※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
コメコ
子育て・グッズ

土曜日から夜寝る前の寝ぐずりが激しくなり、不安になっています。平日はワンオペで心配です。夜泣きとは違うようで、どう乗り越えたか知りたいです。

はじめて質問します!長くて申し訳ないですが、お付き合いいただければ…。
突然、この間の土曜日から夜寝る前の寝ぐずりが酷く激しくなりました。
元々、寝ぐずりが酷い方で、生後3ヶ月くらいにネントレをして授乳のあと布団に寝かせてトントンすれば寝るようになっていました。寝る前に泣いても、10分程すれば寝ていたので、土曜日もいつも通りトントンしていたのですが、10分20分経っても泣き止まずむしろ激しくギャン泣きする一方で…。途中で抱っこして落ち着かせても、横にするとすぐ激しく泣き出し、もう一度授乳しても何しても泣き止まず、結局2時間くらい泣き続けて最後は抱っこで寝ました。
昨日も同じように激しく泣いたので、いつまで続くのか…と不安になっています。土日は主人もいたので代わる代わる抱っこしたりしてなんとか乗り切ったのですが、平日は仕事で遅くまで帰れず、完全ワンオペですので、今日の夜が怖いです…💦
夜寝る前なので、夜泣きとは違いますよね…?💦
このまま抱っこでしか寝れなくなったりするのでしょうか?
同じような経験をされた方にどうやって乗り切ったのか、またどのくらいまで続いたよなど教えていただきたいです!
ちなみに朝寝はトントンで寝ますが午後の昼寝は抱っこが授乳で寝落ちがほとんどです。

コメント

まめ

急なことで驚かれましたね💦

生後7ヶ月なので、色々分かる時期になったり、夕方であるなら黄昏泣きだったり、日中の活動の刺激が夜泣きに近い形で現れるようになったのかもしれないですね💡
あとは歯が生えてくる頃で痒くて気になったり、室内の温度が暑い寒いなど…まだ言葉が話せないので、泣くことでしか伝えられないのでお子さんも辛いですよね…😢
うちの子も2人目はそうでした。
親は大変ですが…💦
私もワンオペでしたが、とことん付き合い、日中はまとまって2時間ほど寝るので一緒に寝て3ヶ月程して落ち着きました。もちろんその間家事はほとんど出来ないこともあり、他の子もいるので参る日もありましたが…そこは帰ってきた旦那に協力を仰いだり、土日は旦那に子どもを任せてまとめて家事を済ませたりして何とか乗り越えてきました💪❗️
今はぐっすり寝てくれています😊
一生寝ぐずりするわけではないし、喋れるようになるとグンと楽になりますよ❗️✨

  • コメコ

    コメコ

    コメントありがとうございます😊
    やはり、色々わかるようになってるのですね。前は気にしてなかったことを最近は良く気づくようになったりしたなぁ、と日々成長を感じています。
    歯もそろそろ生えてくるかもです!歯固めをカミカミする時間が増えてきたので!
    2人育児尊敬します!✨日中のお昼寝2時間も!うちはきっちり30分を細切れに寝るタイプで短すぎて一緒にも寝れず…😢
    でも、今だけと割り切ってとことん付き合ってみようかと思います☺️

    • 3月23日
  • まめ

    まめ

    歯固めを噛んでいるなら、気にしているのかもしれませんね😊✨
    実は3人いるんです😂
    それぞれ個性があって一人一人同じ育児ができないので、1人目を産んでからずっと嬉しいことも大変なことも振り回されぱなしです😂❗️
    でもあと15.16年すればみんな大きくなって親なんて知らない顔で、構ってくれなくなる日がくるんだなぁと思うと、きっと母が全ての今が宝物に思える日がくるんだろうなぁと思います…大変なことに引きずられる日が続くと本当に参っちゃいますが、絶対、こちらが寂しくなっても振り向かない日がやってきます😢💓
    お互い子育て大変ですが、頑張りましょう😭💪

    • 3月23日
  • コメコ

    コメコ

    わ!3人もいらっしゃるのですね!さらに尊敬です〜😭✨
    そうですよね、こんな日々も今だけ、ですよね。渦中にいると不安やしんどさでそういうことが見えなくなりがちなので、意識して育児したいです😌
    優しいお言葉、本当にありがとうございます🥺✨

    • 3月23日
おまめちゃん

うわぁー!!!うちと同じです(笑)
寝る前に無駄に泣き始めて騒ぐんですよね(;´Д`)
眠いくせに泣くから、意味わからんってなります(笑)寝ちゃえば朝までコースなんですが。。
昼寝は30分刻みです🤣
なにか気に食わないんでしょうが、本当の理由はわからずです😬
うちの場合ここ数日は足の裏が眠くなると熱くなり、寝室に行き布団に入れると、煙出るよ!ってくらい熱くてペタペタしだして、それが嫌で泣いてる気がして最近はお腹しか布団かけず、トントンしたり歌ったり、泣いても無視してひたら寝るよーしか言わないとかしてたら、寝るようになりました(笑)
ダメな日は前の睡眠から4時間以上起きてる時もあります😑😑

  • コメコ

    コメコ

    コメントありがとうございます✨
    同じような方がいてなんだかホッとしています🥺お昼寝30分刻みもおんなじですね💦時間計ったように30分なのでなんて正確なんだ🙄と感心するほどです。
    確かに最近暖かくなってきたので暑かったりするかもですね!今夜は足裏を気にしてみます!
    前の睡眠から4時間以上は本人もきっと相当眠いですよね💦💦

    • 3月23日
みーー

うちの娘も7ヶ月なったとたん寝ぐずりが激しくなりました💦抱っこしても泣き止まなくて毎日疲れきってました😵
うちの娘の場合は、歯茎に白いのを見つけたので歯がはえてきてむず痒かったんだと思われます!
1週間くらいは続いたかな🤔
今はもう落ち着きました✨

  • コメコ

    コメコ

    コメントありがとうございます✨
    やはりこの頃からそんな感じになるんですかね💦
    歯がはえてきたんですね!😊うちも歯固めをすごくカミカミしてるのでそろそろかなー?とは思っているので、むず痒いのかもですね🤔
    1週間ですか💦
    うう…覚悟して夜に挑もうと思います😭

    • 3月23日
ゆみ

うちも2度ほどそういう時期ありました💦
夜も昼寝も寝入るときにギャン泣きでなにしても泣き止まず…
最初の数日はどこか痛い?具合悪い?って心配するくらい激しい泣き方でした😭
2,3日くらい続いたときに
歯ぐずりかな?って口の中見たら
口内炎ができてました😳!
1週間すぎて口内炎が治る頃に
寝ぐずりも落ち着いたので
痛かったんだと思います😢

2度目に激しい寝ぐずりが続いたときにも
見たら口内炎ができてました😅

原因がわからないとつらいですよね。心配するし。
早く落ち着くといいですね😖

  • コメコ

    コメコ

    コメントありがとうございます😊
    私もどこか悪いのかと熱をはかったりしました💦
    口内炎の可能性もあるんですね😳
    口の中を見たいけど中々見せてもらえず😅

    ほんと、早く落ち着くことを願うばかりです😭

    • 3月24日
ままり

うちの子は月齢が進むごとに寝かしつけ方法が変わって行ってます。
その時々で本人のブームもあって、成長してるので、自然な事だと思ってます。
最近は寝る前に自由に動き回ったあと、ママが横になってるところに戻ってきて、お腹の上に頭突きしてモゾモゾしたら寝るサインです。笑
グズグズで抱っこする事もありますが、抱っこでもグズるなら長時間抱かずにおろして好きなだけ泣かせて、抱っこで落ち着く時が来たら寝かしつけたり…その時々です。

昼と夜での寝落ちの仕方も違いますよね!不思議です。

  • コメコ

    コメコ

    コメントありがとうございます😊
    お腹の上に頭突きしてモゾモゾかわいいですね☺️
    本人の好きなようにさせて眠くなったら寝る、という感じですかね🤔やはり、とことん付き合う、ということですね。

    昼と夜違うのほんと不思議ですよね!

    • 3月24日
ルーシー

反町隆史のポイズンって曲を流したら寝ました笑

あとは、笑わせたら寝るときもあります。キャッキャ笑ってたのがだんだん微笑みにかわって目をとじてます。

  • コメコ

    コメコ

    コメントありがとうございます✨
    ポイズン有名ですよね!この間テレビでもやってました😆
    試してみましたが、うちの子には通用せず😭😭
    笑わせるのいいですね!次、笑わせてみようと思います!

    • 3月24日
はじめてのママリ🔰

似たような感じで思わずコメントしちゃいました😭!!娘もこの前の土曜日から夜、絶不調です!!!笑

ずっと朝までぐっすりコースだったのに夜中2回起きるようになって、しかも起きたら1時間はニヤニヤして全然寝ません😂同じくお昼寝はきっちり30分です😭✨

成長の証とは分かっていても辛いですよね(T-T)💦いつまで続くかも分からないし…😭
お互い、子育て以外のことは手抜きまくってとことん付き合いましょー😭✨!夜、辛くなったら私たちのことを思い出して下さい😊✨一緒に頑張ってます🙆‍♀️✨私もこの投稿を思い出して今夜も頑張ります(。º̩̩́⌓º̩̩̀).゜ぶるぶる…(o_o)笑

  • コメコ

    コメコ

    コメントありがとうございます✨
    土曜日からの絶不調、同じですねー😭
    うちも朝まで寝ててくれたのが夜中も起きるようになって…寝る前のギャン泣きと夜中起きで中々辛いものがあります😢

    1人で子どもと向き合っているとどうしようもなく寂しくなることがありますが、めっこさんはじめ、こちらにたくさんコメントいただいて1人じゃないんだなぁととても心強く感じます🥺

    お互い頑張りましょうね!✨

    • 3月24日