※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
めぐみ
子育て・グッズ

子供が売り物を触りたがる時、どう対応するか悩んでいます。

私の父が、息子と買い物に行ったりすると、売り物を平均で触らせます。
今日ホームセンターに一緒にでかけたところ、シャンプーや歯みがき粉にガムテープなど、息子は色々な物が気になって触りたがりますが、私は「売り物だからあんまり触っちゃだめよ」と教えてます。でも父が「色々触りたい時期なんだから、触らせないと可哀想」だと言います。
私としては触ってほしくないわけではなく、売り物をベタベタ触るのはいくら子供でもマナー的にどうかと思って触らせないわけです。
みなさんは買い物中にお子さんが売り物を触ろうとしてる時どうしてますか?💦

コメント

詩羽

もちろん私も触ったらだめと言います😅
自分のおもちゃとは違いますし💦

とろろ

触りますよね😅
触りたい時期なのもわかります。
でもお店の売り物はおもちゃではないですから、触らせないです。
抱っこしてます。

M&R

買う物は触らせてますが、買わない物は触らせないです😅

メメ

もっと小さい頃から「買わないものは触らない」一択です。
色々触りたいのは分かるけど、それをスーパーでやるのは違いますよね…。
結局孫に嫌われたくないだけですよね😂

べき

私も買わないものはなるべく触らないよう近づけません。売り物触らないよ~って引き離します。
だってそれがバラ売りの野菜だとして、私ならよその子がべたべた触ってるの買いたくないですもん。風邪ひいてるか泥んこになったあとなのかなんてパッと見じゃわかりませんし、野菜はダメでパックの食品以外はOKなんてこどもには通用しないから全部触らせない。
もちろん色々触りたい時期ですからね、その代わり買って帰ったものとかは好きに触らせます☺️

6み13な1

買うもの以外は、触らせません。また、買うものであっても「まだお金払ってないから、この商品はお店の物なんだよ。だから、乱暴に扱っちゃダメだよ。」て言い聞かせてます。