※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ころりん*#ぱ
ココロ・悩み

上の子が反抗心を見せず、萎縮している。自分が怒りっぽい態度を取ってしまい、子供は孤独を感じている様子。自殺願望もある。

上の子が萎縮してます…
私が怒ってばかりで、反抗もしてこなくなりました。
さっきも怒ってしまいました。その後旦那と上の子が寝室行きましたが、ぬいぐるみを忘れたようで一人でリビングにとりにきたようですが、私がリビングにいるのを分かっていたので、扉の向こう側で暫くモジモジして、そーっと扉を開けてきました。私が笑顔で抱き締めてあげればよかったのに、怖い顔で『何?何なの?』と言ってしまい、無言で扉閉めて結局そのまま何も持たずに寝室に戻っていきました。
『一人になりたい』『楽しくない』『母親なんてなるんじゃなかった』『辛い』『詰まらない』『自由がほしい』そんなことばかり最近は呟いてしまいます…。
本当に死にたいです。

コメント

かっちゃん

同じくです😭😭
明日こそは優しくしよう!
と思っては居るのですが
朝起きて1日始まると
そんな事忘れて怒ってしまいます……。1週間とは言わないから3日でいいので1人になり
ゆっくりしたい!って毎日思ってしまいます。

  • まる

    まる

    少し、発散出来ればいいですよね!!
    お子さんの寝顔みて、可愛いなーとかごめんね、って思えればいいですよね。私はそれの繰り返しで、、
    反省してもまた、後悔することはありますが、自分で、ダメだ!!って気持ち切り替えて笑顔で接したりしてます!!
    お子さん抱きしめてあげてください☺️
    お子さんが楽しく笑っていられるように、ピザポテさんも、気分転換して、笑えること願っています!!

    • 3月24日
  • まる

    まる

    コメント欄間違えました!!すいません!!

    • 3月24日
deleted user

私も2人目産まれてから長女を怒ってしまうことが増えて、完全にパパっ子になり、私に甘えてくることが少なくなりました…
後悔と反省しかない毎日です。
呟く言葉も私が思っている言葉と同じです😣

でも次女が1歳過ぎてから、少し楽になった部分もあります。

ご主人に預けたり、少し1人になる時間は作れませんか?
ずっとは続かないです。
母親も人間です。
あまりご自身を責めないでくださいね。

まる

すいません!!コメントするところ間違ったかもしれません🙇‍♀️
失礼しました!!

はじめてのママリ🔰

自分を責めること全くないと思います。みんな夜子供の寝顔をみてごめんね、の反省は経験していますし、ママなら誰しも一回は子供がいなかったら、と考えたことあると思いますよ🙂私もしょっちゅうあります。子供がいつか手がかからなくなったらこんな日々も懐かしく愛おしいのかなーとか考えたり。
子育てしていると1人になる時間が絶対必要です。思い詰めずにもっともっともっと周りに甘えてみてください。
優しく接してあげられそうなときいっぱい抱きしめてあげればいいじゃないですか😊
むしろ怒ったり笑ったり泣いたりしてるママさんの方が私は人間らしくて好きです😊
まずは子育てしている自分をたくさん褒めて自分の時間を作ってほしいなぁと思います。