
もうすぐ1歳5ヶ月になる男児を育てています👶少し発達の所で心配している…
もうすぐ1歳5ヶ月になる男児を育てています👶
少し発達の所で心配しているところがありまして。。
・指さしなし
・発語なし
・積み木は2~3個積める
・型抜きは何故か四角だけできる
・その場でよくクルクル回る
・タイヤや回るものが好き
・こんにちはやバイバイ、パチパチ、どうぞはできる
・後ろから名前を呼ぶと振り向いて手を上げるが出来ない時も多々
・あんまり意思疎通取れてる感じがせず、歩くの大好き、何かあると手を振り払って歩いていく
普段ならマイペースさんよね~とか、どうあってもこの子はこの子だし育てていくしかないんだから、と思えていたのですが…
第二子のつわりが起き始めてから悪い方向にばかり考えてしまって😰
皆さんの体験談お聞かせ願いたいです。
- 小鉢(1歳6ヶ月, 3歳6ヶ月)
コメント

ちゃんやな
25日で1歳5ヶ月になった息子がいます。
指さしは全くしませんか?
発語は、バイバイの仕草と一緒に
バーバイ✋と言ったり、車を見てブーブ!と言ったりもなしと言うことでしょうか?🤔
小鉢さん自身、息子さんに あれはブーブだよ。と指さしで教えてあげたりとかしてみたらどうでしょう?
していたらすみません💦
息子も、名前を呼んだらハーイと機嫌がいい時とかは返事をしますが、振り向いて手を挙げたりはしないです😵
息子も、歩くの大好き。外で手を繋いでくれたことは、歩き始めの時ぐらいです😅

ちょこ子
うちの1歳6ヶ月の息子も似たような感じです!
・発語一切なし、宇宙語のみ
・積み木はたまーに積む
・型抜きできない
・名前を呼ばれると挙手するが何も言わない、そして自分の名前じゃなくても挙手する
・歩くの大好きだけどお手々繋ぎなどは嫌い
・拘束されるのが嫌いなのでブランコ等の遊具も嫌い
出来ることは、
バイバイ、パチパチ、どうぞ、指さし、お着替えするときに服を渡してくれる…
月齢のわりにできないことが多いなとは思います。
以前相談したときに保健師さんが、「1歳8ヶ月になっても全く発語がなかったら相談してね」と言っていたので、それまでは…と割りきっています!
時々不安にはなりますが、クヨクヨしてもしゃーない!と考えて、根気よくコミュニケーション取るようにしています。
次の検診でまた保健師さんに相談して、考えようかと(^-^;
解決策になってなくてすみません💦
-
小鉢
とんでもないです!似たようなお子さんや悩んだママさんがいらっしゃること、こうして声をかけてくださることで励みになっています💕
私も同じ月齢の子がすごく上手にコミュニケーションとってるのみて驚愕してしまって😭えっそんなことできるの!?みたいな😭
不安を抱えて育児するより、今のその子をみて出来ることを喜ぶ方がいいですよね✨
私もちょっとどこか相談できるところ探してみたいと思います!- 3月29日

🐘はな🐰
小鉢さん体調がお辛いんですね😭小さい子がいると本当つわりも大変ですよね💦
私は保健師でもありませんが、全体的そんなに心配ないのでは?と思いましたよ!指さしは確かに気になりますが、他は至って順調なのではないかな?そう考えると指さしは個性で、そのうちするんじゃないかな〜と。。歩くの大好きとのことなので、その場で回るのもきっとすごく楽しいんだろうな〜と思うし、名前を呼んで振り返ることもあるなら、今の時期百発百中でハーイ!ってお返事出来る子の方が少ないんじゃないかと思ったり。。
私も我が子の発達のことは、何か一つでもできないことがあったり、お友達と比べてしまったりと何かと神経質になりがちですが、その度にでも全体的に普通〜に成長してるよな、これはきっと個性なんだろうなと思うようにして、極力気にしないことにしてます!笑
小鉢さんもつわりがあったり妊娠中はなにかと精神的に不安定になりがちだと思うので、気にしすぎず楽に過ごしてもらえたらなぁと思います😊お互い元気な赤ちゃん産みましょうね❤️
-
小鉢
わーん!😭そうなんです!まだ6週なのに毎日吐き、息子と公園に行ったりおうち遊びの相手ができなくて…多分そのきつさで神経質になってしまっているんだと思います。すごく的確に言い当ててくださっててびっくりしました😭
指差しは個性か🤔確かに少しずつできることは増えているし、普通の範囲な気もしてきました!
楽に過ごせるように、ゆるく構えるのを心がけたいと思います✨お互い妊娠出産頑張りましょー!!💕- 3月29日

!!!
こんばんは!
うちの子はもうすぐ1歳3ヶ月ですが、全く、全く同じで指さしを特に心配しています😅
要求と発見の手差しだけで、
指が出てきません😱
発語もなく
あ~!う~!ですね。。
心理士の面談に行きましたが
1歳半まで様子見です。
1歳検診では、
ほんとにちょっとの指差しもない?!と医者に打ちのめされました(笑)
-
小鉢
手差し!すごい!✨
うちは欲しいものあったらじっと見たり近づいたりして、取れなかったら泣いて終わりです😱ママにも教えてくれー!って思います😭
心理士さんに相談にいかれたんですね✨私も行ってみようかな…話聞いてみたいです🤔
しないものはしないんだからしょうがないじゃん!て思っちゃいますよね~😭- 3月30日
-
!!!
こんばんは⭐️
手差しなのかな?と思う程度で、、。
テレビに車や犬が出てくると手を指すくらいです(笑)
指差しの形に変えようと指を触ると何故かキレられます😔
心理士に2回も行きました。
療育したい!!と言いましたが、この月例じゃ月1回くらいで日常生活の延長線だから、保育園の方がよっぽど刺激的だよ。
とのことです。。
なんでもやり取り遊びにしてね!
と終わりました😱
児童精神科に行くと、早くから診断する先生もいるみたいですね💔
小児科の先生は、えー!ほんとにしないのー?うそー!くらいで、近所のおばちゃんか!とおもいましたね(笑)- 3月30日
-
小鉢
こんにちは☀
形変えようとして怒られる、あります🤣 無理にさせても意味ないよねと思いつつ、何回かやってもれなく怒られてます笑
やっぱり保育園入れた方が刺激あるんですかね~…
第二子妊娠中なので、結局専業続けることになってちゃって💦
やりとり遊びってどんなですか??おままごととかですかね??🤔- 3月31日
-
!!!
無理にしても意味無いなぁと頭では分かっていても、やって欲しいからやっいゃいます(笑)
保育園に入れなくても、同月齢の子と触れ合わせるのが良いみたいです⭐️
子育てサロンやってませんけど😭
妊娠おめでとうございます❤子育ての不安もあったり、悪阻もあったりで大変ですよね💦エールを送ります!!
やりとり遊び、、。私も何をすればいいか悩んでます(笑)
心理士さんが言ってたのは
おもちゃで遊ぶにも
2つ出してどっちがいい?と選ばせる。
ボール転がし合いっこ。
手遊びなどのふれあいっこ。
あとはとにかく外に出て同じ目線で歩きながら指さししたりして歩くこと。
あとは一人で遊んでる時も、
子供が今見てることを実況中継みたいに喋ること。出来たら目を見て!
とのことでした。。。
まず触れ合いにならないことがうちは多いです(笑)- 3月31日
-
小鉢
そうなんですよー!サロンやってないんですよね😭げろげろ吐きながら公園に連れてくのも結構きつくて💦
エール涙が出るほど嬉しいです!ありがとうございます💕
触れ合いにならない!わかりみしかないです🤣
ボールは転がしたら拾って別のとこへ持ってかれる、2択はスルー、手遊びは拍手して喜ぶけど自分ではしないとかあるある😭
実況中継を目を見てって物理的にどうやるんでしょうね…笑- 3月31日
小鉢
指差しは全くしないんですよね…ボタンを押す時だけ指差しの形をとります。
バイバイの時も喋らなくて、にこにことお手手をふるだけです。散歩中に「お花だね~」「ぽっぽだね~」や、絵本で指差しで教えてみたりするのですがマネはせず…😭
お返事も言葉はなくにこにこと手を上げ、宇宙語を話しながら抱っこされにくるぐらいです😭😭
ちゃんやな
確かに心配ですね😵💦
保育園にはまだ行かれていないのでしょうか?
行かれていないのであれば、支援センターの方に相談してみたりしてはどうでしょう?
手を振ったりするなら、言葉の意味は理解していると思うので、本人の話すタイミングかな?とも思ったのですが、、、🤔
小鉢
個人差と言われれば個人差かもしれないけど、といったところですよね…
早い子は8ヶ月とかで指差ししてたのに😭
支援センターが再開されたら聞きに行ってみます!ありがとうございました💕