
9ヶ月の赤ちゃんが後追いしないので心配。他の子は後追いが激しいけど、これから後追いが始まるか不安。人見知りはあり、知らない場所や人にはおとなしくなる。後追いの有無について相談。
9ヶ月になったばかりなのですが、私だけに後追いするという感じがないです😂
旦那の両親も一緒に住んでいるのですが、少しみててもらうときに私がいなくなっても泣かないしばあちゃんとじいちゃんと楽しく遊んでます💦
誰もいなくなるとうーうーいって泣きそうになってますが、誰かがいれば私がいなくても大丈夫そうで、なんだかママが1番長くいるのにママの特別感がなくて少し寂しいです😂
友達の子とかはこの時期後追いがすごくてつねにママの後追ってた気がします😣
これから先、後追いが始まるということはあるのでしょうか❓
それとも全然ない子もいるのでしょうか❓😣
人見知りはあります⭐️
泣きはしませんが知らない場所へいったり、知らない人をみるとまばたきもしないでじっとみておとなしくなります⭐️
- はじめてのママリ(生後10ヶ月, 5歳7ヶ月)
コメント

🐻🐢🐰
うちの上の子たちはそんな感じですよ😂ほとんど後追いなかったです…

はある
うちは1歳前から更に後追いが酷くなった気はします✋けど毎回ではないですが。
けど主さんと同じで旦那なり他に人がいれば大丈夫な方です!
2人いるのに2人ともいなくなると叫んだり泣いたりします✨
-
はじめてのママリ
そうなんですね⭐️
じゃあこれから始まる場合もあるんですね⭐️
後追いが激しかったママさんからしてみたら楽で良いと言われるのですがなんだか寂しくて😱- 3月28日

きのこ
私と二人きりの時は、たまに追っかけてきますが、他の人がいる時は見向きもしないです😂
人懐っこくて、人見知り1度もした事ないのでママとしてはかなり寂しいです笑
2人の時も私も歩くの遅くて
息子のスタスタ歩くペースと同じなので後追いっていうか二人で歩いてる感じですが笑
-
はじめてのママリ
そうなんですね😣
やはり寂しさはありますよね😣
私が近くに座ってると膝の上に乗ってきたりするのですが、じいちゃんとかにもやるので、ただ最近つかまり立ちをはじめたからつかまれそうなところにつかまってるだけなのかなあと思ったりで😂- 3月28日

ゆうりんママ
従姉妹の子供が1歳前ですが全く後追いしていません❗️
正直うちは後追いすごかったので羨ましい気持ちでした笑
いまだにいきなり姿が見えなくなるとママどこ〜?って探しにきたり、トイレに入ってきたりします😅
大きくなると後追いとはまた違った感じで、ママー!!と追いかけてくる時期があると思います☺︎
-
はじめてのママリ
そうなんですね⭐️
後追いが多くても大変そうではありますが、やはりないものねだりなのか後追いしてほしいなぁって気持ちもあったりして😂
ママとさらに認識してくれればまた違うかもしれませんね👍- 3月28日

どらもっち
育児書で読みましたが、おじいちゃん・おばあちゃんが一緒に住んでいたり、家族の人数が多いと、後追いしない事も多いらしいですよ(^^)
-
はじめてのママリ
そうなんですね⭐️
人が多いといろんな人に慣れるからしないんですかね⭐️
それはそれで預けたいときに預けられるのでうれしいのですが、やはり少しママの特別感がほしくて後追いが羨ましく思ってしまいますね😣- 3月28日

はじめてのママリ🔰
頻繁に実家に行って、おじいちゃんおばあちゃんに会っているので、後追いもなく、私がいなくても平気です。いとこがいればお泊まりもできちゃいました。
ただ、大きくなるにつれて、朝晩と、眠い時、体調の悪い時はママじゃないとダメになり、お泊まりはできなくなりました。
あと、トイレにもついてきます。
寂しい気持ちはありましたが、楽でいいと思うようにしています😊
社交的なので助かっています。
-
はじめてのママリ
そうなんですね👍
やはり頻繁に会う人数が多いとママとずっと2人でいるというよりも後追い少ないんですかね⭐️
大きくなるとまた違ったそういうのも出てくる場合があるんですね⭐️- 3月28日
-
はじめてのママリ🔰
思い出しました。いちど、保育園の広場で相談したことがありました💦
2歳ごろ、遠方の姪っ子甥っ子のところへ両親が遊びに行くのに、わたしがいなくても平気で行ったんです。
保育士さんが、それはびっくりだけど、お母さんとの関係がしっかりしているからこそ、安心して行けるんだと思うって言ってくれて。
はじめてのママリさんのこと、しっかりママとしてみていると思いますよ❤️
うちはもう主人とも寝られるようになりましたが、それでもやっぱり一番大変な時はわたしのところに来ます(笑)
はじめてのママリさんのご両親ではなく、旦那さんのご両親に懐いているっていうことは、関係がいい証拠ですね!- 3月28日
-
はじめてのママリ
2歳でですか👍
それはすごいです⭐️
お母さんとの関係がしっかりしてるからこそ安心していけるっていうのもあるんですね👍
たしかに旦那の両親はすごく良い方達なので私もよくしてもらってますし、仲良いと思います👍
なので子供も安心していられるんですかね⭐️
それを聞くと少し安心できました👍
ありがとうございます😊- 3月28日

🦄💗mocha💗🦄
1歳3ヶ月から急に始まりました🤣
パパではダメで私が居ないと泣き叫びます😂
うちも後追いないのか⁉️って思ってたので今かい❗️ってなりました笑
美容室行きたいのに髪も切りにいけません😅
-
はじめてのママリ
そうなんですね⭐️
始まったら始まったでそういう大変さもありますよね😣
可愛いですが大変だし、かといってまったくないのもって思うのは私のわがままですよね😂- 3月28日
-
🦄💗mocha💗🦄
分かります✨後追いママの特権ですもんね🥰
友達の息子君はママが目をそらすだけで大号泣で地獄だったみたいです🤣
うちは遅かったからか泣かれると可愛いなって最近思ってます😂- 3月28日
-
はじめてのママリ
ママが目をそらすだけで号泣は大変そうですね😂⭐️
うちもいつか少しはやってくれると信じて待ってみます👍- 3月28日
はじめてのママリ
そうなんですね⭐️
ママとわかるようになってからはなんだかんだでママって感じになりますか❓😣
🐻🐢🐰
今でもママは分かっていると思いますよ✨
うちの子の場合はほとんど人見知りもなく、でもなんだかんだママが1番好き!みたいな感じです😊それが分かりやすく出てきたのは1歳頃からだと思います!