※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ママリ
子育て・グッズ

保育園入園前の哺乳瓶慣らしについて、ミルクアレルギーから始まり、ミルク慣らしの過程や悩みを綴った内容です。飲まない日もあるけれど、慣らし保育に向けて頑張っています。

保育園入園前の哺乳瓶慣らしについて🍼

元々産後数日目からずっと完母でしたが、保育園のためにも哺乳瓶に慣らさねばと思い生後4ヶ月昨年12月上旬頃から哺乳瓶慣らしに挑戦。大泣きで飲まないけど5mlくらいスプーンで飲めたので、よしよし少しずつと思った矢先、直後に湿疹が出てしまい、中断。小児科で血液検査受けた結果ミルクアレルギーが判明。すこーし心が折れて、保育園激戦区だし哺乳瓶慣らしは保育園が決まってからにしよーと思い先延ばしにしていた所、2月中旬に第二希望の保育園に内定。12月に湿疹出ても、哺乳瓶慣らすために白湯や麦茶を哺乳瓶であげればよかったのですがやる気起きなくて。。

ミルクアレルギーなので大豆ミルクで哺乳瓶慣らしを始めるも、今度は大豆のアレルギーが判明(血液検査は陰性でしたが赤ちゃんの頃の血液検査はやはりブレるようで発疹が)。色々調べて先生にも相談して、牛乳アレも大豆アレもokなミルク(ミルフィー)を使用することに。

で、2月下旬から本格的に哺乳瓶慣らし始め、まー飲まない。わかってたけど飲まない。スプーンでは飲むけど、果てしない。でも毎日哺乳瓶の乳首咥えさせたりしてたら、徐々に飲めるようになり3月始めにはそれでも哺乳瓶で1日20mlくらい飲めるように。が、先週の週末、日中は母乳がいらないくらい急に飲めるようになり、この1週間、母乳は早朝と寝る前だけ、朝8時〜夕方4時くらいまではほぼ哺乳瓶+ミルクでいけるようになりました🎉🎉🎉

その分おっぱいめちゃくちゃ張るけど、日中はちょっと手でしぼって調整してくうちに母乳量も減りいい感じに。保育園通うようになっても、おっぱい出る間&飲んでくれる間は朝晩だけは母乳あげようと思ってるので、今後もこんな感じでいくぞーよっしゃーひと安心だーー息子ミルク飲んでくれてありがとうーーーー週末にミルクあげてくれた夫ありがとうーーーーーと思ってた矢先、今日は朝寝・昼寝ともに上手くできず眠さでご機嫌ナナメだったからか、1週間ぶりにミルク飲んでくれず😂3-4回哺乳瓶あげたんですが計40くらいしか飲まなくて大泣きで、根負けしてほぼ1日おっぱいあげてしまいました😂😂😂😂😂😂くー、せっかく哺乳瓶慣れしてきてたのに💦💦💦💦💦💦💦

明日明後日は旦那が休みなので、旦那からならミルク飲みやすいから土日は日中は母乳あげ、旦那に任せてミルクあげてもらおうと思ってるんですが、うーん、飲まない日がポロッとあったり、こういうものですかね😅土日でまたミルク飲んでくれるかな😭😭😭そして4/1〜の慣らし保育で、飲んでくれるかな😭😭😭😭😭てか話逸れるけど東京コロナで新学期はどうなるかしら。。。。

完母だった方、慣らし保育始まってすんなりミルク飲んでくれましたか???よければ経験談聞きたいです😣😣

コメント

happiness(*^^*)

搾乳した母乳を哺乳瓶であげて慣らしてみるとかどうですか?
おっぱいの張を楽にするぐらいの搾乳したのをあげたあとにミルク足してみるとか。

  • ママリ

    ママリ

    搾乳、そうですねー😣😣搾乳すると母乳量増えると助産師さんに聞いたので躊躇ってしまい💦でももし土日また飲まないようなら試してみます!ありがとうございます。

    • 3月27日
りんこ

お疲れ様です。
完母から、6ヶ月で保育園のために哺乳瓶ミルクにならしました!

うちの場合は、わたしがあげれば哺乳瓶からミルク飲めたのですが、パパからはほとんどだめで、どうかなぁって感じだったのですが。
いざ慣らし保育中もほとんど飲んでくれなくて、ある日ストローマグを試してみたら(麦茶とかはストローマグで飲めてました)、ゴクゴク飲んでたそうで。とりあえずストローマグで慣らし保育終わりました。
その後、1週間くらいしたら、いきなり保育士さんの哺乳瓶からミルク飲めるようになりましたよ!!
子どもは順応力高いので、保育園はそういうところだと思えば飲んでくれるようになりますよ✨

うちも朝晩と夜中は母乳、日中の預けている間はミルクです。おっぱいも初めは張るので昼に1回搾乳してましたが、1ヶ月も経つと昼間は出にくいお乳になってました。

離乳食も進んできていますが、今はまだ帰ってきたらとりあえず抱っこでおっぱい飲んでママに甘えて一息つくのがうちの子の習慣になってます😊

  • ママリ

    ママリ

    完母から、6ヶ月で入園されたんですね!!慣らし保育中はストローマグから飲めたんですね🤔ストローマグ買って1度あげたものの飲まなくて、そのままにしてました💦ちょっと試してみます😊
    でも、そのあと保育士さんから飲めるようになったんですねー😣✨✨果たして保育士さんから飲んでくれるかなー慣れるのに時間かかるかなーと思ってましたが、子どもの順応力ってすごいですね😣

    1ヶ月も経つとお乳の状態も落ち着いたんですね🤔✨ 帰ってきたらとりあえず抱っこでおっぱい、理想です…わたしも、りんこさんのように昼間以外はあげられるようになりたいです。経験談教えていただきありがとうございます🙇‍♀️とても参考になります😣✨

    • 3月28日
とまと

上の子を8ヶ月で保育園に入れたとき、上の方が言っていたように、搾乳して哺乳瓶で飲ませて慣らしていました☺️
冷凍もできるので、張りすぎたときに少しずつ搾って、哺乳瓶を飲ませました。ただ、ミルクは家では飲ませていませんでした💦

仕事始めて心配していましたが、保育園で普通にミルク飲んでいました❗子どもながら気を遣っているのか、ミルクをすんなりのんでくれたので、環境や人が変わると子どもも新しいものに適応できるんだなぁと思いました☺️

あと、哺乳瓶嫌いな子は、ストローで飲んでもいいみたいです❗
あまり考えすぎず、何とかなるので、保育園行くまでの最後のゆっくりできる期間を楽しく過ごしてください💕

  • ママリ

    ママリ

    入園当初は、母乳持って行かれてたんですね✨冷凍母乳のルール、厳しくありませんでしたか⁇ 冷凍庫に母乳以外のものを入れたらダメなどあって、諦めてしまってました😅💦でもしばらく経ったら、保育園ではミルク飲んでくれるようになったんですね✨やっぱり、慣れてくれるものなんですねー😣

    最後の一文にハッとしました😳💦そうですよね!まずは楽しく過ごします😁

    • 3月28日
パンダ子パンダ

まさにうちの子がokomeさんのお子さんの様に
生まれてすぐからミルクアレルギーだったので完母!
半年で保育園に預けてました。
私も練習でいろんな哺乳瓶・マグ・ミルク・やる人を変えましたがまーーーったく
飲んでくれませんでした!
大丈夫かなぁーっと心配してましたが……
保育園で最初は量は少なかったのですが
ミルク飲んでました!
やっぱりママがいると
おっぱいがあるので飲まなかったです😂💦
現在1歳になりましたが
おっぱい卒業して
1日1回家でミルクを飲んでます!
ミルクを飲まないのは
本当に心配ですよね……
ミルクを飲まなないのに
保育園に預けるから尚更……😭
本当に気持ちがわかります😂💦
無理されないで下さいね😂

  • ママリ

    ママリ

    保育園に預けたら、少しずつ飲んでくれるようになったんですね!!!経験談聞くと安心します😂ありがとうございます🙇‍♀️
    ミルクなどアレルギーあると、離乳食の慣らしとかもあるからたまに頭がパンクしそうになります😅卵もたまに発疹でるので💦でもミルクもアレルギーの食材も、少しずつ飲める&食べられるようになってくと嬉しいですよね☺️話それましたが、ありがとうございます!むりせずゆるく慣らしていきますー😂

    • 3月28日
ちびりん

参考にはならないかと思いますが、うちも哺乳瓶に慣れる前はスプーンでなら飲んでくれました。という事はミルク自体は嫌ではないという事なので、もうとことん付き合ってひたすら哺乳瓶であげ続けました。
粘っても飲まないなら終了。次のミルクの時間でも飲まないなら終了。そしたらその次のミルクの時間にはさすがにお腹がすいて飲みました👏
体調によって左右される事はあると思います。大人も体調によって食欲減ったりダルさ(機嫌)も変わりますからね。うちも先月末、まだしっかり哺乳瓶では飲めていない練習の状態の時に突発になって母乳に戻りました。回復してきた時にツラっと哺乳瓶で
飲ませてみたら、熱出して成長したのか(←よく聞きますよね😆)普通に飲んでましたー。
拒否したら、そーゆーときもある…程度で受け入れて、ツラっと哺乳瓶を続けるといいかと思います。
環境が変わると飲んだり飲まなかったり人それぞれですが、お腹空けば飲むはずです!そのうち諦めると思いますよ😂

  • ママリ

    ママリ

    うーむ、そうですよね‼︎😣スプーンでなら飲んでくれるということは、ミルク自体は嫌いじゃないってことですよね✨やっぱり、とことん付き合う感じになりますよねー😂😂😂同じ感じで、安心しました。。今日は朝から3回連続飲みませんでしたが、1回だけ夕方100くらい飲んでくれました😣始めはそんな感じで飲んだり飲まなかったりでもいいですよね💦
    先月末、突発疹になったんですね💦まだなったことはないですが、大変でしたね😣💦でも回復期に哺乳瓶飲んでくれたとは…✨
    ツラっと続ける、いいですね😣😣💡拒否されても、そういう気分なのかなって軽く受けとめて、ハイ次〜って切り替えようと思います‼︎ご助言ありがとうございます🙇‍♀️

    • 3月28日
ぽっぽぽー

2人目は9ヶ月で入園しました。
完母で、離乳食も6ヶ月〜割りかし食べる娘でした。哺乳瓶拒否だったため、母乳、ミルクに代わる水分補給をしっかり取れるようにと、
リッチェルのいきなりストローマグ(生後6ヶ月〜)の練習をしました。
保育時間は離乳食、保育園のお茶で過ごしていました。家にいるときは母乳を与えて、1歳6ヶ月で卒乳です。 栄養が離乳食<母乳、ミルクがメインの時期だと悩まれますよね。
園にも相談されると良いと思います。

  • ママリ

    ママリ

    保育園では離乳食とお茶で過ごされてたんですね🤔リッチェルのいきなりストローマグ、わたしも買ってみましたが1度しか試してませんでした💦明日また試してみます😊
    わたしもぽっぽぽーさんのように、保育園と家とでうまく変えていけたらいいなとおもいます。入園説明会のときに少し相談したんですが、あまりスプーンやマグでは飲ませないみたいで😣でもどうしても飲まないならきっと対応してくださいますよね。入園式のときにまた改めて担任の先生に相談してみます!ありがとうございます(*^^*)

    • 3月28日
バマリ🔰

私の場合は母乳が出ない、ミルクも飲まないでした。

搾乳して飲ませてましたが寝てしまうんです。

仕方なく乳首のサイズを大きくしたら飲んだので搾乳で程よくしぼれるうちは哺乳瓶からあげてでなくなってきて母乳は卒業しました。

  • ママリ

    ママリ

    乳首のサイズ、この1ヶ月間変えてみるなど何も調整してませんでした😳大きくしてみるのもいいかもですよね。。参考になりました🙇‍♀️ありがとうございます!

    • 3月28日
  • バマリ🔰

    バマリ🔰

    むせなければ月齢よりかなり大きくても大丈夫です。

    飲むのが下手で吸えない疲れて寝ちゃう、Sの時はお腹空いたら勢いよく飲むけど40ccあたりから飲めなくなりSじゃ駄目だねっと家では判断しました。

    合ってるのか分からなかったですけど、後から産んだ人も同じことをしたので困ったらやるんだなって感じでした。

    それでも4ヶ月くらいするまで中々飲めなかったです。

    • 3月29日
ゆっきー

完母で哺乳瓶拒否でミルクアレルギー疑惑でした!(うちは検査で陰性でしたが)
入園してすぐは本当に飲まないし泣くし、慣らし保育2時間とかで帰宅の日々でしたが、保育士さんの頑張りのお陰で職場復帰後は普通に飲んでくれてました!
ただ、私の場合は職場復帰で疲れているため寝かしつけや泣いたときを母乳に頼りすぎてしまい、卒乳にめちゃくちゃ苦労し ました(^_^;)

  • ママリ

    ママリ

    慣らし保育2時間、わたしも続きそうでドキドキです😅💦でもゆっきーさんのお子さんも、飲めるようになってくれたんですね!
    卒乳…わたしも時間かかりそうです💦いま、夜の寝かしつけはほぼおっぱいで。。。今でさえこうなので、復帰後もこのままになっちゃいそうです💦話は逸れますが、今はまだ歯は生えてきてませんが、今後生えてきたら夜歯ブラシしてから寝かせたいから、夜に母乳飲みながら寝落ちする習慣変えたいなと思ってるのですがどうしたらいいものかと…

    • 3月28日