※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
しおん
家族・旦那

ガルガル期についてです。両親に自分の気持ちを伝えられないので退院後…

ガルガル期についてです。
両親に自分の気持ちを伝えられないので退院後は自宅に帰るつもりでしたが産後1ヶ月は実家に帰るものと言われ強制的に実家に行くことになりました。

実父母ともに孫を触りたい欲が強くずっとかまってきますが触られるのがとても嫌と感じてしまいます。

・授乳を助産師さんに教わったラグビー抱きでしていると否定される
・おむつ替え中に泣いていると私より大きな声でずっと声がけと「可哀想に〜」と何度も言う
・抱っこしてあやしてると「代わるわ」と言う
・触るなら手を洗ってからと言うと、弱い子に育つと言う
・「実姉がミルクあげるよー」「じいじがあやすよ」など私の意思関係なく取り上げる
・夜は早く暗い部屋に連れてけと怒られた次の日には実父に見せる為夜遅かったけど「じいじが見たいよねー」と言って連れて行かせなくする等

苛々と思ったことを伝えられず態度にだして傷付けてしまっていると後悔の繰り返しです。

我慢の限界がきてしまい実母に育児を習いにきてる訳じゃない。口出ししないで欲しいと伝えたら、「苛々するな。自分も里帰りして子育てをしてきてるからわかる。初めての育児なんやから出来なくて当然。育児方法が違うなら言えばいい。」と全くわかってくれません。
我が子に対しては苛々せず、育児が出来てないと思ってないし、助けて欲しいとも思ってません。育児方法が違うと言っても高圧的な感じでさらに言われると思います。

実父には「実母の気持ちもわかるやろ。頼って欲しい気持ちも考えてやれ」と言われました。
ホルモンバランスが崩れてて、そこまで気がつかえないと伝えましたが「思っていることを言えばいい」と言われました。
しかし自分の気持ちを伝えることが苦手な為それも負担です。ガルガル期の対象は実母に対してだけじゃないとも言いましたが自分は対象になってないと思っているようで、自宅に帰ったらそっちに1人で会いに行くからと、、、。

ずっと不機嫌な為こちらから謝りましたが不機嫌で素っ気ないまま。こっちが気を使わないといけないのかと苛々してしまいますが頑張って抑えています。

ガルガル期が終わったとしても色々言われた事が忘れられず普通に接する事が出来ない気がします。
普通に戻れるんでしょうか、、、

コメント

ぷうたん

2年以上たった今でも拗れたままです。
されたこと、嫌だったこと、言われたことは忘れません🤬

  • しおん

    しおん

    そうですよね😢
    会うとギスギスしてしまいそうです…。
    むしろ今後会わせたくないと思ってしまってます😔

    • 3月24日
deleted user

私は義両親に対して
凄かったです!
元々同居していましたが
耐えられずに出てきました!
完全ではないですが、
最近やっと落ち着いたかなぁって感じですよ😭💦
産後間もないなか、そんな辛い思いして、ほんと可哀想だと思います…
ご主人に頼って自宅に帰ることはできませんでしょうか?
ちっちさんが参ってしまっては赤ちゃんも可哀想です😭💦

  • しおん

    しおん

    落ち着くのにも時間かかるんですね😔
    悪阻中や里帰り準備で色々してもらっている為申し訳ない気持ちがあり中々言い出せないでいるのと、実母は私が1ヶ月もしない内に帰ると世間体を気にして何かと帰らせない理由を付けてきそうです😔
    でも赤ちゃんに苛々が伝わると可哀想ですよね、、、

    • 3月24日
  • deleted user

    退会ユーザー


    ガルガル期を乗り切るためには
    ご主人の理解と協力がまず第一です!
    私は主人の理解があったので
    同居解消することができました😊
    まずは自分の気持ちを素直にご主人に伝えてみてはどうでしょうか??
    自分と赤ちゃんを守れるのは、自分自身なんです😣💦

    • 3月24日
  • しおん

    しおん

    主人には話せます!
    自分の気持ちを話してみます😖!
    ありがとうございます😢

    • 3月24日
もず

分かってもらえないなら、私なら自宅に帰ります。

今優先すべきは自分の気持ちと思いますよ(*^^*)
デモデモダッテを続けてもストレス溜まるだけですし、両親からしたらちっちさんはいつまでも子どもだという認識があるからでしょうけど、ちっちさんは今母親なんです。
母親が子どものことを一番に考えたい気持ちを優先して良いと思います😊

  • しおん

    しおん

    そうですね😢!
    昔から自分の気持ちを抑えてきたので中々難しいですが、母親という自覚を持ち、自分の気持ちを優先して、子供にもっていい環境で子育て出来る様考えてみます。
    ありがとうございます!!

    • 3月24日
はじめてのママリ

次のお休みに旦那さんにお迎えに来てもらいましょ?

一時帰宅して「精神状態が落ち着いたらもう一度きます」といいましょう。

動物の母が我が子取られまいと食い殺す本能と同じかなと思います。
このままではぴいたんさんの心に深い傷を負う可能性があるかなと思います。

誰のせいでもなく、本能なのだと納得しましょう。
ひとりでは無理!となれば、やっぱり頼りたくなります(笑)

げんきんですが、それでいいと思います。
子どものためにママがリラックスしないと。

  • しおん

    しおん

    親の世代だとガルガル期とかホルモンバランスが崩れてるって言っても理解しづらいのでしょうか😔
    アドバイスしてくださりありがとうございます😭‼️

    • 3月24日
ママリ

私は実母は好きですが、距離が近いと上記のような喧嘩は絶えないだろうなと思い里帰りはせずに自分達夫婦のみで育ててます。
結果、たまにしか会わないので喧嘩もなく育児に対する口出しもなく仲良くできてます。
義母はほんの一度来た時に言った口出しで私は切れました。赤の他人に言われるような事じゃないと思い、それからは縁を切ってます。その思いは2年半経った今でも変わりませんし、義母が生きている間は顔をあわせないし声も聞かないと決めてます。

  • しおん

    しおん

    距離を離そうとしても一般的に〜と言われてしまって諦めていましたがそれで喧嘩していたら自分が妥協したせいですよね😖

    そうなんですね😫❗
    義母からは連絡きますか?
    ずっと心に残っているんですね💭実父母ともこれからも色々あれば縁切るかもしれません

    • 3月24日
  • ママリ

    ママリ

    義母からの連絡はしばらくありましたが、LINEは2年前より未読スルー、電話は全く取らないように徹底してました。そしたら、全く連絡はなくなりました。

    • 3月24日
  • しおん

    しおん

    中途半端な対応はダメですよね!心に決めたら徹底的に対応するのがいいですね😤❗

    • 3月24日
  • ママリ

    ママリ

    そうですね。
    私は一度決めたものは何がなんでも貫くタイプなので、私が折れる事はこの先ないです。
    因みに、わたし達夫婦の仲はとても良好です。

    • 3月24日
  • しおん

    しおん

    私は実母に対してなので言われた事は忘れないけど、連絡を無視したら哀しませてしまうと思って変に返してしまいそうだったのでアドバイス通り貫こうと思います✊

    そうなんですね!!
    夫に対してはイライラしないので私も良好でいれるといいです!

    • 3月24日