
第二子を考えているけど、育休明けで早く妊活するのが不安。職場に相談したり、仕事を続けるべきか悩んでいる。保育園で呼び出されたり熱出したりで休みがちになるのが心配。他のワーキングママはどうしているか気になる。
不快に思われた方はスルーしてください。
今ふと考えてて
2019年10月6日に娘を出産して
大体2学年差で第二子が欲しいのですが
そうなると育休明けで早ければ復帰した年に
妊活に入ることになるのが気が引けるのですが
皆さんは職場に何か相談しましたか?
私は妊娠してつわりが酷くてほとんど妊娠が
分かってから仕事に行けずに
そのまま産休に入ったので復帰してからは
しばらく働いた方がいいのかなって思って…(><)
それか仕事辞めるべきなのか…
子供が小さい頃は何かと保育園から呼び出されたり
熱出したりで休みがちになると
先輩ママから聞いたのでなおさら気が引けちゃって…
ワーママさんはどうされてますか?
- ちゃぽ♡(生後9ヶ月, 5歳4ヶ月)
コメント

☺︎♡
私は1人目復帰後は10ヶ月しか働いてないです。
そのまま育休を延長するのは保育園激戦区なので全く考えてませんでした。
職場には事前に復帰面談の時に2学年差で考えてるのですぐにでも2人目の妊娠を希望している旨は相談しました😊

バマリ🔰
私の姉は何も言わないでおいて、無理だなっと思ったら退職願い出しました。
看護婦の資格があったため、最寄りの老人ホームへパートととして入りました。
嫌な顔されても気にしてたら子育てしながら働けない。
大きくなったらちゃんと働くから今に見てろよっと思って働いていたそうです。
実際になくなりそうになった患者さんがいた場合医療行為を出来る存在が居ないと困るのと普段から本当は介護師がしていても姉がしている事になっていて医療行為として加点しているので姉は居ないと困る存在らしいです。
そのため2人目産んだらお祝いで同じ階で働いてる方が4人くらいでお祝いにきて復帰待ってるから戻ってきてねっと言われたらしいです。
なので居場所はどこかしらにあると思うのでそんなに気を使わなくて大丈夫だと思います。
-
ちゃぽ♡
やはりそのくらい腹を括るべきですね😓
私も何かあれば辞めてやろうと思ってましたが小さい子がいると再就職も厳しいようで…(><)
私は何も資格を持っていないので尚更ですが何かあって辞めることがあっても拾ってくれるところはあると信じて頑張ります😅
ありがとうございます!- 3月29日
-
バマリ🔰
姉は一応育休中で悪阻が緩くなったらユーキャンで医療事務の資格を取ろうとしてました。
医療事務はどこかしら拾ってくれるし女社会なのでここもお互い様になると思ってとっておくといってました。
義理姉は食品衛生管理が、簡単にとれて漬け物を付けて売ったり簡単な野菜を父に作らせて売ってます。
他に野菜売りのお店やメルカリも出してて去年130万売り上げて失敗したと言ってました。
義理姉ななりふり構わずあれこれやめては違うのしてやっと今で落ち着いてます。- 3月29日
-
ちゃぽ♡
私も育休中に資格取るつもりでしたが娘が生まれてみると全く時間ができずびっくりしてる間にもう5ヶ月迎えちゃいました😓
娘は私の腕枕がないと寝てくれず家事も思うように進まない為ユーキャン諦めました😓
それでも資格があるのとないのじゃ全然違いますよね。
あまり転職ばかりするのもとは思いますが私ももっと勇気持った行動も大事かなって思いました!
ありがとうございます!
頑張ります😊- 3月29日

ママリ
私は育休中に第二子の産休に入れるように計算して妊活してます。
タイムリミットを考えると一周期も無駄にできないので、学年差を考えている場合ではないです。
休まれる方からしたら、復帰してすぐ産休に入られたらそりゃ迷惑ですよ。どうせなら連続で休んでもらった方がマシです。
よほど理解のある職場でない限り、相談はしない方がいいと思います。顰蹙を買うだけでしょうし…
-
ちゃぽ♡
そうなんですね!
やはり連続で休んだ方がいいですよね。
色々と腹を括るべきなんでしょうね😓
ありがとうございます…- 3月29日

みよこ
質問の回答ではないかもしれませんが、、
一人目の育休から連続で二人目の産休にはいります。
職場に相談などはしてません💦
もしかしたら迷惑だったかもしれませんが、
・つわり中に働くのが辛い
・復帰→すぐに産休というのも裏でグチグチ言われそう
で、嫌だったので連続で取れるように妊活しました!
-
ちゃぽ♡
連続で産休取られる方多いですね😳
びっくりしました!
やはり皆さん肩身の狭い思いをしてらっしゃるんですね…
私の場合今年の10月が復帰なので連続で取るならそろそろ妊活しなきゃですね😰
かなりしんどいかもですがもう少し色々考えます😞
ありがとうございます!- 3月29日
-
みよこ
わたしの地域は保育園激戦区ではないですが、9月産まれで保育園余裕で落ちました😲
入れそうですか??
落ちたから、妊活した、みたいな感じあります😲!- 3月29日
-
ちゃぽ♡
えー!激戦区でなくても落ちちゃうんですか?😳
やばいかもです…
4月の募集の時第1希望の保育園は定員2名で…
どこもそんな感じでやばいかもと思ってました。
ただ途中入園なら入園したい月の一ヶ月前に直接園に電話してくれとの事で募集の時点では入れるか分からない状況で…
そう思われるのもちょっと嫌かも…(><)
落ちませんように…- 3月29日
-
みよこ
1歳児の4月は内定もらえましたが。。(辞退済み)
こればっかりはいろいろ難しいですね😭!!
落ちませんように!
私は思われてると思います!!が、どうせ会わないし、いいのです👍(笑)
復帰したらしっかり働きます!!👍👍👍(笑)- 3月29日
-
ちゃぽ♡
そうなんですね…
入れなかったらまた考えないと…😞
でも私もそれは思われてもいいかな😅
どう思われようといいようには解釈されないだろうし😓
復帰してしっかり貢献すれば文句言われないでしょ!笑
なんか元気もらえました😊
ありがとうございます!- 3月29日
-
みよこ
そうですよー!
貢献したら言える文句も言えません🥺(笑)
よかったです😊
ちなみに連続でとると給付金が第一子と同じ額なのでそこもいいなと思えるポイントだなって思いました!!🤗
おやすみなさい★- 3月29日
-
ちゃぽ♡
ほんとですね!
しっかり休んでから貢献しましょ!
あ、間開けると額が減るんですね😳
よく調べて私も連続で取ろうかな…(笑)
それは大きいですもんね!
いい情報ありがとうございます!
おやすみなさい❤- 3月29日

りす
難しいところですよね🤔
私は5月から復職予定なのですが、そろそろ第二子も欲しいな…と考えています。
職場の雰囲気としてはどんな感じですか?育休からの復職したママさんがたくさんいるとか、妊娠・出産に対して理解のある感じなのか等々。
妊娠、出産がおめでたいこととはいえ、やはり会社や同僚としては育休で居ない間のことを考えないといけません。
復職後に時短勤務が可能なのかや、子どもが病気になった時など融通を利かせてくれるかなど、まずは確認してみてはいかがですか?
-
ちゃぽ♡
本当に難しいですよね…
私の職場は工場で総務の方は奥様がつわりが酷かったようでつわりで出社できなくなった時今は体が1番だから無理しないでと声をかけていただいたり
子供が保育園に通うようになっても熱とかで早退とかありうる旨を伝えたところ子供が小さい間は仕方ないことだよねと言ってくれたりで理解のない会社じゃないとは思うんですが同僚からしたらきっと嫌な思いされるんだろうなって感じですよね😓
まずは職場に相談してみようと思います😅
ありがとうございます!- 3月29日

はじめてのママリ
私もつわりがあるので、つわりと仕事と家事の両立は無理だと思い、続けて産休に入れるようにしました!
一回復帰すれば上のお子さんを保育園に預けて下の子だけを見られるのは子育てしやすいかもしれないですよね😃
いつ復帰しても子供が熱出して早退したりするだろうし、割り切るしかないのかなーと思ってます🤔
-
ちゃぽ♡
やはりそうですよね。
私も娘のとき入院を勧められたほどつわりが酷かったので両立はしんどいなーと思っています😓
本当にいま保育園の空きがなくて1度上の子だけでも入れないとまずい気がしてならないのも事実で…
考えることが多くて頭がパンクしそうです😅
でもやっぱり復帰しても続けて産休とっても職場にかかる迷惑は一緒な気がするので割り切るしかなさそうですね😅
ありがとうございます!
もう少し色々考えて最善の決断ができるように頑張ります!- 3月29日
ちゃぽ♡
そうなんですね!まだ娘の保育園が決まってなくて復帰できるか分からないんですが私も延長は考えていません。
ですが途中入園になるのでなんともなんですよね😅
私も相談はしてみようと思います。
調べれば調べるほど職場からしたら迷惑とかっていう意見を見ると怖くて😰
ありがとうございます!