※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ma
子育て・グッズ

生後3ヶ月の娘の日中の授乳について相談です。起きたら授乳する繰り返しで、眠たい時にも授乳します。授乳回数が減ったこともあり、授乳間隔や飲ませ方に悩んでいます。

授乳間隔 日中も起きるたび授乳することについて

生後3ヶ月の娘がおります。
日中の授乳についてなのですが、昼寝から起きるたびに泣いていなくても授乳しています。授乳回数は1日7〜8回、昼寝は1日4回です。(日によりますが大体朝寝1時間、昼寝2時間、夕寝30分、夜寝?30分)
起きたら授乳→ご機嫌→だんだん不機嫌→寝かす の繰り返しという感じです。

一時期は3時間おきに時間を見てこちらから授乳したり、泣くまで授乳しなかったりしたのですが、、日中はお腹が空いて泣くということがあまりなく、むしろ眠たくて泣くことが多いようです。
そのため、眠いときと授乳したい時間がかぶるとギャン泣きでおっぱい拒否されたりして授乳回数がグッと減ってしまったことがあったので、ご機嫌な起床時に授乳するようになりました。

活動時間が大体1時間半くらいで、昼寝の時間によって授乳が4時間あいたり、2時間おきになったりします。
満腹中枢もできてくる頃だと聞くし、2時間しかあいてなくても結構グビグビ飲んでいるので、いらないわけでもないのかなぁと思っていたのですが、、もしかしたら特に空腹ではないけどくれるから飲むっていうのを癖にさせてるだけなのかなぁと、、
成長と共に本当は授乳間隔が広がり回数も少なくなるのが普通だと思うのですが、この飲ませ方をしていたら減らないので…あまり良くないのかなと思って悩んでいます。

コメント

まぁちゃん

元保育士で現幼稚園教諭(育休中)です。

明日で4ヶ月ですが
正直うちもまだまだ間隔がそんなに空いてません😂
4時間あけられることもあれば1時間ごとのときもあります。
飲む1回の量が少ないときや飲む時がめちゃグビグビで早いときなど差はあります。

気がなければ乳首を一瞬吸ってペって出します笑

外へ出たりあやしたりしてる間は何とか間隔が空きます😅
まだバラバラしてるのでもう少し整えたいところですが、娘の気分なのでもう少しこのままかなって思います😂

5ヶ月からの方が離乳食が始まるので整えやすいかと考えています😃

女の子ですがかなり活発なので夜以外は日中2、3回寝るかなくらいです。(基本寝る時は腕枕に添い乳か抱っこなので)

そんなに気にしなくても体重さえしっかり増えていれば良いと思いますよ☺️

  • ma

    ma


    コメントありがとうございます。てんさんのお子様は気がなければぺっと出すんですね!わかりやすくて羨ましいです笑。。
    確かに離乳食始まればまた変わりますね!そう考えると短いおっぱい期間なので、飲んでくれるうちはあまり気にしすぎずあげていこうかなと思えました。ありがとうございます😊

    • 3月27日
  • まぁちゃん

    まぁちゃん

    授乳回数なんてお子さまそれぞれですから😃
    母乳で回数多くてたくさん飲んでくれるなら十分かと思います😆

    お互いに子育て無理せず、頑張りましょうね💕💕

    • 3月27日
ひまわり

うちの子は最近授乳回数6回くらいに落ち着いてきて
4.5時間間隔になってきていましたが、今日はなぜか朝起きてから二時間おきに授乳してます😅
大体飲み終わってから1時間くらいすると眠くなるんですけど寝ても30分で起きて
お腹空いてぐずって、、の繰り返しで💦
なかなか難しいですよね💦
やっとリズム落ち着いてきたかなーと思うとたまにこんな日もあって😰
その日の娘の気分に任せてます💦

  • ma

    ma

    コメントありがとうございます。
    そうなんですね〜。確かに夜起きる回数も最近減ったな〜と思ったらなぜか増えたり、思い通りにはいかないものですね💦笑
    うちも夕方はなぜかきっかり30分で起きてぐずります💦

    いつも、飲み終わる→約1時間後寝る→起きてぐずったら授乳という流れですか?
    今まで4.5時間間隔があいてきてたというのは、寝起きご機嫌だったということですかね??

    • 3月27日