
子供が保育園に通い始めて半年、中耳炎で繰り返し欠勤。仕事続ける自信なく、職場に迷惑かけるのが辛い。同じ悩みを持つ方いますか?
下の子が保育園に通い始めて半年。
1ヶ月どころか1週間続けて出勤できません。
必ずといっていいほど朝方に熱を出し、その日は欠勤の連絡をするはめに…。
今朝もやはり発熱していて、耳垂れもあるので多分中耳炎からだと思います。
保育園に行くようになってから中耳炎を4回も繰り返しています。
これから耳鼻科に行きますが、もう仕事続けていく自信を無くしています。
母親の私がそう嘆いては仕方ないと分かっているのですが、職場に迷惑をかけて、ようやく出勤出来ても肩身が狭いのです。
とても理解をいただける環境なので有難いのですが、私の性格上どうしても申し訳なく思います。
同じように悩んでいる方いますか?
- ぼのぼの(6歳)
コメント

れっどさん
はい!悩んでます!
息子は12月から集団生活を始めましたが、ずっと風邪ひいてました😹💦
3月に入ってからはノロウイルスをもらってきたのか、2週目からは水下痢したり普通便にもどったり、水下痢したりと、ずっと続いています。
私ですが、9日の週はほぼ1週間休んでました。
今週も下痢が治らないから1週間休んでいるところです。27日の金曜から産休に入るのですが、すごい申し訳ない産休の入り方をしてしまいました。。
電話で同僚からは、最悪だよ、あなたは。と。 危機管理がなってない。と。指導を受けました。
治ったから16の週は息子、保育園に連れて行ったのに、またぶり返してしまって、、、こればっかりはなんとも私の体じゃないからなんにも出来ないのに、すごい責め方で結構私もしんどい状況です。。、、

退会ユーザー
ここは、申し訳なく思いつつご厚意をありがたく受け止める訓練だと思ったらいいのかも😊
私も真面目と言われがちなタイプなんですが、人間自分の価値観を他人にも求めるところが少なからずあると思うんです。なので、申し訳なさを強く持ってしまうと、自分が逆の立場になった時にそう言う態度を無意識に求めてしまう気がします。なのでストイックになり過ぎないようにメンタルを保つのも大事かなって思います。
感謝の気持ちを示しつつ、できる範囲で仕事を頑張ればぼのぼのさんの職場の方ならわかってくれます。それをまた次の人にも示してあげればいいのではないでしょうか。
-
ぼのぼの
厚意を受けとめることがなかなか出来ないでいます。
昔からです。
職場もお子さんお持ちの方がたくさんいるので、逆に励まされるほど理解をいただけていますが…こう週1、2で欠勤が続くとメンタルがボロボロです。
ですが、そうですね、私にできる範囲で挽回出来るように頑張ります。- 3月25日

退会ユーザー
2歳ぐらいまでは
そんなもんですよ😂
理解ある職場にお勤めなら
良いじゃないですか‼︎
久しぶりに出勤した時に
スタッフに一言言うだけで
十分だと思いますよ💗
-
ぼのぼの
職場の上司からも、2歳~3歳まではそんなものだよ、お母さん頑張って!落ち込まないで。って逆に励まされました。
けれど仕事はしっかりこなさないといけないので、次出勤した日に挽回出来るように頑張ります!- 3月25日
ぼのぼの
出勤出来そう!良かった~と思った数時間後にはまた熱が出て…とか吐いて…とか、メンタルがボロボロです。
私も上司から軽く指導が入りましたが、子供のことはもう私だけじゃどうにもならない部分が大きいです。
体調管理しっかりしても保育園で何かしら貰ってくるのも悩みどころです。
れっどさん
うちの子も、よし!普通便に戻った!明日行けるかな。と、思った矢先に夜は下痢なんていうのがありますよー。
イラつくことじゃないし、可哀想なのは子どもなのは分かってるけど、やっぱりなんで?とイライラしてしまう時あります。
本当にそのとおりですよね。
9の週、1週間お休みして、便も風邪も全部治してから行ったのに、またも風邪もらってきて、熱出して、下痢して、喘息気味と言われて、なんか今月は厄年ならぬ、厄月なのか!?って思っていますよ。