
4年生の兄がグレーゾーンで、下の子は人見知りが激しく幼稚園に行きたがらない。同居の義母に子供を預けているが、悩んでいる。同じ境遇の方いるか、対処法を知りたいです。
私には、幼稚園年中、4年生の男の子2人がいます。
4年生の兄はグレーゾーンです。
パートもあり、子供は、同居の義母さんにお願いしています。
下の子は、人見知りが酷くて、幼稚園もなるべく行きたくないようです。
自由登園の時は、一度も行きませんでした。
隣の親戚の人も見てくれますが、大人といると、楽なのか、公園にも行きたがりません。
贅沢な悩みですが、少し、困ります。
同居ですし、義母さんの機嫌をそこねると、生活しずらいし…
同じような境遇の方いますか?
どうしてますか?
- 優太ママ
コメント

みー
気分を害するように聞こえてしまったら申し訳ありません…
基本的に人見知りというのは、2歳くらいまでで落ち着くことが多いです。個人差はもちろんあります。
そして、年中さんということですが入園は年中さんから(2年保育)でしょうか?
それにしてももう3月、丸1年通っていますし、本当に人見知りをしているのかな…?という気がしました。
何か他に幼稚園に行きたくない理由があるんじゃないかなぁと感じ、また、お兄ちゃんがグレーゾーンということですが、優太ママさんはじめお父さんや周りの大人がついお兄さんに気をかけていて寂しい思いをしてるのかなぁ、とも感じました。
優太ママ
そうですよね。
きっと寂しいんだと思います。
何となく分かっているんです。
ありがとうございました。
みー
わたしの知り合いにも何人か"きょうだい児"がいます。
1人はきょうだい児の経験を活かして、障害者施設で働きながらきょうだい児やその家族の支援がしたい とその道に進みました。
一方で全然自分のことを見てもらえず、寂しい思いをしたからと早々に家を出ていった人もいます。
共通して話していたのは、寂しかった ということでした。
私にはとてもわからない苦労や辛さだと思います…
なんといっていいか分かりませんが、応援してます。
優太ママ
ありがとうございます。
子供に、お母さんいらないって言われたりします。
毎日空回りしています。
少し、私が、落ち着かないと何も変わらないですね。
みー
文面だけではお兄ちゃんがどの程度のグレーゾーンか分からないのでなんとも言えませんが、1度お義母さんにお兄ちゃんをお願いして、年中の弟さんと2人で出かけてみたりは出来なさそうですか?
お母さんいらない と本気で思ってる子はいないと思います。
幼児にとっての親の存在って絶対だからです。(小学生以降だとこの限りではありませんが…)
お母さんいらない!ということで、僕のことはいいからお兄ちゃんを助けてあげて!と伝えたいか、あるいはお母さんなくても大丈夫なんだ と自分に言い聞かせるある意味の自己防衛のような気がしてます。