
生後24日の女の子のママです。1ヶ月検診まで里帰りの予定でしたが日曜日…
生後24日の女の子のママです。
1ヶ月検診まで里帰りの予定でしたが日曜日に家に帰ってきました。
旦那はとても可愛がってくれてたのですが、さっきたまたま私がいないときに泣いたみたいで旦那が抱っこしてあやしたみたいですが泣きやまなかったらしく…
私が戻るとギャン泣き状態で置いたままでした…
俺が抱っこしても泣き止まない。
もう構わないからな。
あやしても泣くならほっとく。等と言い始めました。
可愛くなくなったんでしょうか…?
私はこれからどうしたらいいんでしょうか…
- 3𝕂𝕀𝔻𝕊mama(5歳2ヶ月, 6歳, 9歳)
コメント

みくよし
男の人って、女の人と違ってすぐに親にはなれないんですよね〜(^^;
かわいくないとかじゃなくて、抱っこしても泣き止んでくれなくて、ショックだったのかな?
うちの旦那もある程度抱っこしても泣き止まないと、諦めて寝かせてます(笑)
で、結局私があやしてます(;´Д`)
でも、表情が出てくると、コロッと変わりしたが(^^;
あとは、ちゃんとスキンシップとってないと、懐いてくれないよ〜と脅してました。

とらあゆ
赤ちゃんはパパがあやして泣き止むのはなかなか難しいと思いますよ(>_<)!
うちの旦那もなかなか泣き止まず心が折れてました笑
でも大きくなって笑うようになったり動けるようになって一緒に出かけたり公園に行くようになったりして今では旦那は娘に溺愛です…笑
小さい頃は一緒にいても遊べないしつまらなかったみたい…笑
もっと子供の成長を見ていくうちにパパらしくなってくれますよ(*^^*)
やっぱりパパは子供を産むわけじゃなくママのお腹から産まれた子が自分の子供って言われて自覚が出るまで時間がかかるみたいですよ(>_<)
-
3𝕂𝕀𝔻𝕊mama
そうなんですね…(。´Д⊂)
可愛がってもなかなか泣き止んでくれずに不機嫌になってました…
俺のことなんて覚えてないんだ。とか…- 5月31日
-
とらあゆ
正直新生児はまだパパなんて分からないですよ(>_<)!
もう少しすればママは分かるけどあとはみんな同じに見えるって助産師さんに言われたことあります(>_<)
はっきりした表現もまだ出来ないし…
うちの旦那も機嫌が良い時は構って機嫌悪くなったらおっぱいだってー!って渡されました…笑- 5月31日
-
3𝕂𝕀𝔻𝕊mama
なるほど…!
大きくなるまでは仕方ないんですかね…(。´Д⊂)- 5月31日
-
とらあゆ
仕方ないと思いますよ…(>_<)!
そう割り切っちゃった方が楽だと思います(T ^ T)!!- 5月31日
-
3𝕂𝕀𝔻𝕊mama
私は旦那になんて言えばよかったんでしょうか…(。´Д⊂)
- 5月31日
-
とらあゆ
私は「あたしでもおっぱいがないと泣き止まないときあるし…赤ちゃんは難しいね…」とか
「もう少し大きくなったらママパパ認識してくれるかなー?」とか
そんなような事言ってましたよ!- 5月31日
-
3𝕂𝕀𝔻𝕊mama
なるほど…
ありがとうございます…(。´Д⊂)- 6月1日

hannnna
男の人ってそんなもんだと思ってうちは諦めてました😅
抱っこしてるのに片手にケータイ持ってゲームしながらあやしてたのでゲームするな!って怒ったことがほとんどです😓
でも息子がよく笑うようになってからはよく見てくれるようになりましたよ!
友達の旦那さんもはじめは育児全くしないような人だったみたいですが子供が笑うようになってからよくしてくれるようになったっていってました!
-
3𝕂𝕀𝔻𝕊mama
ある程度大きくなるまでは泣いたら私があやすしかないんですかね…
頑張ってあやしてるのに泣き止まないってショック受ける旦那の気持ちもわかる気がしますが…- 5月31日

にゃか
男の人でまとめられると違うと思います。
育児に関わってないから泣き止ませないだけです。
そんな人ばかりじゃないので説得してみたらいかがでしょうか。
旦那は泣き止ますの私より上手かもしれません(´Д` )
-
3𝕂𝕀𝔻𝕊mama
泣いたらよく抱っこしてくれてあやしてくれるんですがなかなかうまくいかないみたいで今日は心折れちゃったんですかね…(。´Д⊂)
- 5月31日

アラフォーママ
よほどショックだったんでしょうね(;^_^A
抱き方も慣れてないでしょうから泣いちゃっても仕方ないんですけどね(;^_^A
お子さんの機嫌のいい時に少しずつ慣れていってもらうといいかもしれないですね(^ ^)
女はお腹の中で10ヶ月育んでる間に母になりますけど、男は突然父になれなくて実感湧くのはまだまだ先の人が多いですからね(;^_^A
-
3𝕂𝕀𝔻𝕊mama
きっとそうなんでしょうね…(。´Д⊂)
これで立ち合いしてなかったら余計だったのかな…?なんて考えてます。わら- 6月1日

なあな
うちもそうですよーー
同じこと言われました!!
いまでもこどもの面倒はあまりみてくれないですが
いつか父親になってくれると思って
あまり気にしないようにしてます!
どうしても抱っこしてほしいときはおねがいっていって抱っこしてもらってます!!
それでそのとき、こどもによかったねー、ぱぱに抱っこしてもらえてって言うようにしてますよ!!
-
3𝕂𝕀𝔻𝕊mama
そうなんですね!!!
参考にしてみます…(。´Д⊂)
ありがとうございます!!!- 6月1日

いつきさきMAMA
はじめまして!生まれる前の理想と現実の違いですかね??w
うちの旦那も言ってた時期ありました(๑⃙⃘ˊ꒳ˋ๑⃙⃘)w懐かしいなぁ〜w
2~3ヶ月表情が出てきたぐらいで旦那さんが抱っこした時に少しオーバーなくらいに旦那さんを称えて上げてください!!!!
あとは直接指導は旦那さんのプライド傷つけちゃうので遠まわしに
「最近こっち(横抱きとか縦抱き)が好きなんだよねー」
とか情報を与えてあげるとか(*¨*)
産後疲れてるママに気を使わすなよ(´・・`)ってゆーのが本音ですがw
やっぱり褒められると嬉しいのか旦那さんは協力的になってきます!!
a.m.iさんも産後お疲れだと思います!ご自身のお身体もご自愛くださいね୧⃛(๑⃙⃘•ω•๑⃙⃘)୨⃛
-
3𝕂𝕀𝔻𝕊mama
まさにそうかもしれないです…わら
大きくなるにつれて旦那も今以上に可愛がってくれることを期待します!!!
ありがとうございます…(。´Д⊂)- 6月1日
3𝕂𝕀𝔻𝕊mama
そのあと私が抱っこすると泣き止んだのをみて余計に機嫌悪くなっちゃって…
やっぱりお前じゃなきゃ泣き止まないんだな、もう構わない。って…(。´Д⊂)
みくよし
子供ですよね〜(^^;
うちも「あ〜ママがいいんだね〜」ってすねるというよりは、ラッキーって感じで離れていくので、めっちゃムカつきます(ꐦ°᷄д°᷅)
そりゃ、母親の方が安心するのは当たり前!本能なの!って感じです。
里帰りだと旦那さんも1ヶ月近く赤ちゃんに会えてなかったから、どうしたらいいかわからないんでしょうね(;´Д`)
こうやって抱っこしてあげたりすると泣き止んでくれるよ〜と、実践しつつ教えてあげたらどうでしょう?
3𝕂𝕀𝔻𝕊mama
入院中に2回、里帰り中に5.6回会いに来てくれてたとはいえ周りに小さい子もいないし抱き方もぎこちない気もします…(。´Д⊂)
それは仕方ないので慣れてもらうしかないですよね…