

ザト
出産お疲れ様でした♪母親が母性を持つのは妊娠してからだとよく言いますが、実際には赤ちゃんとの生活がスタートしてからです。母子同室になれば、自然と母性も強くなりますし、何より、自分の力がないと生きていけない小さな我が子を見たら、急に母親としての意識が芽生える人もいます。
母乳は赤ちゃんが吸い始めてから少しずつ出るようになる人がほとんどなので、心配ありませんよ(●´ー`●)

妃★
自然分娩(でも吸引だった)でしたが、産んだ実感というか、赤ちゃんに対して良い意味で他人の気持ちで居ます。1年8ヶ月経った今も我が子だけど1人の人間として認めてるというか、人格を大事にしたいというか。
母性というより、そばにいて無力な姿を見てると『なんとかしなきゃ』という気持ちになりますよ。相手は容赦なく泣いて主張しますから(笑)
母性なんて幻想なので『⚪︎⚪︎するべき』とか思わずに、『死なせない程度に育てる』くらいの、気持ちが大事です。
大丈夫、半年もしたら、放って置けない人になりますから。

こでまりママ
出産お疲れ様でした(^-^)
そして、おめでとうございます( ^-^)ノ∠※。.:*:・'°☆
私は、1月に自然分娩でしたが、産んだ❗って実感はなかなかないですね(^^;
今もたまに私の子供なんだよね?って感じになります(^^;
お世話しているなかで、愛しくてたまらなくなるときがあるので、私の子供だなぁ(#^.^#)と思います(*^^*)
考えすぎてまだ何も出来ない子供にイライラをぶつけたりして反省します(T_T)
イライラをぶつけてしまったら少し時間をおいて子供を抱っこしてごめんねと言ってます(>_<)
母性も少しずつ育っていくんではないですかね?(^-^)
私も初めての育児なので悩みばかりです(;_;)

日の丸
私は3月26日に帝王切開で二人目生みました~。当日から激痛だったので、今はあえてゆっくりしてます。明日から同室です。今は身体休めてくださいね。赤ちゃんは可愛くてたまりませんよ、大丈夫です。私じゃないとダメな子なんです。自分のことも大切になります。幸せを実感できますよ、楽しみにしててください。今は出来るかぎりゆっくりですよ。しばらくはまとめて眠れませんから!

ヤット
私も1人目を帝王切開で産みました∩^ω^∩
待って待ってやっと産まれてきてくれた我が子でしたが、産後は自分の身体の事で精一杯💦
だけど、大丈夫です。
こんな私でも息子がきちんと母親にしてくれました。
産後しばらくは、こんな自分のペースで身動きが取れなくなることにストレスを感じるとは思ってなかったです。
少しずつ少しずつ子供が母親にしてくれます。
来月2人目を帝王切開で出産予定です。
でも最初の子より経験がある分気持ちは落ち着いています。

app!
1ヶ月前、帝王切開で赤ちゃんを産みました(*´ο`*)
自然分娩のつもりでいたのに、急遽早めに出産となり、子どもも未熟児さんだしで、頭が追いつきませんでした(><)
子どもは産まれて2週間くらい、保育器に入っていたので、ずっと箱越しに見ることしか出来ないし、本当に自分の子どもなのかなー、と…。
たまに近くで見せてもらえても、みんなにかわいいね、よかったね、と言ってもらっても本当に実感がなかったです。
お腹にいた時の方が胎動を感じて、よっぽどお母さん気分でした。
それでも母乳が出始まったり、身体は変化をしていて、自分の気持ちだけ置いてかれてるみたいで辛かったです。母乳も保育器に入ってるから直接あげられなかったので、搾乳して看護師さんに渡すだけで子どもとの関わりがなく、母親になれるか不安でした(T▽T)
それでも子どもが退院して、おうちにきて2週間くらい経ちましたが、立派には出来てないかもですが、母親してますよ(^^)
失敗も多いですが、大変だけど辛くはないです。
実感がわく、というよりやらなきゃ!という使命感かもしれませんが…。笑
それでも我が子はかわいいし、旦那やお互いの両親や親戚が喜んで迎え入れてくれたのはすごく幸せを感じてます。
考え過ぎず、前向きに頑張りましょう。お母さんの気持ちが落ち込んでると、きっとお子さんも寂しいと思いますよ♪
完璧な必要はないと思うので、自分なりにゆっくりペースを作れば良いと思います(◍˃̶ᗜ˂̶◍)ノ
コメント