※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
maba
子育て・グッズ

ひとり遊びが好きで、人に興味が薄いように見える子供について相談。外では手を離すこともあるが、理解力はあり。同様の経験をした方の話を聞きたい。

人に興味が無いわけでも、
一緒に遊ぶのが嫌いな訳でもなさそうなんですが、
ひとり遊びが好きで、その時に構われると興味無さそうにします💦しかも結構な時間ひとり遊びするので、実家(週3ぐらい行きます)に帰ったりすると構ってもらってる時間あんまりないなって感じがします(もちろんみんな遊んでくれようとしますが、ひとり遊びしたい時は「あ、1人で遊ぶんで✋」って感じです。、)。

一緒に遊ぶ時は、ペンを渡してお絵描きしたり、ボール投げたりしてます。
家では割と家事してるとついてきたり、これしようと言ってきたりするんですが…。

あと、外で母と私と息子で買い物してる時とかに、私が買い物するので母が息子を連れて分かれても「お母さんはどこ行くの?」みたいなのも全然ないです。実家にいる時も私がどこへ行こうと気にしてなさそうです。

言葉は結構話して、こちらの言っていることも理解しています。発見・要求・共感の指さしや、「○○は?」の問いかけにも答えます。
外でテンション上がると手を離してどっかへ行くこともありますが、手を繋いで歩くことも「ちょっと待ってね」と言えば近くで待つこともできます。

なのでそこらへんは心配してないんですが、人への興味が薄いのかなーという心配がなかなか拭えません😭

同じようなお子さんいませんか?
また、お子さんが同じようだった方、その後どんな感じですか?
お話聞かせて頂けると嬉しいです!

コメント

なつ

この時期ってまだ一緒に遊ぶってことの方が少ないんじゃないかと勝手に思っていました😁
うちもいとこのお兄ちゃんやおねえちゃんが一緒に遊ぼうとしてくれますがなんだかんだ自分のしたい遊びをしている感じです😳
お友達とも遊んでるように見えてただ、走っているだけ…って感じで一緒に遊ぶまではもう少しかかるかな?って感じです💦

  • maba

    maba

    そうなんですかね😭
    同じ月齢の友だちの子どもは、何かと玩具持ってきたり、特に何も無いけど膝に乗ってきたり…と常に構ってって感じだったので、息子は別に構ってもらわなくても平気そうだなーと。、
    「おいで」と言われても目的ない時(抱っこして欲しいとかどこか連れて行って欲しいとか)は基本行かないし、心配してしまいます😭

    • 3月24日
なめこ

1歳5ヶ月なら、まだ他人と遊ぶって時期ではないですよ!
もちろん性格によってかなり左右されますが、2歳前くらいからやっとお友達への興味が出てきて、並行遊び(隣で同じような遊びをする)をするようになるのかなと思います。
お友達とルールを作ってちゃんと遊ぶようになるのは、それこそ幼稚園児くらいからですよ。

うちの子は1人遊びが全くできなくて、常にママ、ママなので、羨ましいです✨

  • maba

    maba

    性格もあるんですかねー?
    私はなめこさんのお子さんのようにママママ希望です笑
    家で2人の時は割とママママなんですが、何故か人が増えるとひとり遊びするっていう謎…

    • 3月24日