※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
家族・旦那

自宅安静中の妊婦が、夜に目が冴え旦那にイライラしていることを悩んでいます。旦那は忙しく、コミュニケーションが不足していると感じています。夜中の覚醒やストレスも抱えており、夫婦関係を大切にしたいと思っています。

自宅安静妊婦です🍼
人が寝る頃になって目が冴えて元気になります。
それで旦那の言動を思い出しイライラします。
旦那には「元気になるのはいいけど、寝る頃になってイライラするのやめて」
って言われます。本当にその通りです…。

旦那は自営で忙しくて朝早くから出勤して夜ご飯を食べに帰宅してまた仕事に出ます。
義実家経営なのでそんなに張り詰めた環境ではないです。

私と旦那は一緒に過ごす時間が余りありません。
私みたいに一日中家にいる訳じゃないし、帰宅したら1人時間もいると思いそっとしてます。
相手から来てくれたり胎動感じに来るまで待ってます。

でもやっと携帯置いたと思ったら、お腹をチョロっと触って寝室に直行。
直して欲しいことなど嬉しかったことなどは共有してますが本当直らない!
私が実家に帰省してる時の方がLINEで寄り添う言葉を言ってくれます。
なんでそれを直で言えないんだろー

初期から切迫でずっと自宅安静もしんどいんです。
ただ寝てるだけって思われるかもしれないけど、きついんですよ。
夜中に覚醒するのやめたいけどなかなか体が思うようにいかないし。

旦那に対して無関心になれば楽なんだろうけど
そこまで冷え切ってないし夫婦としてやっていきたいと思ってるのでそういう風には思えません。

なんか愚痴みたいになってしまいました。すみません🙇‍♀️

コメント

はじめてのママリ🔰

毎日お疲れ様です🥺
気持ちを伝えることを我慢されてるんだなぁ〜というのが伝わります。遠慮せずに、一緒に過ごそうと甘えてみても、いいのではないでしょうか😊それも直してほしい部分としてお伝えしてたらすみません💦

また、アドバイスみたいになってしまいすみませんm(_ _)m

lulu

私も下の子の時、完全自宅安静だったのでとても気持ちがわかります😭
基本的にシャワー、トイレ、病院以外ベッドでした‥
日中眠って時間を過ごしたりして、夜眠れなくなったり‥人とのコミュニケーション欲しくなりますよね😭
外の空気やちょっとしたお出かけだって恋しいですよね😭