
保育園再開に悩む産休中の方がいます。子どものリスクを考え、保育園に行かせるか悩んでいます。
産休育休中の方で上の子の保育園登園自粛されている方いらっしゃいますか?いつから登園させますか?
小中高は新学期から再開の地域が多いと思います。私もそれに合わせて保育園に行かせようと思っていたのですが、ネットニュースで子どもは重症化しにくいが、中国では乳児(1歳未満)の重症化率は12%というのを見てまた心配でたまらなくなってしまいました😭
リスクはできるだけ減らそうとして常に警戒して神経質になっている状態に疲れています。精神的に気にしすぎるよりも、免疫を高めよう!と切り替えて子どもも保育園に行かせて普段通りの生活をしたほうがいいのかどちらがいいのか分からなくなってしまっています💦💦💦
- りり(5歳1ヶ月, 9歳)
コメント

パンダ祭り🐼
一応4/1から行かせようとは思ってます。下の子も入園、4月末には復帰…ということもありますが😅
こんな世の中なので、保育園も不特定多数のいる公共の場よりは、もしや良いのかな…とも思ったり。何が正解かは分かりませんが…😭
でも、りりさんの下のお子さんはまだ2ヶ月…不安は大きいですよね💦

退会ユーザー
心配なら自粛を続けていいのではないでしょうか。赤ちゃんがいるのでと言えばナイーブになるのもわかってくださるでしょうし。登園するかどうかより、りりさんが精神的に落ち着く方で選んだらいいと思います。どっちを選んでも正解です。週1〜2登園させてもらうとかもアリかもですよ。
-
りり
ありがとうございます✨
そうですね、私としては自粛を続けた方が安心なのですが、上の子はお友達と遊びたそうだし、下の子がいて私も充分には遊んであげられないのでかわいこうな気持ちもあって悩んでいます💦赤ちゃんも子どもも重症化しにくいのならまだ気が楽なのですが😭- 3月26日
-
退会ユーザー
専門家でないので慰めにもなりませんが、まだ感染者の少ない地域であれば、小児の感染リスク自体も東京などに比べたら低いと思います。その記事だけに気を取られず、実際日本と中国での流行り方も違いますし、日本で子どもが重症化した例はほとんど聞きません(ありましたっけ?)ので、気にしすぎませぬよう。。と言ってもご自分でもそう思われてますよね💦
確かに上の子にとっては保育園の方が気分も変わるし、体も動かせるし、いいですよね。特に男の子は体力ありますし。- 3月26日
-
りり
そうなんですよね、庭で遊んだりお散歩したりはしているのですが、保育園に比べたら多分物足りないだろうなぁと思います😅
ぴのこさんの冷静なご意見を見ると落ち着いてきました。確かにまだ何人かしか感染者はいないので今のところ感染リスクも少ないのかもしれません。心配しすぎてその記事が全てというふうになっていたので、ぴのこさんのご意見が聞けて良かったです☺️- 3月26日

ミカん
出産して退院してからすぐに自宅保育園してましたが、一昨日通常保育のメールが届いたので昨日から通わせてます。
1ヶ月休みました。
-
りり
出産後すぐでの自宅保育大変でしたね😢
昨日から保育園再開したとのことですが、迷わず登園させることにされましたか?- 3月26日
-
ミカん
都市部とかではないので行かせました。心配ではありますが。
保育園はずっとやっていますが、自宅保育出来る方は協力お願いしますって言うことだったので。
また感染が広がってくるようであればまた自宅保育や、保育園が閉まるかもしれません。- 3月26日
-
りり
都市部はどんどん感染者が増えて怖いですよね💦
都市部でなくてもこれからどうなっていくか分からないので様子を見ながら考えてみるしかないですね😣
回答ありがとうございます✨- 3月26日
りり
お仕事の復帰ということであればしょうがないですよね💦
うちの県はまだそこまで感染者多くないので私のように気にしている人はいなそうです😅が、まだ下の子が2ヶ月なのでどうしても心配が消えなくて神経質になる→イライラする→ストレスがたまる→気にしないようにしたらリスクが増えそうでまた心配になる…の悪循環になっちゃってます💦