※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてママリ🔰
ココロ・悩み

保育園の担任についてです。お迎えに行った際、今日の様子などを教えて…

保育園の担任についてです。
お迎えに行った際、今日の様子などを教えてくれるのですが、
昨日のお迎えの際言われたのが、先生に忘れ物をしたと報告に来たが先生が他事をやっていたので待ってと声かけしたがそれでも話しかけて来て放っておいたらロッカーにずっと忘れたもの言ってて笑えちゃいました〜笑
と言われました。
そんなつもりないのかも知れませんが、バカにした感じでこちらは受け取りました。

家ではちょっと待って後で聞くねと言えば待つし
聞いてもらえなくて何度も言ってそれでも聞いてもらえなくてロッカーにずっと言ってる姿を想像したら何だか切なくなって。
先生も沢山の園児を相手にして凄く大変だと思います。

しかし、手を止めて作業しなければならないことでもないし
その時にわかりました。と一言言ってあげれば終わるのでは?
または、朝の会の時に言ってね等言えば理解したのでは?と思います。
笑いながらその様子を話してどうして欲しいの?と思ってしまいました。
ただ単にその日の様子をおもしろおかしく話しただけなのか
親から注意して下さいの意味なのか
迷惑掛けてすみませんと言って欲しかったのか..

お迎えの際先生と話をしていても話しかけてくる園児は沢山います。上の子の小学生のお友達でも沢山います。
聞いてくれるまでしつこく言ってきますし子供なんてそんなものでは?とも思います。
ちょっと待ってね、と言い必ず後から何だった?と聞きに行きます。
先生は沢山相手にしているからいちいち聞きに行けないのかも知れませんが💦

本人にも聞くと、先生に忘れ物を言わないとあとで何で報告しないのかと言われるので言おうとした。
先生に待ってと言われて待ってたけど、他の子が同じように忘れたものを言っていて僕もまた言った。
でも、聞いてもらえなくて...後で報告してないって言われるのが嫌だからずっと言ってた。と言っていました。

年中ですが、どこもそんな感じですか?
上の子の担任だった先生でも、息子の今までの担任の先生でもこんな感じの先生は居なくて💦

コメント

にゃこれん

えー、感じ悪い先生ですね。わざとやっているなら性格悪いし、わかってないならヤバいし…

その先生に、この前の話ですけどともう一度聞くか、他の先生に相談しちゃうかも。このまま放置はモヤモヤしますからね。。

はじめてのママリ🔰

保育士ではないですが
あらゆる年齢の人をお預かりの仕事してるものです

たくさんの園児がいるかもしれませんが
自分の発言と、その後のフォローできない人が保育園の先生で担任とかあり得ないし今後預けるの不安になりますよね😥
もうちょっと言い方とか親目線で発言できないのかなと思ったのと
私なら「えっそれどういう意味ですか」って聞いちゃうと思うのと
子どもなりに考えて頑張って発言して報告して…なのに聞いてもらえずにずっと言ってた姿を想像したら心の中では泣いちゃうかもです😭
頑張ったね、聞いてもらえなくて悲しかったねってぎゅってしたくなる😞💓
年中さんならある程度の言葉や行動理解できてくる歳だし
理解できてくる歳で素直だからこそ大人の言ってることを受け止めて
感じ方によっては育った環境じゃないけどその後の成長にも大きく関わってくると思います😞
なので、日々、大変なのは分かりますがその先生の慣れとか仕事環境、その時のメンタル、プライベート等の感情もあると思いますが
もうちょっとしっかりしてほしいなと思う先生もたまにおられるのかなと思います
先生に限らず私たちや他の職業の方もですが、手を抜く場所、抜いていい場所とかその人によって違うので…
でも教える立場である以上
人と人の対人職についている人にはもう少し配慮してほしかったですね😢
もし気になるようであれば今後の防止策でもあるので
その方より立場が上で信頼できる先生にお話してみてもいいかと思います☺️