※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ぺこ
家族・旦那

夫の祖父母と同居するか悩んでいます。夫の実家には夫の両親と祖父母が…

夫の祖父母と同居するか悩んでいます。

夫の実家には夫の両親と祖父母が長年同居していました。
当然これからもずっとそうだと思っていて、夫は長男なのですが彼が実家を継がなきゃならなくなったとしても、両親(現在60代)が亡くなった後になるだろうから20〜30年後の話だな、と思い5年前我が家は夫の実家から1時間半くらいの場所にマイホームを建てました。(私の実家の近くです)(このとき夫の祖父母、両親ともに了承もらってます)

しかし、2年前、夫の両親が夫の姉の近くに中古住宅を買い引っ越しました💦(この姉がなかなか曲者で…多分両親は姉に言いくるめられたんだと思ってます)
その時点で祖父母は90歳間近、今はまだ元気ですが正直介護が必要になったらどうするの?とは思ったのですが…

そして先日、夫の祖父母から
「(夫の両親と姉)から、うちの近くに中古住宅を買って引っ越してくれば良いと言われた。」
との発言が😨
え、90も間近になる人たちに引っ越しをさせるの??長年住んだ家を離れて??と私は驚きました。
私は祖父母も両親も好きだし関係は良好です。姉のことはいろいろあり大嫌いです💦
表向きは、祖父母二人暮らしじゃ寂しいし心配だからと言っているようですが(なら両親なぜ引越した!!とそこはツッコミたいのですが)きっと姉が、自分の家の近くに祖父母に家を買わせて、ゆくゆくは全て自分のものにしようとする魂胆なんだと思っています…(そういう人です😔)

しかし祖父母は今住んでいる家を離れたくはないようで(当然ですよね💦)
「(夫)くんがこの家に住んでくれるというならまるっとこの家あげられるし、自分たちもここに住めるんだけど…」と。

夫の実家は土地が広くて利便性もよくかなり価格が高いです。
私もその土地をもらえれば嬉しい…ですが夫には上にも下にも兄弟がいるし、土地の名義は祖父母と父で半々のようなので、その土地をゆくゆくどうするかは分かりません😣

でもまず、もうすぐ90歳の祖父母に引っ越しさせるなんて負担も大きいしさせたくありません。
かかりつけの病院も全部変えなきゃならない、住み慣れたところを離れないとならない、ストレスだと思います。なにより夫の実家が無くなっちゃうのも寂しいです。

今私が思いつくベストは、
うちが一家で夫の実家に住む(言い方はアレですが、祖父母が亡くなるまで…長くても10年くらいかなって思ってます…)
その間我が家は空き家になるので、賃貸にして誰かに貸すか
私の両親に時々使ってもらいながら、週末などは帰ってくるようにする
なのですが😵

夫の実家にかかる費用は固定資産税、こちらは実家の一部を貸し出ししているのでそこからの家賃収入で賄えます。
我が家のマイホームのローンはまだあと35年あるのでそれは支払っていかなければなりません。
実家に引っ越した場合、夫は今の職場に車で1時間ちょっと、私は今の職場に1時間半ちょっとはかかります。(転職もできないことはないですが、育休をもらってる身であること、いずれまたマイホームに戻ってくることを考えると…今の職場は優遇が良いので辞めるのはもったいない気もします)
それにあくまでも拠点はマイホームのある今の場所にしておけば、保育園も変える必要はなく、小学校も仲良くなった近所の友達と一緒に行けます…

祖父母は、息子夫婦(夫の両親)に今の家を譲るより、孫(夫)に譲りたい気持ちが強そうです。それは嬉しいですが私としては兄弟と揉めたくもないです😵
皆さまだったらどうしますか?
何かいい案あれば教えてください😭

ちなみに私の母にこの件を話したら、なぜか泣かれてしまい(孫が近くに居なくなるのが寂しいのか?私が義祖父母の介護をすることになったら苦労すると思うのか?なんで泣くのか理由を聞いても言いません😔)
もーどーしたら🙄状態です…

コメント

ama

私なら絶対同居しません💦
育児と介護の両立…とてもハードですよ💦
実家に介護が必要な母親がいますが、子どもを一人でも見ながら介護をするのは大変だなぁと感じています。実の親なのでやろうと思えばやれるとは思いますが。。

不快に思われるかもしれませんが介護の現場で働いている身から申し上げると、もう90歳近いとのことで、いつ亡くなってもおかしくないですが、その前に病気で入院、認知症の発症など、家族の負担が大きくなることは明らかです。
ぺこさんか旦那様のどちらかが仕事を辞めなきゃならなくなるかもしれません。

お子さんたちには、広いお家で高齢の家族と一緒に過ごすのはいい環境だと思います。
ですが天秤にかけてみたらデメリットのほうが大きいような気がします😅
そして自分の実家だから!と、義両親や姉が我が物顔で帰省してくることも頭の片隅に置いておいてください💦

代わりの案はあまり思いつかないですが…。
いっそ実家は売却する方向で、御祖父母様2人で入る老人ホームなど終の住処を探しておくとかですかね🤔

ママス

私なら…の話ですが

そんな感じなら言い方悪いですが、娘とはいえ状況わかってて義姉の思惑に乗ったんだし、義両親などにも容赦なく土地等貰うつもりで同居しますかね。
関係もよく良い人達で同居自体には抵抗ない様ですし。
その様子だと他の兄弟はいるけど特に関心はなく、勝手にやってーという様な空気的存在なのでしょうか?
それなら尚更言い方悪いけどマイホームあるし通勤も遠いのに同居して、介護や補助してるんだから生前贈与するくらいの対応してくれる様な方向に持っていきますね。

譲りたい気持ちがあるなら早めにはっきりしておいた方が後々みんなも困らないし、後腐れ心配してドギマギするよりそこまでしてくれるならこっちも希望に添える範囲で色々頑張る!って伝えるなり(旦那に)してもらいたいと思いますね。私なら(╹◡╹)

実母さんはせっかく近くで頻繁に会える距離に来てくれたのに…娘にも孫ちゃんにも中々会えなくなる。
介護とかなったら大変な思いするんじゃないのか。同居だと会いに行くのも難しいし、来て欲しいと伝えるのは無理させるんじゃないか。など
心配と寂しさが出たのかな?と思います🤔