※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
🌙
家族・旦那

もうすぐ3ヶ月になる息子なのですが、パパ見知りのようなのが出始めま…

もうすぐ3ヶ月になる息子なのですが、パパ見知りのようなのが出始めました。
旦那に抱っこされたらギャン泣き、ミルクも飲みません。
私が代わるとニコニコでミルクも飲みます…
最初はショックを受けていた旦那。
正直私は、前からお風呂しか息子のことはやらず、後は疲れたからゲームしてゆっくりさせてとか、眠いとか言って寝てしまってた旦那なので自業自得と思ってしまいました。
でも、このままはよくないと思い、私も協力するから本格的にパパ見知りになる前に色々子育て頑張ろ?って言ったら
「大きくなったら直るっしょ!だから、いいや」
って返されました😇
みなさんならなんて言いますか?
朝それを言われて出勤してしまい、私はあまりにもびっくりして何も言えませんでした😇
旦那が帰ってきたら普通に接することができるか不安です。
よくそんなこと言えたよなって今になってイライラしてきてしまってます😇

コメント

mari

私がそれじゃ困るの。お風呂もトイレさえもゆっくり入れない。
ただでさえお腹にいた期間から今までママと過ごす時間のが長くてハンデがあるんだから、必死で頑張って。って言います😇
努力してダメなら時間が解決するとも思いますが、頑張る前からやらないのは怠慢ですよね😤

  • 🌙

    🌙

    言ってみますっ!
    私は色々フォローしようと思ってたのに本人がこんな調子だとブチ切れそうです😇

    • 3月24日
  • mari

    mari

    うちも主さんのお子さんと同じくらいの時期からパパ見知りが始まって、それはそれは大変でした🤦‍♀️
    一日も早く落ち着くことを願っています!😭
    旦那さん頑張れー!

    • 3月24日
chibi26♡まま

男の子だとこれから尚更ママ大好きになっていくので今のうちに努力してもらわないとママが大変になるのは目に見えてますよ😢

ママリ

いいやじゃねー🤣
言葉で言ってもダメそうなので、私を通して息子をパパに近づけさせます。パパがくつろいで座っている横にままが座ってほらパパだよーって近づけてままを通して会話し、慣れてもらう。抱っこするのは主さんです。パパが自分から抱っこしたいって言ったら代わってあげる。3ヶ月くらいになると話しかけてくると結構笑ってくれたりすると思うので、にこにこする息子ちゃんを見て可愛い〜ってなってくれないかなあ…と期待します。