
男の子で「りつ」とつけたいのですが、漢字で「律」と付けたかったです…
男の子で「りつ」とつけたいのですが、
漢字で「律」と付けたかったですが名字との画数がよくないです😥
姓名判断すると、事故、病気、災害と、悪いワードが羅列されていて…結構気にしてしまうタイプです。
「律」以外で良い漢字、
「りつ○」などつけるとしたら何か良い名前
なにかアイディアありますか?
ちなみに、律の由来は
自分の進む道を自分の意思で進んで欲しい。
音楽の旋律を奏でるように、一度きりの人生を自分だけの楽しい人生にして欲しい
という想いを込めています。
第二候補として、
「りつ○」とするなら「律希(りつき)」かなーと思ってますが
(希望の意味を込めて)
できれば「りつ」にしたいのです…。
なにかアイディアお待ちしてます!
- oheso(4歳10ヶ月, 7歳)

♡mieeee♡
あたしも、りつきくんがパッと浮かびました!

エイヤ
律希候補にあります🥺✨
すごくいいと思ってます!

ママリ
周りにいるのは、りつき、りつと、りつ、りったが居ます!

こっこ
息子もりつです😀
同じく正しい道を一直線に。
出世しますように🙏
とか色々思いは込めていますが律は画数が悪かったので、りつ、吏司です。
私も、画数考えながらりつと名付けたかったので考えました😀

退会ユーザー
理都くんとか?
りとって読まれそうですが、一応りつって読めそうです!
りだと吏・李・利・里
つだと嗣
などが使えそうかなと思います🤔
りつきくんいいなー!とおもいます😊😊

マーライオン
私達も 男の子だったら律 と、つけたかったのですが ohesoさんと同じ 画数がよくなくて…
私は 違う名前にすべきか悩みましたが 主人が 漢字かえたらいいんじゃないって、なりまして 名字に合った漢字を選んで 吏津 に しました(^^)
今では 素敵な漢字やし✨いいじゃない(^^)って、周りからも言われます(^-^)
しかし、お義父さんは 名前に関しては良い名前(^^)
よく行く占い師さんに 占ってもらったら 親の言うことを聞かない子に育つ。親不孝者と、言われたらしく、漢字を三歳くらいまでにはかえなさい。と、言われました(;゜∀゜) が、その占いしさんも ネットで検索してたみたいで(私たちが検索したサイトにも同じ事がかかれていました(笑)) 私たちは 変える気さらさらありません(о´∀`о)ノ
ohesoさんも もし りつと言う名前がいいなら 漢字を変えるのもありじゃない?でしょうか(^w^)

ままさん
うちも律 候補です🤣
上の子はまた全然違う名前ですが、姓名判断でよくなかったけど、とても気に入ってる名前だったので無視してつけましたよ!!

かんかんママ
律に一字加えての「りつ」はどうでしょうか?
ちょっと当て字っぽいですが参考にどうぞ😊

oheso
皆さまありがとうございます!!
参考にさせていただきます😊
コメント