※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
ココロ・悩み

産後20日で食欲不振に悩んでいます。産院や精神科に相談しましたが、周りに頼るように言われました。同じ経験をした方はいらっしゃいますか?点滴を受けた方も教えてください。

産後20日になります。
産後うつ?マタニティーブルー?分からないですが、寝不足からか食欲が全く沸かず、食べれない日々です。

産んだ産院に電話連絡し、通ってる精神科に相談してみてと言われ、相談しましたが、今は辛い時期だと思うけど周りに頼ってもらって、あまりにも食べれない日が続いたら点滴とかしてもらいに行ってくださいと言われて、終わりました。
見かねた旦那が赤ちゃんは俺が見てるからしばらく実家で寝てきたら?と言ってくれ、昨日の夜から実家にいる状態です。

同じように産後食欲不振で全然食べれなかった方はいらっしゃいますか?
また、点滴等しに行かれましたか?
薬等で良くなるなら早く元気になりたいです…
娘にも早く会いたいです。
よろしくお願いします。

コメント

はじめてのママリ🔰

産後うつになりました。
食欲がなくなり一口無理矢理食べても気持ち悪く
ほんとにひどい時は、水を飲んだり歯を磨くのも辛かったです🥲

睡眠もでできなく手も震えソワソワ感や
娘と2人でいることが本当に怖く
今考えると当時は酷かったです
もう2度とあの時には戻りたくないです

生後2ヶ月半から保健師さんに勧めてもらい
保育園を紹介してもらい週4で通わせてもらい
病院にも通いました。
母乳も辞めて、抗うつ剤と睡眠導入剤も飲みました。
少しづつ睡眠時間も伸びました。

睡眠導入剤も3種類飲んでおり
風邪をひいて内科に言ったら
こんなに飲んでるのに寝れないの!?とびっくりされました💦

今は、保育園に通い8ヶ月たちます。
育児も楽しく思え、4月から短時間ですが仕事もはじめれました。
前月から抗うつ剤も量を減らしました。

眠たいと思っているのに寝れなかったのが
いまは寝落ちしてるときもあります。
睡眠導入剤はまだ飲んでますが少しづつ出産前に戻ってると思います!
食欲も戻りました⭐️たくさん食べすぎて大変なくらい😂

病院通うのも子供と離れる時間も大事だとあたしは思います。
少しでも良くなること願ってます😊

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    コメントありがとうございます😭

    同じです!水分もあんまり取れなくて本当にしんどいです。
    暑い時期なので水分くらいは取らないとって思うのですが、なかなか取れず…
    小さい塩むすびくらいしか食べれない日々です。

    赤ちゃんって本当に小さくて儚くて壊してしまいそうで2人きりになると怖いですよね💦
    赤ちゃん、夜泣きしてなくても寝てる時にふにゃふにゃ言うのも気になってすぐ起きちゃって…🥲

    食欲どのくらいで戻りました?
    また何か食欲戻す為に対策しました?

    • 7月2日
とうふ

わたしも、いきなり食べられなくなってます。
お腹はすくのに食べようとすると吐き気がします。飲み物は飲めるので飲んでいますが、食べ物が入っていきません💦
調べると疲れと寝不足とホルモンバランスと出てきました。
持病の数値も上がってました💦

解決方法は寝るしかないみたいですw

寝れる状態であるなら、いっぱい寝てください!
娘さんが心配で寝れないなら産後ケアを使うのもオススメですよ!

わたしは以前使ってまた明後日から3泊4日使ってきます!😌

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    産後1ヶ月!同じくらいですね!
    私もそんな感じです🥹
    フルーツとか小さな塩むすびをお母さんに作ってもらってちびちび食べてます🥲
    寝たら回復するんですかね🥹

    産後ケア使ってみてどうですか?
    リフレッシュ出来ましたか?

    • 7月2日
  • とうふ

    とうふ

    ホルモンバランスでしょうがない時期とわたしも大きい病院で言われました😭
    寝るしかないと💦とにかく睡眠と釘を刺されまくってますw


    産後ケアまじ最高です🤣心に余裕が生まれますw
    少し寝るだけで身体もだし心が回復するんですよ!

    病院の産後ケアなので、助産師さんが夜中も見てくれますよ!
    完母なら時間になったら病室であげてまた新生児室に連れてみてくれます!ミルクなら助産師さんに任せますと伝えれば1日中見てもらえますw🤭
    赤ちゃんが心配なら連れてきて貰えますし、会いにも行けます🙆‍♀️自分の時間が作れてとてもいいですよ✨️
    自治体によりますが私のところは1泊2100円です!
    担当の保健師さんに聞いてみるのもいいかもです👀

    ただ、今回は産後ケア使った後に私は発症したので、明後日の産後ケアでは私の症状を相談してみようと思います!

    • 7月2日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    寝る時間とれてますか?🥹
    私は最近夜泣きするようになって、あやしても寝ない時あるし、夜泣きなくてもふにゃふにゃ言う声で起きてしまい、なかなか眠れない感じです😭

    そーなんですね!
    1泊2100円めっちゃ安いですね!?
    私の自治体は7日間までって上限あるのですが、そーいう上限はないですか?

    • 7月2日
  • とうふ

    とうふ

    寝る時間短い時は短い時は3時間とかしかないですよw多くて5時間ですw
    寝れないのが1番キツイですよね😭

    私のところも7日までです!しかも病院の産後ケアは2ヶ月までの子供までです😢
    なので、この前は2泊3日使い
    今回は3泊4日にすると得なので、そうやって使います🤣

    • 7月2日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    そーですよね😭
    旦那さんの協力とかはどうですか?
    私はせっかく旦那が、俺見てるから別の部屋で寝たら?って言ってくれたのに、アパートでそんなに家も広くないため、結局泣き声聞こえて起きてしまい、ほとんど眠れませんでした…🥲

    2ヶ月🥹短いですね😭
    そーなんですね!
    今回ので最後って感じになりますかね?‎🤔

    とうふさんは、1日どれくらいご飯食べれてますか?🥹

    • 7月2日
  • とうふ

    とうふ

    見てくれますが、仕事がある時は1日の中の5時間しか見てくれないのでなかなか厳しいです💦
    助産師さんに泣き声なんて気にしないで寝る!と言われてから気にしないようにしてますw
    母親ホルモンで難しいですよね💦

    回数制限設けないで欲しいですけどねw😢
    今回ので最後です!なので思う存分寝てきます😴

    1食食べられたら凄っ!?感じですかね😅
    ダメな時は、一口齧っておしまいって感じです。

    • 7月3日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    そーなんですね😭
    お仕事してるなら夜間とかも厳しそうですもんね🥲
    気にしないで寝れますか!?
    寝てくれないと気になって仕方ないです😂

    そーですよね!?
    回数制限あるから産後うつになる人多いのでは!?って感じです😂
    たくさん寝てきてください!

    同じです🥹
    旦那に、まともに食べれるようになったら戻っておいでって言われて…
    赤ちゃんに会いたくて仕方ないです🥲

    • 7月3日
  • とうふ

    とうふ

    そうなんですよ😭だから私の睡眠時間を前倒しにしないとなんですw💦
    初産ではあるのですが弟と姪っ子の面倒見てたので気にせず寝れちゃいますw
    あんまりに苦しそうに泣いてる場合は流石に起きますが、それ以外のグズグズ泣いてるのは気にしないですw任せっぱなしです!
    もし可能なら旦那さんや家族の方に見てもらう時はイヤホンをするとか耳栓をしとくとかしてもいいと思いますよ👍誰も責めませんよ。

    ホントですよ!回数制限と年齢制限があるのがまずおかしい🫠

    ありがとうございます😊

    赤ちゃんがいるからあなたがいる。じゃなくて
    あなたがいるから赤ちゃんがいる。と言う言葉をYouTubeで誰かが言ってました!
    なるほど🤔と思いました🤭

    まずは先にママが休憩しましょ!😆
    赤ちゃんがママを忘れるわけないです!ママのこと誰よりも頼りにしてるので、頼られる為にも休憩は必要なことです😌

    • 7月3日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    何時から何時で寝れてますか?
    そーなんですね!
    グズグズ泣いてるの放置してて勝手に寝ますか?😂笑
    旦那さんが寝るまであやしてくれる感じですかね?
    なるほど、ありがとうございます!
    でも赤ちゃんってギャン泣きしたらめちゃめちゃ大きな声で泣きますよね!笑
    それがしんどくなりそう🥲

    今日から産後ケアですか?
    食欲等改善されたか、またお話聞かせて貰えたら嬉しいです🙇‍♀️ ̖́-‬

    確かにママがいなかったら赤ちゃん産まれないですもんね!納得ですね‎🤔

    ありがとうございます😭
    昨日の夜〜一晩会ってきましたが、やっぱりまだ不安定であんまりお世話出来なかったです😢

    • 7月4日
  • とうふ

    とうふ

    19時から1時まで休憩を貰いますが、眠れず3時間寝れたらいい方です😴
    夜泣きはしない子なので助かるのですが、私自身が元々不眠なのとホルモンバランス崩れてるので寝れないのが普通だと言われましたwww
    グズグズ泣きは
    おしゃぶりさせとけば寝ましたw

    1ヶ月ともなると新生児の時よりはちょっと大きめの声に変わりますw
    歌歌ったりすれば泣き止んだりしてるので、あとはYouTubeで音楽聞かせてますw反町隆史のPOISONが合わない子なので、こっちのけんとの、それもいいねって曲とか聞いて寝てますね😂3回くらいリピートしますがwww🤣

    最後の産後ケア最終日です。
    食事は正直改善されてませんが、少しづつは食べられてきてます👍お菓子も食べられたり、あまり食べると気持ち悪くなるのでゆっくり食べたり
    お粥から始めてみるのもいいかもです!
    もし産後ケア使うなら、食べられないことを伝えてご飯をお粥にしたりも出来るので🙆‍♀️
    ただ、私のところは産後ケアでは診察は出来ないらしいので治らなかったら外来で来るしかないみたいです💦
    でも、ちゃんと食べられないとか自分の気持ちを助産師さんに話しておけば記録として残るので、もし使う場合は相談した方がいいです!😌

    産婦人科、内科、心療内科のどれかにかかってみてと言われました💧

    ただ、ほんとにゆっくり寝れるのでホントおすすめです!
    赤ちゃん見たい時は見せてくれるし、部屋に連れていきたいなら連れていけます!
    私は部屋には連れていかず新生児室で見てましたww
    ナースステーションの中にあるので、泣き止まなかったりして疲れちゃった時はお願いしますっていえば見ててくれますよ!

    • 7月6日
ママリ

私も昨年8月末に第二子を出産後、産後うつになりました💦

10年以上前に私も精神科へ行ったことがあったので、産後1ヶ月で久しぶりに精神科へ行きました。

私の症状は説明できない不安感と焦燥感、明らかに産前の自分のメンタルではないことの恐怖と焦り、食欲不振(夜は比較的メンタルが安定していたので夜ご飯だけ食べる生活)、不眠でした。

主治医からは「ホルモンバランスが崩れてるせいだと思う。薬を飲まなくても治ると思うけど、そんなに辛いなら飲む?」と言われました。
私は完母だったこともあり、薬に抵抗があったので薬ではなく漢方にしてもらいました。

漢方を飲んで1ヶ月半で朝起きたら突然「今日なんか調子いいかも」と思える日が来て、その日を境に一気に良くなって治りました!

今は上記の症状は一切なく楽しく生活できています。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    コメントありがとうございます!
    やはり、ホルモンバランスのせいだと言われるのですね…🥹

    産後どのくらいでうつ症状出ましたか?
    また、漢方は何を飲まれてましたか?

    • 7月2日
  • ママリ

    ママリ

    1人目の時も産後うつっぽくなったし、産前はPMSもあったので私はホルモンバランスに左右されやすい体質なのかもしれません😭

    私は症状出るのがすごく早くて産後2日で症状出て、入院中の産婦人科の助産師さんの前でもよく泣いていました。
    漢方は抑肝散加陳皮半夏(ヨクカンサンカチンピハンゲ)という漢方を飲んでいました!

    もう産前の自分に戻れない、楽しく育児ができないと毎日毎日絶望して新生児より泣いていた私がすっかり治ったので、はじめてのママリさんもホルモンバランスが整ってくれば必ず良くなりますよ!☺️

    • 7月2日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    同じです!
    私も入院中から症状出て助産師さんに夜中に泣きついてました😭

    漢方効きましたか?
    その後、食欲は回復しましたか?

    ホルモンバランスが整ったのは産後3ヶ月くらいですかね?🥹
    今は旦那が育休取ってくれてるのでいいですが、育休明けが不安すぎます…

    • 7月2日
  • ママリ

    ママリ

    同じですね😭
    その後、私の状態が悪いと地域の助産師さんにも連絡してくれて、退院後は地域の助産師さんが定期的に訪問してくれたのですがそこでも大号泣でした🥲

    漢方は即効性がないので効いたのかはいまいちよく分かりませんが、漢方を飲んで「飲んだからこれでもう大丈夫!」と思えて、その安心感から食事少しずつ食べられるようになりました。

    そうですね、3ヶ月経つ頃には泣かずに過ごせていました☺️
    主治医にも産後3〜4ヶ月できっと治ると言われていましたが、本当に辛い日々だったので1分1秒長く感じていました😭

    ご主人の育休明けはご家族やご親戚など、どなたか頼れる方は近くにいますか?
    おそらく地域の助産師さんによる新生児訪問もあるかと思うので、そこで助けて欲しいと伝えてもいいかもしれないです!

    • 7月2日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    助産師さんが定期的に来てくださったら安心ですね!
    どのくらいの頻度で来てくださいましたか?

    そーなんですね!

    つわりの時期も思いましたが、3ヶ月って長いですよね😭
    ママリさんは旦那さんは育休取ってくださってましたか?

    一応、旦那の実家がめちゃめちゃ近くなので行けばすぐ助けてもらえるとは思います!
    ただ義母は仕事してるので、義祖母と義妹が一緒にいてくれるかなって感じです!
    誰か一人でもいてくれるだけで安心できるのでそれで十分です!

    • 7月2日
  • ママリ

    ママリ

    週1回は来てくれて、来られない時は必ず電話してくれました😊

    夫は育休は取りませんでした💦
    上の子もいるので里帰りはせず、実母に毎日来てもらいお手伝いしてもらってました😭

    私も夫の家族にもたくさんサポートしていただきました!本当に無理せず、泣きたい時に泣いて、眠れる時に寝て、心と体を休めてくださいね。

    • 7月3日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    そーなんですね!
    週1回来て下さるならいいですね!
    私もさっき保健師さんに電話で相談してみました!
    悩みを口に出すだけでも少しスッキリしますね😭

    そーなんですね!
    お母さん手伝いに来てくれたならいいですね!

    ありがとうございます😭
    旦那に、まともに食べれるようになったら戻っておいでって言われて、早く赤ちゃんに会いたいので頑張りたいところです🥲

    • 7月3日
  • ママリ

    ママリ

    助産師さんでもご主人でもこのママリに投稿するでもとにかく気持ちを我慢しないで吐き出すことが大事かなと思います☺️

    本当に今はホルモンバランスが崩れてるせいで自分じゃどうにもならなくなっているだけなので、時間が経てば絶対良くなります!!
    無理しないでくださいね😭

    • 7月3日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    ありがとうございます😭
    時間とともに少しずつ良くなると信じてます😢

    • 7月4日