※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ
妊娠・出産

妊娠8ヶ月の27歳女性が、夫の育児参加や意識改革に不安を感じています。夫はゲーム中毒で、育休中もだらだらしていることが心配。夫に変わってもらいたいが、父親学級が中止で自分が頑張るしかない状況。育児書を読んだり、一緒に名前を考えたりはしているが、気持ちの支えが足りないと感じています。


妊娠8ヶ月です。27歳で年上夫がいます。

夫の、意識改革をしたいです^_^


ぼーっとしたタイプで、
まるで当事者意識がないように感じて
これからの生活が不安です。
父親としての自覚、育児参加などなど、
今のうちから
どうすればいいでしょうか?

以下は愚痴になります。^_^


立ち合い出産はどう?と聞いたら、
廊下で待ってるでいいよとのことでした。
もちろん、立ち合いのメリットデメリットはあり、
私も取り乱してる姿は見られたくないので、夫に立ち会え!
とは思いませんが、、
夫の『廊下で待ってるでいい』という言葉が
まるで他人事のように感じてしまい、
わたしが苦しんでいるのに、夫はぼーっと
待ってるだけなんだと感じてしまいました。

わたしは出産という不安と期待の気持ちに寄り添って欲しい
だけなんです。

また、わたしが腰が痛いとか、気持ち悪いとか訴えても
「大丈夫?」というだけで、
あとはゲームに戻ってしまいます。。
結局、夫は自分とゲームが一番なんだなーって
感じてしまいます。


妊娠の本や育児書を買ってくれたり、赤ちゃんグッズを
一緒に買いに行ったり、名前を考えてくれたりはしている
んですが、、
どうも気持ちの面での支えが足りないように感じます。

夫はゲームばかりやっているゲーム中毒です。
子供が生まれてもやるの?と聞いたら
悪気がなく「そうだね〜」と。
それに、とてもイラッときてしまいました。
わたしは育児という仕事が増え、
ただでさえ大変なのに、ゲームをやる?ってどういうこと?!


育休はとれるなら1ヶ月ぐらいは、取ってとらう予定ですが、
ただの休みになってしまいそうです。
夫が家でだらだらしてしまいそうで心配です。

最近、本当によく夫に対して
ムカつく、呆れる、という気持ちばかりになります。
唯一の救いはある程度稼ぎがあるぐらいです。
これでわたしより年収が低かったら
ほんと、ぶん殴ってやりたいです。
(夫には絶対言えませんが…)


世の中のプレパパはみんなこんなのでしょうか?
わたしが高望みしすぎなだけですか?


産まれるまでに少しでも、夫に変わってもらいたいです
何かできること、やっておくといいことありますか?
コロナの影響で父親学級が中止になってしまったこともあり、
わたしが頑張るしかないんです…


夫には精密エコーの妊婦健診のときに1回きてもらったぐらいです。
9ヶ月でバースプランを話し合う時に
夫を連れて行こうかな〜とは考えています。

長々とすみません、読んでいただけるだけで
嬉しいです!

コメント

mei🍒

赤ちゃんが産まれても中々自覚がない旦那さんたくさんいますよ😩
こればかりはもう仕方ない、そんなものかと思った方がいいかもしれないです。
過度に期待するとこちらが疲れるだけです

アプリでパパninaruというのがあります。
今奥さんがどんな状態なのか、産まれてからも子供の行事のことが知れたりするアプリです。
旦那さんにインストールしてもらってはどうでしょう?😊

  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    ありがとうございました!
    一日経って少し夫へのイライラが治まりました…
    アプリいいですね!
    ぜひ参考にします!

    • 3月24日
みかんママ

我が家ははじめからパパの意識があったわけではなく
産まれる前から
お風呂はパパのお仕事らしいよといい続けたり
ぬいぐるみで抱っこ、オムツ交換の練習や沐浴の練習してもらったりしてました。
産まれたら実践あるのみで
拒否してもパパできる!さすが!で無理矢理させてました。
新人アルバイトと思いあきらめず教えていくといいかもです。

  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    ありがとうございます!
    パパにいろいろやらせて、
    仕事になるようにしていきたいですね!

    • 3月24日
♥

はじめまして。
私も妊娠中同じでした
ゲームが好きで具合悪くてもどうしたらいいの?大丈夫?って言うだけですぐにゲームに戻ってました😥
名前考えたり買い物は一緒にしてくれてましたが仕方なくやってるみたいな感じでした。

でも男性の方は自分が父親になる実感が湧かないんだと思います。

お腹に赤ちゃんがいる訳でも胎動を毎日感じる訳でもないので妊娠中は不安でいっぱいだったけど
生まれたら変わってくれると信じて検診行ける時は一緒に。
生まれたらこうしたいね
ここ行きたいねとか私から一方的に話したりしました。
あとパパママ学級で話聞いたあと
出産ってこんなにも大変なんだよ?危険なんだよ?って話をほぼ毎日しました。笑
あとは呼び方を名前からパパにしました。

立ち会い出産で生まれて1ヶ月になりますが夜どんなに疲れてても
寝かしつけをしてくれてほぼゲームをすることは無くなりました🥺
仕事で疲れて帰ってきて、自分の時間がほしいと思うから1、2時間こっちのことは気にしないで自分の好きなことしていいよ!って言っても大丈夫!!というようになりましたよ。

  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    うちの夫も出産を機に変わってくれるといいです。
    自分の子供!っていう意識が芽生えるといいです

    • 3月24日
だんご

妊娠中って体の不調が多く、8ヶ月だと産まれるまでの楽しみな気持ちと陣痛の不安で複雑な気持ちが続きますよね😞
うちはトツキトオカというアプリを共有してました!
妊娠何周目、と毎週更新されるのですが、ママの体、赤ちゃん、とかたしかそんな項目があって、今の週数だとママはこんな感じで赤ちゃんはこんな感じで、パパはこんなことをしましょう、みたいなのがかいてあります!それを読んでもらっていました!あとはひたすら訴え続けましたし大げんかも何回もしました😫
私も初めての妊娠で不安だらけで八つ当たりみたいのもあったと思いますが、産めるのは私だけなんだからせめて寄り添う、家事育児はして😤と😵
他人事じゃなくて自分の子どもだし父親なんだから意識を変えろ、と言った覚えがあります😵
旦那はやる気が無いわけじゃなく、分からないことだらけだったので、私の体や赤ちゃんのお世話を理解してからガンガン家事育児してくれてます!
もしかしたら旦那さん分からないことだらけなのかもしれないです😵
当たり前ですが男性は妊娠することがないし、体の変化とかもやはり自分が経験しないと分からないことだらけだと私自身感じたので、何回も説明して毎日身重で頑張ってるんだよ、と、くどいくらい言っていいと思います!
産まれてからはストレスが凄いことになるので、寄り添って欲しいな、と素直な気持ちを伝えてみてください🌱
駄文長文失礼しました🙇‍♂️

  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    ありがとうございます!
    トツキトオカのアプリは私も使わせて貰ってます!
    夫はほんとにズブの素人なので、わからないんですよね…
    くどいぐらい、いっぱい教えてあげようと思います!!!

    • 3月24日
ぴっぴ

うちもでした(笑)
うちの場合は、年収私より低い+ゲーム依存+夜遊びし放題で、一時期は1人で産んで育てようか本気で考えた位でした😅(笑)
でも今は息子大好き💓
抱っこもお風呂も喜んでやってくれます👶🌟
息子もパパ大好きと思いますw

男の人は父親の自覚が出るのに時間かかると思っていたので、妊娠中からトツキトオカのアプリで今の赤ちゃんとママの状況を共有したり、体調悪い時は旦那に伝わりやすい画像を引っ張ってきて送ったりしました。
あとはしつこい位に、妊娠するって奇跡みたいな確率なんだよとか、あなたと私の赤ちゃんできて嬉しいなとか、旦那に響きそうな事を考えてちょいちょい言い続けましたw

安定期には夜遊びは卒業し、ゲームもそこそこに、身体を気遣ってくれるようになりました⭐️
産まれたらお風呂はお願いねとか、頼る言葉かけをして父親の自覚を芽生えさせるのはどうですか😊?

こころ

うちもそんな感じでしたよ😅
立ち会いもしなかったですし、
分娩中は旦那はLDRの外で待ってました☺️

うちも大丈夫?って聞かれるだけで、
旦那はゲームしてました(笑)
むしろゲームしながら大丈夫?って(笑)
大丈夫?って言葉をかけてもらえるだけ、
私は嬉しいです😆

子供が産まれても最初はゲームしてましたが、
だんだん子供も成長してきて外遊びやら、
家の中でブロックしたりで、子供の相手が忙しくて旦那は全くゲームしなくなりました🤭
うちの母が“産まれてからはそんなゲームする時間とか無くなるんだから、産まれるまでは好きにさせとけば”みたいに言ってたのが現実になりました(笑)

deleted user

ビックリ!
うちの旦那かと思いました🤣

つわりが酷くても、大丈夫?の言葉もありませんでしたよ…
名前もずーっと考えてくれず、言った言葉が、どーせ却下されるだけだから!って言われました…たった2つ考えただけで…
私は40個くらい考えましたよ…そしたら、あー!これでいいんじゃない?はい!決定!おしまい!って言われましたね…
なので、私は最初から全く当てにしてません!シングルだと思って育てます!やってくれたら、ラッキー!くらいです🤣
逆に、お父さん何もしない人だね!お母さんありがとう!って思わせたいくらいです!🤣
そもそもうちの父も何もしてなかったので、それが普通なんだなと思い込んでます!