
生後6ヶ月の娘が後追いで困っています。ママ以外と過ごせず、大変な日々。支援センターが閉まっているため2人っきりが多い状況。この状況を乗り越える方法を知りたいです。
生後6ヶ月の娘の後追いについてです。
3ヶ月終わり頃からパパ見知りが始まりました。
4ヶ月には、朝は機嫌よく誰とでも過ごせますが夕方からママじゃないと泣くようになりました。
5ヶ月からは後追いが始まり、1人で機嫌よく遊ぶ時間がだんだん減ってきました😭常に横にいて、片手で服を掴むか、ぎゅっとしてもらわないと不安らしく、そうなるまでフガフガと文句言って追ってきたり、泣き叫んだり、泣きながら追ってきます。
1日一緒にいると何も出来ないし、ぐったりです😭
頼みの旦那が仕事終わりに帰ってきても泣き叫び、ご飯もお風呂もゆっくり出来ません💦
他のママ達も苦労してることはたくさんあると思いますので、こんなことで弱音を吐いてはいけない気がするのですが…ずっとくっつき虫がこんなに辛いとは😣💦
いつかは終わるのでしょうか?
私以外も大丈夫なようにするにはどうしたらいいですか?
コロナのせいで今まで行ってた支援センターなど閉まってしまい日中は散歩に出る以外は2人っきりが多いです😖
- ママリ(3歳4ヶ月)
コメント

ひろ
うちは最近やっとパパと2人で待ってられるようになりました…😂
長かったです…😂
周りみてると女の子の方が人見知りするのも早いけれど、治まるのも早い気がします🥰
みんな1歳くらいにはパパと2人でお出かけとかできてました✨

Ⓜ︎
私の娘は8ヶ月入った頃から後追いがすごいです🤣
まだまだ後追いが始まったばかりなので終わりが見えません…
昼寝も抱っこでなくては寝なくなって、昼間はほぼ何もできない状態です😰
人見知りは6ヶ月頃から始まりましたが今がピークです…
4月から保育園に預けるのでそこで慣れてくれるといいですが…
一緒に頑張りましょう🥺
-
ママリ
後追い始まると何も出来ないですよね😭
ハイハイしてどこまでも追って泣くので危険防止にゲートを買おうかと思ってます💦
保育園は慣れるまではお子さんも大変ですが、仕事復帰したママはもっと大変だと思うので、難しいと思いますが無理されないでくださいね😌
一緒に頑張りましょうの言葉がとても嬉しかったです🙌💕- 3月23日
ママリ
2歳までは長い道ですね😱
姪も甥もこんなに人見知りというか後追いが酷くなかったので、みんな対応に困惑中です😅
早く人見知りが終わると信じて今日も頑張ります😂