※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
にゃんた
妊娠・出産

陣痛タクシーが配車エリア外。普通のタクシーを呼ぶ必要あり。乗車時にバスタオル持参が良いか。免許保持者は限られている。

陣痛タクシーに関してなのですが…

Googleで検索し
陣痛(ママ)タクシーがある会社は
全て配車エリア外でした。。。
(✱福岡県糟屋郡在住です。)


その場合…

〇 普通にタクシー呼ぶしかないですよね?
(破水で座席が濡れるから…とかで
イヤがられたりしそうだなって思ったので💧)

〇 万が一に備えて乗車の際には
バスタオル持参の方が良いですかね?^^;


✱ 義母は近くに住んでますが免許なし
免許保持者の実父や妹数人は北九州市です。
他の免許保持者は旦那と自分だけです(><)

コメント

ぱんや

地域は違うのですがコメントさせていただきます😊
私もネットで調べたところどこも陣痛タクシーをやっていなくてどうしようかと思いました💦
ですが、近くのタクシー会社何社かに直接電話したら陣痛タクシーのように登録できるところがありました💡💡また、登録出来なくても破水の場合も大丈夫かなど質問できたので直接問い合わせしてみるのはいかがでしょうか😌

  • にゃんた

    にゃんた


    コメントありがとうございます(*´ω`*)

    お近くのタクシー会社に電話で問い合せたって事ですが…
    どんな感じで相談されましたか?💦

    • 5月31日
  • ぱんや

    ぱんや

    グッドアンサーありがとうございます😊✨
    いま妊娠しているのですが、陣痛がきてる妊婦さんは乗せられないとか破水していたら乗せられないとかありますか?とかそんな感じで聞きました!!

    タクシー会社さんは慣れた様子で説明してくれましたよ💡💡4社電話して、陣痛タクシーのように登録したところ2社・時間によって配車出来るかわからないけど受け入れる1社・破水していたら乗せられないけど、陣痛だけだったら受け入れる1社といった返事をいただきました!!
    受け入れてくれるところが見つかるといいですね(><)✨

    • 5月31日
  • にゃんた

    にゃんた


    ありがとうございます(*´ω`*)
    早速、近くにあるタクシー会社さんに電話して聞いてみます(^^)

    • 5月31日
みくり

福岡 姪の浜 陣痛 タクシー