![ひよこ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
トイトレのやり方について、1歳7ヶ月の息子に教えたい。おしっことうんちを教える方法と流れ、おまるの使い方、おしっことうんちの言葉、トイレットペーパーの使い方について教えて欲しい。
トイトレのやり方、教えて下さい✩︎‧₊
1歳7ヶ月の息子がいます(ˊᵕˋ)
トイトレは2歳くらいから始めるもんだと思ってたのですが、
少し前からおしっことうんちを宇宙語とジェスチャーで教えてくれるようになり、2日前にうんちは1回成功しました!
本人が興味のあるうちにと思い、急いでおまるを買いました!コンビの洋式の物です。
そこで本題なのですが、どう教えるんですか?
私に知らせてくれた後の流れを教えて欲しいです(ˊᵕˋ)
あと、おしっこは「ちっち」うんちはどう言うのでしょうか?
大人と同じようにトイレットペーパーも使うのを教えるんですか?
- ひよこ
コメント
![12mama](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
12mama
すごい優秀ですね😍
うちは食後とかお出かけの前とか定期的におまるに座る練習していました。
はじめはほぼ出なかったですし座らない日が続いたりしていました。
かと思えば永遠座ってる日もありました。
もうすぐ3歳ですがオムツが濡れない日がほとんどです。
元保育士ですがトイレットペーパーはどうしてと遊ぶのでもう少し後からの登場でした。
お互い頑張りましょう!
ひよこ
教えてないんですが、たぶん私のトイレを見ていたんですかね٩( ᐛ )
はじめは、決まった時間に座らせてみます!
ありがとうございます✩︎‧₊