉とても嬉しいです😭
とても気持ちが楽になります(._.)ありがとうございます。。- 6月1日

むつき
うちも黄疸の数値が絶妙で、入院するまでではないけど高い&数値が下がらない、ので1ヶ月くらい産院に通いました…うちは完母だったのもあると思いま、そのまま完母を続行しつつ、窓際に寝かせて日光浴をさせてあげてました。先生からの指示です、
-
むつき
途中で送信してしまいましたorz
完母続行でしたが日光浴が良かったみたいで入院はしませんでしたよー(*´ー`*)♡- 6月1日
-
app1023
日光浴(°_°)!そうなんですね!
1ヶ月も通院するのもなかなか大変ですね😭💔
健診午後なのでまだソワソワしてますが(._.)
入院にしても通院にしてもちゃんと受け止めてあげられたらと思います(._.)。- 6月1日
app1023
ちょうど今日で1週間になります(°_°)!息子も下がってくれているといいです(._.)、、、
うちにも犬が2頭いるのでそのせいもあるのかもしれません。
ついでに先生に聞いてみようと思います(._.)
とても不安だったので貴重なご意見頂けて少しほっとしています(._.)本当にありがとうございます。。
ミカmama
赤ちゃんなのにくしゃみしたり、おじさんみたいな大きなおならをしたりいっちょまえで可愛くて面白いです✨二人目だからか、笑ってみています😁ワンちゃんがいるんですね♥
一人目時アレルギーとか気にしましたが大きな問題もなく(くしゃみくらいはあったかもですが)過ごし、一緒にじゃれあったり、今ではご飯をあげてくれたり動物好きの優しい子に育ってます✨動物と一緒の育児いいですよ♥
グッドアンサーありがとうございます✨少しでもお役に立ててよかったです(*^^*)
app1023
犬が赤ちゃんの顔を舐めたりしてしまうので若干ぽちぽち出てきたニキビみたいなものが、気になりますが(°_°)⚡️
もし異常があればお医者さんから何か言われるかな?と思っています(._.)
動物はいいですよね❤️犬の方も段々慣れてきたのか優しい顔で授乳中見ていたりしています( ^ω^ )
ミカmama
犬だと顔なめちゃうんですね✨ネコはクンクンする程度です✨そうそう、よっぽど異常があれば先生から言われるし不安は医師に聞いて安心に変えましょう☺
うちもねこさんがベビーに近寄るようになりました♥
app1023
舐めますね(°_°)甘い香りがするんだと思います❤️
はい!みなさんのご意見とても参考になります😭❤️ありがたいです(._.)❤️