
注文住宅の間取りについてみなさんどんなことを重視して決めましたか?悩…
注文住宅の間取りについて
みなさんどんなことを重視して決めましたか?
悩みに悩んで迷走しています…
欲しい部屋数や設備、面積などはだいたい決まっていて
後から間取りは変えられるから〜という言葉を軽く考えてハウスメーカーで契約しました。
それ自体を後悔しているわけではないのですが、
ハウスメーカーは設計士さんではなく営業さんが間取りを考えてくれるので、正直あまりセンスが…笑
そこで自分で考えてみよう!と思ったのですが
せっかく建てるのだから家族が健康に幸せに過ごせるように…なんて思って家相などを調べ始め、うまく間取りがおさまらず迷走してます…
家相など詳しい方
もしくは気にし過ぎて逆に使いづらくて後悔したなど
全く気にしてないけど快適!など
色々体験談など教えて欲しいです!
よろしくお願いします!
ちなみに4LDKで38坪くらい
土間収納やパントリー(理想は土間収納と繋げたい)
洗面と脱衣所は分けて(仕切りでも)広めのランドリールームが欲しい(サンルームでも)
家相を調べ始めると水回りやキッチンが鬼門、裏鬼門に被る
南東玄関が土地的にぴったりなのですが、家族に辰年巳年がいる。東にもっていったとしても主人が卯年…
土地選び間違っちゃったかなぁ〜なんて…
でもひと目見て夫婦でいいね!って思った土地なので後悔はしてないんだけど…などなど
とにかく迷走しております笑
本読んで勉強してみようかななんて思っても図書館も閉館してるし…
どなたか助けてください( ; ; )
- okamenotarou(6歳, 12歳)
コメント

はじめてのママリ🔰
設計士さんって資格を持っていて図面を書けるっていうだけだから、別に設計士だからセンスがいい。営業だからセンスが悪いという訳じゃないと思いますよ!
多分その営業がokamenotarouさんの好みを理解できていないのか、適当なのか、それとも相手の要望も理解して努力して、それでも根本的にセンスのない人なのか😅
まずは自分の希望箇条書きしてみるとわかりやすいと思います!
⚫︎ローコストで定番の形がいい
⚫︎少し金額が上がっても少し変わったモデルハウスのような家がいいのか
⚫︎広い和室?和室いらない
⚫︎鬼門に水場NG
⚫︎玄関は南東
⚫︎全体的なイメージはナチュラル?カフェ系?和モダン?等✨
それも全て伝えてそれでもへんてこりんな間取りしか持ってこないならもう契約はしてしまっているし、残念ですが担当を変えてもらうのも手かと思います💔

ゆーちゃん(34)
我が家も今、マイホーム計画進行中です!
祖母から家相をしっかり確認するように言われたので、部屋を置いてはいけない方位は避けてもらい設計してもらいました!
●表鬼門裏鬼門には玄関、浴室、洗面所、トイレ、キッチンは配置しない。
●夫婦の生まれ年の方位に玄関を設けない。
●家の中心と北東に玄関、浴室、洗面所、トイレ、キッチンを配置しない。
●家の中心に柱を設ける。
以上を徹底し、いま最終案が出来上がりそうです。
ランドリールームを希望してましたが、配置の関係上諦めました😭
ただ、ファミリークローゼットとシューズインクローク、スタディースペースはしっかり設ける事ができそうです!
-
okamenotarou
おばあちゃん…!!!流石です!!!
参考までに教えてください!
表鬼門裏鬼門に玄関、水回り、火気を避けた間取りにした場合、正中線、四隅線も避けれましたか?
どうしてもどちらかを無視しないと間取り案が完成しなくて…( ; ; )
夫婦の生まれ年の方位に玄関を設けない…けど子供の生まれ年の方位は意識されましたか?
家の中心に柱があるといいんですね!
あぁ〜でも諦めたものもやっぱりあるんですね…
なかなか全てを取り入れるのは難しいですね。- 3月26日
-
ゆーちゃん(34)
正中線も四隅線も避けられました!
最初、こんなに条件合ったら家なんて建たない😭と思ってましたが、さすが1級建築士様…もしろ暮しやすそうな間取りに仕上げていただけました!
子供が酉年で西なのですが、階段があり良くないと言われましたが、階段下に収納がある事もあり大丈夫と言われました!
家の中心に柱(踏まれないために)があると良いのは、五黄土星の人のためなので、全ての人にではないです💦
諦めたランドリールームはあれば良いなぁーくらいだったのと、洗面所の天井に吊り下げの物干し竿を設置できるようにする代案があるので全然悔いはないんです😂- 3月26日
-
okamenotarou
凄すぎる…!!
ゆーちゃんさんちの間取りが見てみたい!( ; ; )
階段があっても収納になってればいいんですね!ナルホド
柱もそうなんですね!五黄土星はうちにはいないのでうちの場合は柱はいらないですね。
というか生まれによって必要なものがあったりするのですね…勉強不足です…
代案があったのですね!
結果的に過ごしやすくなるなら言うことなしでね!
羨ましい〜- 3月26日
-
ゆーちゃん(34)
担当の建築士の方はエスキスにブルーのフリクションペンを使用するそうなのですが、今回新品のフリクションペンをエスキスだけで使い切ったそうです💦30枚くらい描いたとおっしゃってました。
たくさん条件をつけて申し訳ない気持ちを伝えたら、条件あった方が楽しいので大丈夫です、久々に悩みました✨と返していただきましたよ!
うちは9月着工を目指しているので時間と勝負なところがありますが、okamenotarouさんは着工まで余裕ありますか?お時間あるなら家相に関してはしっかり確認しながらをオススメします🙇♀️- 3月27日
-
okamenotarou
すごい…!!そんなに描いてくれたんですね!!
こだわり抜いた間取りだと完成が楽しみですね♡
うちもメーカーさんの一般的なスケジュールだと9月ごろ着工と言われてます。
営業さんは前にチラッと家相ってみんな気にするんですか?って聞いたら、家相とか風水とか気にしてたらキリがなくて決まりませんよ…って言ってました。
なのであまり営業さんに丸投げはできないので、
夫婦で話し合って妥協できないポイントだけ決めて伝えようと思います!- 3月27日
-
ゆーちゃん(34)
こんな曖昧な回答にグッドアンサーありがとうございます😭
今後一生住み続ける一度きりの大きな買い物なので、家相を気にされるので有ればとことん営業さんと話し合ってください!
うちは私が2級建築士、主人は1級施工管理技士の資格あるので設計士さんとの話がスムーズだったのもあり上手くまとめる事ができたのかもです…💦
マイホーム完成に向け、お互い頑張りましょうね!!- 3月28日
-
okamenotarou
こちらこそ!知りたい情報をありがとうございました!
主人と話し合い、方位も大事だけど住みづらくなったら意味ないよね…と、こだわり抜くのは向いてないと判断しました笑
表鬼門、裏鬼門、夫婦の生まれ年の方位くらいを気にしつつ、
あとは日当たりや風通しも気にしたいよねとまとまりました。
なんとなーくの図案と、ここは押さえて欲しいというポイントをまずは営業さんに伝えてみようと思います!- 3月28日

いっちゃんぽ
間取り考えるのは楽しい時期でもありますよね!
1年半前に注文住宅建てました。密閉度の高い家なので、換気など難しい点がある家なのである程度はハウスメーカーさんの設計士が間取りを考えてくれました。修正などはしましたが、キッチンが思ったよりも広すぎて、子供も主人もみんなキッチンに集合しております(笑)
キッチンのスペースはある程度の広さがあれば十分だと思います!
玄関脇にシューズクロークとか使い勝手いいですよ!ちょっとした子供の遊び道具とかも入れたりできて!
-
okamenotarou
換気も大事ですよね!
そこもきちんと要望出そうと思います!カビ生えるとか嫌なので
でもそこはある程度設計士さんに委ねるのも大事ですよね。
間取りの希望を伝えたら採光や換気は設計士さんにお願いしてみようと思います!
キッチンにみんな集まるのなんか可愛いですね!
うちも姉妹なので大きくなったらキッチンに立ってくれるかな…と期待を込めて少し広めがいいかなぁなんて思ったりもしてます
シューズクローズはどのくらいの広さにしましたか?
参考までに教えてください!
うちは2〜3畳欲しいななんて思ったのですが大き過ぎですかね…- 3月26日

もやし
今私も家を建てる準備をしてる真っ最中です!
私達は平屋で3LDKで建てる予定です!
私の担当の人には自分がこういう家が好きっていう写真を何枚も見せて欲しいと言われました!私はLDKすべて土間にして観葉植物をいっぱい置きたいと伝えました!
子供がいるので東側に子供部屋をおきたいと伝えました!自分で間取りも考えていますが、担当の人のセンスでだいぶ違う家になると思います。
-
okamenotarou
真っ最中なんですね!
平家で建てるんですね!素敵…
東側に子供部屋!私もそれ思いました!
やはり雰囲気を伝えるのは大事ですよね!ネットで写真たくさん探して営業さんに見てもらおうと思います!- 3月26日
-
もやし
私は家作りノートを作って自分の理想な間取りや使いたい家具置きたい観葉植物や壁紙の色など、写真やコメントを書いたノートを今作っています!それを工務店の人に見てもらう予定です!
家作りノートとネットで検索すると何を書いたらいいか書いてありますよ🌈- 3月26日
-
okamenotarou
私もノートを用意したはいいものの何を書けば良いのやら…だったので、検索してみます!
写真とかまで貼るなんてすごい力作ですね!!
私ノート作って満足しそう笑- 3月26日
-
もやし
建てた後も思い出になりそうですね✨
- 3月27日
-
okamenotarou
確かに!こんなに頑張ったなぁ〜みたいな!
受験勉強思い出します笑
私も作ってみようと思います♡- 3月27日

ArieL
家相には詳しくありませんが、注文住宅を購入しようと思い立った時に楽しみすぎて、自分で間取り図を作りました😊
まずはネットでたくさんの間取りを見て、夫婦間で譲れない条件をたくさん出し合いました。
それから自分が家事をしやすいように間取りを考え、キッチン、トイレ、お風呂、ランドリールームを通ってぐるっと回ってまたキッチンに戻れるような間取りにしました!
本当に使い勝手のいいお家になりました✨
okamenotarouさんも満足のいくお家になるよう楽しんでお作りになってくださいね🏠
-
okamenotarou
ご自身で間取り作ったのですね!!すごい!!!
私は作ってみたのですが完成はしませんでした…( ; ; )
回遊できるの魅力的ですよね!!
ありがとうございます!
一生に一度の家(のはず)なので、満足いく家にしたいです…!!- 3月26日

退会ユーザー
我が家の場合ですが、、、家相と鬼門や裏鬼門を全て満たす年は、30年に一度くらいというレベルでした。
そこで、出雲大社出身の神主さんに言われたことは、全てを取り込むのではなく妥協すること、でした。
いいもの全てがそれはもちろんいいですが、悪いものも入れて、いいところで補う。±0のイメージです、と。
我が家の場合私が後厄を終えたところで夫の方位除け。
夫の方位除けを気にしたら、子供の方位が悪い。
キッチン水回りの方位を気にしたら、間取りがめちゃくちゃ…
なので、どうしても譲れなかった玄関だけはいい方位にしました。玄関からいい気を取り込むことで、悪い方へ流す、ということで。
希望の間取りになったこと言われると難しいですが、収納は必ず多め、脱衣室と洗面室は分ける、ということにこだわりました。
あとは、陽当たりです。私はアパートで、11時までしか陽が当たらず朝の洗濯が億劫だったので、南にサンルームをつけました。
バルコニーと迷いましたが、虫が嫌だったのと花粉で。笑
間取りってやってるうちに、好みや希望が変わってきます。
これから、楽しみですね!
-
okamenotarou
本当におっしゃる通りですね!
1番最初なんて、パンフレットに載ってる間取りを見て、
これでいいじゃん!決まりじゃん〜なんて思ってたくらいなのに、
色々調べ出したら気になり出し迷走しました笑
妥協も大事ですよね。
結局は家中綺麗に保っておけば良いのだろうなんて思うのですがまぁそれもまた中々難しいんですよね…(ズボラです)
日当たりも大事ですよね!
もう一度、自分たちの必須条件を洗い出してみようと思います!- 3月26日
okamenotarou
ハッとしました!!!!
設計士さんだからといってセンスがいいとは限らない…なるほど!!
考えてみたら、上記のような間取りの要望は伝えているのですが、テイストとか雰囲気ってモデルルームを見ては、
あれもいいね〜これもいいね〜状態だった気がします。
夫婦でもう一度話し合って、条件を書き出してみます!
それで営業さんにもう一度伝えてみます!
ありがとうございます😊