
友人から出産の大変さを長々と説明され、自分の不安が増した女性。円錐切除で早産リスクもある状況で、友人の話にモヤモヤしている。
妊娠して、安定期に入ったので友達に報告した所、すごく喜んでくれたのですが…
その友人には小学1年生の一人娘がいます。
その子の出産の時にいかに大変だったか、産後もいかに辛かったかと長々と説明され、こんなに辛いだなんて聞いてないと思ったらしく、私に教えてくれたようですが、正直、ありがた迷惑でした。
不妊治療の末、やっと授かったのですが、円錐切除をしており、早産リスクもあるし、初産でただでさえ、不安なのに、産後の事まで考えられません😵
自分がいかに大変だったかを聞かされただけのような気がして、モヤモヤしてます。
- みー(2歳6ヶ月, 4歳7ヶ月)
コメント

玲奈
無視でいいと思いますよ😃人それぞれだと思うんで‼️

退会ユーザー
マウントを取ってくる人はたくさんいますが、お産は人それぞれです☺️
子育てだって大変だと思う人もいれば、楽しいと思える人だっています^^
おそらくご友人はみーさんが出産後もきっと色々言ってくると思いますが、聞き流してしまって大丈夫です!
楽しい未来が待っているはずですよ☺︎
-
みー
ありがとうございます🙇
やっぱりマウントですよね💦
正直、何人か育てた人に言われるなら分かるんですけど😅
そうですよね!なんでも相談してね!って言われましたが、なるべく、その友人には相談は控えます笑- 3月24日

しま
そんな脅されるようなことを延々聞かされると困りますね💦
私は陣痛時間も短めでの出産でしたが同じ会社の人は10何時間の陣痛だったり…。
産まれるまでの過程も全然違いましたし、友人の武勇伝(?)は何のアドバイスにもなりませんよ😅
-
みー
ありがとうございます🙇
困りました😅そんな事聞かされても、痛いもんは痛いし、辛いもんは辛いだろうし💦
ですよね!お産も違えば、子育ても違いますよね☺️- 3月24日

旦那はプーさん
妊娠おめでとうございます😊💕
私自身、5人出産しましたが、
大変なお産も楽なお産も
それぞれで、
性格も子それぞれなので
大変だったり楽だったりとします♡
その方の話は
聞き流し無視し、
いいお産迎えて下さい😊❤️
-
みー
ありがとうございます🙇
5人出産されたのですね✨尊敬の眼差しです😭✨
経験豊富な方のアドバイスなら、色んな出産や育児を体験されているのでとても参考になりますが、、
はい!聞き流して、我が子に会える事を楽しみにします😆- 3月24日

みょん
私も初マタで
みんなが教えてあげようといろんな話を聞かされました!
旦那も9つ上であり周りには歳上のお姉さん達がとくにたくさんいたので
産院で言われる事とは真逆くらい古臭い話ばかり聞きました
最初は不安になりましたが
ほんの数年で医療の発達した日本ではどんどん考え方や方針が変わっていて、より高度な技術や機械が揃っていいる事に気づき
正直体験談を聞くだけで参考にはしてません
むしろ
ママリやアプリなどで質問した方が最近出産した方のリアルな話が聞けて参考になります
義母の話も母の話も聞き流しです。正直体験しないと学べないのであてにもしてません、アドバイス程度です。
出産に関しても調べると
赤ちゃんの性別、体重、子宮の状態、時期、お母さんの体の状態、季節、食べ物、精神状態、タイミングなどたくさんの条件の中で産まれ方も時間も痛さも本当に人それぞれだと言うこともわかりました。
何通りもあるのだと調べる・聞く程度でいいと思います。
あとは自分と赤ちゃんと乗り越えるのみですし焦らず納得のいく情報のみ集めた方がいいですよ☺️💓
-
みー
ごめんなさい、下に書いちゃいました💦
- 3月24日

みー
ありがとうございます🙇
6年も経てば色々変わりますよね😅
これから色んな方の話を聞くと思いますが、これからは気にしないように自分らしく、
妊娠期間を過ごし、出産や育児にも向き合おうと思います✨
みょんさんは、出産が近付いてますね❤️頑張って下さい🍀

はじめてのママリ
こみ上げちゃったんでしょうね…「私、こんなに頑張って今があるの」という思いが。。。(^_^;)
みーさんを通して、彼女は今の幸せを噛みしめることができました。
みーさんにとってはありがたくない話です。
次誘われたときにははっきりと「これから出産を控えているので、つらかった話はマタニティブルーになるから聞きたくないのでその話に触れないでくれる?」と言ってから会いましょうか(笑)
わざわざ「あんな話聞きたくなかった」と抗議する必要はありません。
お互い更にイヤな気分になっちゃいますから…(^_^;)
悪気はなかったはずです。ただ、興奮してデリカシーに欠けたのは事実です。
まぁ、友達の役にはたったのでいつか違う形でみーさんにもいいことがありますよ、きっと。
もっとハッピーな話や、今自分が楽になる助言をくれる友だちとだけ会いましょうかね。
そうでない友達は産後落ち着いてから会えばいいと思います。デリケートな時期ですし、本当のお友達ならわかってくれると思います!
-
みー
ありがとうございます🙇
そうですね😅私があまり、こんなに大変だったのって話しないタイプなので、よく理解できない部分があります😅
プラス思考になる友人に助言してもらいます!
正直、痛みや辛さは体験してみないと分からないし、それって出産以外の事も同じですもんね😅- 3月24日
みー
ですよね!ありがとうございます🙇
玲奈
あんまり深く考えないでそういう人もいるもんだぐらいに思って下さい😂