
金融業界で資格取得を考えています。秘書検定や行政書士などの市場価値や難易度についてアドバイスをお願いします。
資格や転職に詳しい方教えてください。
今32歳で、金融機関勤めです。
(銀行で営業→外資系保険会社で本社でオペレーション事務)
今後シングルになる可能性があり、例え離婚しても今の会社のままでも勤務出来ますが、育休は延長になったので今のうちに何かしらの資格を取りたいと思ってます。
●どんな資格を取得しておけば強みになりますかね?
簿記は向いてないので×、FPは持っています。
●秘書検定の市場価値ってどうですか??
●行政書士は合格率低いですが、やはり難しいのでしょうか?
なんでもいいのでお勧めの資格や実体験など色々とアドバイス頂けると嬉しいです!
- ゆ(3歳7ヶ月, 6歳)

ぷー
宅建は、金融機関にも不動産関係にも強みになると思います^ ^

退会ユーザー
法律知識はどれくらいですかね、法律関係の仕事に就くなら行政書士良いかもしれないですが、そうでないのなら1から学んで大変な割には強みにならないかと思います💦

退会ユーザー
転職は資格より実務経験だなと言う印象です。資格を取った後今の仕事でそれを生かして経験を積み、その上で転職することを考えるのがいいように思います。
私は専門職ですが、やはりプラスアルファで求められる能力は英語ですね。中国語でもいいです。何かしら語学ができると強いです。

ゆ
返信が遅くなり、またまとめてですみません!!
みなさん、情報ありがとうございます😊😊
みなさんから頂いた情報をもとに試験の資料請求してどれを取るか決めます!
コメント