
3歳7ヶ月の娘のこだわりや癇癪について相談し、言葉の発達は良いが絵や運動の部分が低いと指摘されました。アンバランスな部分が気になり、支援センターに通わずに見通しをつける方法を知りたいです。
3歳7ヶ月の娘が家でのこだわりや癇癪があまりにもひどく私もヒステリーになる事が多くなって3歳児検診で保健師さんに相談し 支援センターの先生と私と相談する機会を作ってくれてお話しするとこだわりで間違えないとと言われました。
あと先生に10個くらい質問され答えたのですが
言葉の発達は3歳以上だけど 絵だったり運動の部分が低くグラフがアンバランスと言われたのですが
アンバランスだと何がいけないのかよくわからなく…
詳しい方いますか?
娘を見ていないのでちゃんとした判断はできないがとはいわれたのですが気になって…
あのグラフも何ていうものだったか…
とりあえず支援センターは通わず
見通しをつけて関わってしばらくしてから保健師さん通して連絡してくださいとの事だったのですが
見通しの付け方もイマイチわからず
アドバイスください!
ちなみ塗り絵をやらせるとこんな感じです…
絵もとても上手とは言えません…
言葉は作り話や替え歌をしたりと発達は早めかなと思います
- とっと(3歳5ヶ月, 5歳5ヶ月, 8歳)
コメント

退会ユーザー
うちの子もぬり絵こんな感じです💦顔のパーツも書けないので相談しましたが、筆圧もしっかりしていて、その月齢なら問題ないと言われました💦
うちも作り話や歌(歌詞は少し違う)は上手です(^-^)

5人のまま
子供 絵 心理で調べみると色使いで子供の心理がわかるかも。
医学的な診断結果求めましたか?
-
とっと
えー心理がわかるんですね💦赤ちゃん返りも治らないし最近下の子に軽くだけど意地悪したりしだして…
療育センターに相談してとは言われていません💦- 3月23日
-
5人のまま
心理分かりますよ!
うちの長男が赤ばかり使っていて調べたら活発な子が赤を結構使うそうです!
そして癇癪も凄かったです!
癇癪に関しては1人目、2人目、3人目とありますが全員無視してます笑
なにかしてあげるだけ逆効果だったので!
無視してれば自分でクールダウンして落ち着きます- 3月23日

ひーこ1011
うちも塗り絵はドキンちゃんやバイキンマンのような塗り方です。
アンパンマン上手だと思います。
うちもこだわりと癇癪が酷く、発達相談等受けましたが怒りの感情が激しいタイプで問題ない範囲と言われました。
HSCというのをママリで知り、本を読んでうちの子は多分これだ!と思いました😅
-
とっと
クレヨンだからどうしてもこうなってしまうのかもしれませんね💦
こだわりはや癇癪って2歳のイヤイヤ期で終わると思っていたのに
終わりが見えないし 前より体も大きいし下の子にいじわるするようになって困り果ててます😭
私もHSCかなと思う事あります!
うちの子は部屋のちょっとした変化や出かけた時に道を覚えていたり 後 音に敏感だったり最近は使い捨てマスク臭いから嫌だとお気に入りの青い布マスクしかつけません😭
あと服のこだわりが強くて同じ服しか着ないし朝からイライラです😢- 3月23日
-
ひーこ1011
それは濃厚ですね💦
服のこだわりは女子あるあるだと思います!
他の子も言うこと聞かずに自分で選んだ服しか着ない。真冬に毎日ショーパン履こうとするからもう隠した(笑)と言ってたので😅
うちの娘もこの服嫌だ!とかチクチクするから嫌!臭いから嫌!!とかもよく言います😓
お出かけ着をやたら着たがるのでうちも隠しました💦
息子も今日はこれしか着ないー!!!とかよくあります。
年少さんになってクラスで揉まれるようになれば少しずつ治ってくるとは思います。
うちは園に入ってだいぶ変わったので…息子もそうであることを願ってます。
今は一日何回泣くの?てくらいちょっと気に入らないと怒って泣き叫んでもの投げつけてのたうちまわってます😞
うちは上の子も下の子も多分HSCです。
それも2人ともタイプの違うやつです😑
私自身も多分HSCからのHSPです😅
上の子も結構はみ出して塗ってたけど今ではかなりハミ出ずに塗れるようになってきました😊
息子は1歳前から癇癪が酷すぎて、普通じゃない!と感じましたが、発達相談は問題なしで、よくある事だよー!大きくなってコントロールできるようになったら治る!と言われてますが、まーったくそんな気配微塵もなく…
むしろ最近悪化してます😓
うちの娘は下の子受け入れるのに2年かかりました💦
それまでは押すわ蹴るわ叩くわ踏みつけるわ…酷かったです。
低月齢の頃よりも動くようになってからの方が酷かったです。
邪魔されたり壊されたりするのが不安だったようでいじめまくってたし、嫌いと言ってました😭
私の育て方が悪かったのかかなり悩みました。それでも今では2人で仲良く遊ぶようになりました😊
少しずつ変化は出てくると思いますが、家で2人見てるのは本当にしんどいですよね😞- 3月23日

mii◡̈♥︎
長男が月1で療育に通ってます。
10個程の質問なので簡易的な検査?かと思いますが、正式な発達検査(新版K式発達検査)だと、【姿勢・運動】【認知・適応】【言語・社会】の3分野をみて、発達年齢や発達指数をだします。
一般的に言われてるのは、発達に1年以上の遅れがあったり、各分野の凸凹の差が広い(得意不得意の落差が大きい)と、発達障害や知的障害を疑います。
簡易的な検査なのでなんとも言えませんが、言葉は年齢相当くらいだけれど、運動や絵(多分、認知力)が低く、アンバランス(凸凹の差がある)と言う事なのではないでしょうか?
(↑があるから絶対に発達障害だと言うことではありませんのでご理解下さい)
因みに療育ではぬりえ(出来るだけはみ出さないようにぬる)をしたり、小学校などで先生が使ってたような丸いシールを◯の中にはみ出さないように貼るなど、手先の訓練をする事はよくありますし、ウチの息子もたまに療育でやってますよ(^^)
とっと
うちの子と2ヶ月違いのお子さん居るんですね😉
筆圧もみられるんですか?
今回は今までの様子や簡単な質問に答えただけなので聞かれたりこの塗り絵も見せていません💦
作り話や歌はこのくらいの子は出来るものなのかな😄