※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
こなか
ココロ・悩み

子どもがクラスメイトからの言葉でイライラしています。自分の子供は優しいが、強い子からの言動に困惑しています。どう対処すればいいかわからず、悩んでいます。

上な子が年中になるんですけども、
凄い言葉とか強い子がいてイラッとしてしまうんですよね。。
別になんかしたわけじゃないのに
その子の気分とかでめっちゃ言われます。

あーあー、◯◯ちゃんと(うちの子)おんなじクラスなんてやだなぁー!
⬜︎ちゃんと△ちゃんとおんなじ方が良かったなぁ!

とか

そんな事してると友達いなくなるよ!
みんな遊んでくれなくなるからね!!!
(この時はジャンケンでその子が負けたのに勝ちだとゴリ押ししてこの言われようです。)

とか。

私からしたらその子とおんなじクラスで最悪です。
子ども相手にと思うかもですが、
あまりにも酷いのでイライラします。

うちの子は気が弱くて泣きそうな顔してグッと耐えます。。
親がいる手前私が言うわけにもいかなくて。というかどう接していいのかわからないのです。

コメント

あん♡そう♡よう

私の上の娘は次年長になるんですけど、年中は特に女の子がそう言うトラブルとか女の子特有のトラブルが多いそうですよ😣
うちもけっこうありました💦
この間は「〇〇ちゃんのままー、〇〇ちゃんは家では良い子なーん?」って言われました😅
先生曰く、また言葉の細かい言い回しとか意味がハッキリわかってないから、傷つくような言い方になってしまったりするそうで、小学校に入ると大人が解釈するそのままの意味で言ってたりするそうです😣
うちの娘は家ではいつも△△ちゃんに、〜って言われた😞って言ってきて胸がギューってなります😞

  • こなか

    こなか

    年中ってそんな時期なんですか。。。
    この一年不安で仕方ありません
    先生も新任みたいです。
    小学校はその子と離れるけど今年はつらいです😭

    ぎゅーってなりますよね。。
    仲の良かったこと離れてそのことくっついてしまったので私が嫌で嫌で。。

    • 3月28日
  • あん♡そう♡よう

    あん♡そう♡よう

    私は先生に相談しました💦
    この時なんて返したら良いのか。とか、保育園でのその子の様子うちの子の様子。とか😣
    そしたら「この時期はそう言うトラブルが多いので、自分達で解決出来なかったら先生に言いに来て。叩かれたりしても言いに来て」って、日常茶飯事で、ちょっとした事は自分達で解決出来るように、人の気持ち考えれる様に、まずは自分で考えて解決する成長段階ですぐに大人が入ったら傷ついた傷つけたを、考える力もなくなるから、それでもダメだったら言う。みたいに、なってます💦
    「でも全然言いに来ないので、酷い言い方とか、手が出る、物投げるはさすがにダメなので園でも気にかけて様子見てみます。〇〇ちゃんにも我慢しないで、ごめんねって解決できなかったら先生に言いに来てね。って伝えますし、お母さんも〇ちゃんに伝えてもらえますか😣」って言うようになりました😵

    うちも年中になる時ガラッと友達が変わって可哀想でした😣
    その子の性格もありますけど、親も怒らない人も多いですもんね😑
    先生に相談が1番いいと思います🥺
    新任の先生1人体制ですか!?
    うちは基本2人体制ですけど、1人体制はダメらしいのですが💦

    • 3月28日
🔰初心者🔰

親が近くにいてもこちらが何もしてないのに理不尽に言われてるのならわたしだったら子どもに言いますね。

なんでそんな事言うの?お友達にそんなこと言われたら○○(息子)も悲しくなっちゃうよ。

ジャンケン見てたのなら、今○○ちゃんが負けちゃったよね😊?と教えてあげる感じで言います(笑)
大人気なかろうが自分の子は全力で守ります(笑)

  • こなか

    こなか

    言えなかった自分にも腹が立ちます。。😭

    私もちゃんとその子に言えたら良かった。。。
    子供としてはなんでママは何も言ってくれないの?って悲しくなっていたのだろうか。。

    • 3月28日
  • 🔰初心者🔰

    🔰初心者🔰

    まぁ、子供は子供同士というお母さんもいるので反感を買う可能性もありますが、そんなことよりも私は息子に私は味方だよと伝えてあげる意味も込めてその場で言ってあげちゃいますね。ましてや、喧嘩なわけじゃなく言われっぱなしなのであれば尚更。喧嘩でしたら止めませんけど。息子さんからしたら逃げ場がないと思っちゃうかもしれないですし、ママなんも言ってくれなかったなって悲しくなっちゃうかもしれないですよね。後からフォローもいいですけど子供ってその時その時じゃないと言ってることがわからないんですよねまだ。今の子供って周りの大人から怒られないですよね。私は良くない環境だなって思ってます。古いかもしれませんが。

    • 3月28日
はじめてのママリ🔰

全く同じです。
4.5.6歳の女の子って本当いじわるだなぁって思う子いますよね。
私も大人気ないと思いながら、どんな育ち方してるの?とイライラしてました(笑)

うちの子も気が弱く言われっぱなしで可哀想ですが、いくら言葉の言い回しが分からないと言っても流石にそろそろ言っていいこととダメなことの区別くらい分かるべきだと思います。

大抵そんな子の親って自分の子どもが酷いこと言ってても強く叱りません。
この親にしてこの子ありみたいな(笑)

でも私はなるべくグッと堪えて見守ってます。
子ども同士の事だからと😭ほんとは口挟みたいですが。
よほどの事なら担任に相談します!

  • こなか

    こなか

    ですね。。優しいだけじゃないんですね。。
    今まで優しくて仲良しのこ(勿論喧嘩しますけども!)と一緒だったので、気は強いは口は悪いはなぜ一緒にされたのか謎です。

    その子は集団生活も長い子なので、まさかこんなに言われてしまうなんて。。

    そうなんですよね。。親が優しすぎる。もっと言って欲しいと言うか言うべきところだよね?って思います。
    なんでそんな優しく宥めるようにしか伝えない?
    私ならきちんと謝るように伝えます。私からでなく子どもに謝るように。
    その後親に甘える姿にもイラっときました。

    やはり親が口出してしまうのはよくないのでしょうか。

    新任の先生になるみたいで不安です。。

    • 3月28日
🐶と🐗

読んでるだけでイライラしました😂

お子さん可哀想に…😭

うちがいく支援センターによくいる2歳の女の子、
めっちゃくちゃ意地悪で
ほんとどうしたらそんなふうに育つの?って疑問ですw

うちの子男の子だけど気が弱いというか
大人しい系の子なんですけど
おもちゃぶつけられ〜、横取りされ〜
なんか文句言われ〜…でも
何もやり返さないので

見てるこっちがやり返したくなります😂


内心、その子にボロクソ言ってます(笑)

のこのこ

意地悪な子っていますよね。
改めて気づいた事があるんですが、やはり意地悪な子の親は意地が悪い感じです💦

近所の公園、幼稚園ママ達の溜まり場になってるんです。
娘は二歳なので、私は挨拶程度なのですが…
いかんせん毎日のようにお見掛けしていると性格や関係性は知ろうとしなくてもわかってくるわけで😅

娘がちょこまか移動して、お姉ちゃん(園児達)の邪魔になってしまった時の対応とかみてるともう…(^_^;)

なるべくお姉ちゃん達の邪魔にならないよう私も必死で見てはいるんですが😅

お母さんが子どもを良く見てて優しく接しているご家庭の子達は娘にも本当に優しいんです。
園児にして温かい眼差しを向けてくれるんです。

ベラベラとお喋りに夢中で、話す内容も不満だらけのお母さん方の子達はやはり温かさに欠けるんですよね…
もうこれが顕著で驚きます。
本当に親の責任って重大だなと感じた次第です。

あと、2~3歳の子達が集まるサークルの役員を一年していたのですが…
まあ意地悪な子っています。
この年代なので正直、気に入ったオモチャはみんな自分のものにしたいし手が出たり言い合いしたりは仕方ないです。
だけど、敢えて意地悪したりする子がいるんですよ。
底意地が悪いというか。。
そういう子って上に兄や姉が居て意地悪されてる子やお母さんがキツイ感じの人が多いです。
お母さん自体は悪い人でなく、子への愛情があってもちゃんとそれが子どもへ伝わるような話し方や接し方じゃないと言いますか…

まだ幼い子達なので、生まれもった気質や脳の発達段階からみても仕方ない事ってあるんですけどね。
だけど親を見ればっていうのはあるんだなと感じるのも事実です😅