
義祖母、義母、旦那、私、娘(1歳半)と同居しています。娘を取られる心配があり、主人に相談したが理解されず、自分がおかしいのか不安です。
義祖母、義母、旦那、私、娘(1歳半)と同居しています。
嫌がらせとか受けているのではなく、面倒見がいいのでどうしても娘をとられてしまうと思ってしまいます。
実母にはそういったことは思わないのです。
母親の私が娘の中で一番であってほしい、そんなワガママな思いが頭でいっぱいです。
1度主人にもそう伝えたことがありますが、その感情は分からないといわれました。
私がおかしいのでしょうか?
- ママリ(1歳0ヶ月, 3歳8ヶ月, 6歳)
コメント

はじめてのママリ🔰
不安になりますよね💦
でも大丈夫!子供はなんだかんだでママが一番です😊
うちの娘もふかふかさんのお子さんと同じ年齢くらいの時に、毎日毎日ばあばあ!(義母)と。毎日毎日、ばあと寝る!
楽でしたが😅同じように不安になりましたよ。
でも10ヶ月もお腹にいたんですよ!ママが一番。
今なんて、怒っても何してもママが一番!って言ってます。
ママも悩みながら子供と一緒に成長するんだと思います。というか思いました😊

ママリ
産んだばかりだったらガルガル期かなぁと思ったりもしましたが、1.7歳だとそういうわけでもなさそうですね。
大丈夫、子どもにとってお母さんは特別な存在です。どんなにばーばっ子であろうと、お母さんはまったく別次元の存在です。
今は欲求と気分で生きているだけの幼い月齢ですから、遊んでくれる人、お菓子くれる人、優しくしてくれる人には懐くでしょう。お母さんが叱ったときには「ママなんて嫌い」と言うこともあるかもしれません。
でもそれは、母親にとっても逆にしかり。我が子だって、可愛いだけの一面ではないはずです。イライラさせられたり思い通りにならなかったり、でも世界一愛している。
虐待や毒親などの特殊なケースは除いて、親子関係というものは好き嫌いの順位なんてつけられるほど希薄なものではないです。
-
ママリ
ありがとうございます😭
『今は欲求と気分で生きている』なるほどと思いました!
恥ずかしながら、今日も義母に娘をとられてる…と思ってしまう出来事があり私の中でとてもイライラしてしまいました😖
もうすぐ1歳半検診がありますが、このような相談をしないほうがいいでしょうか?- 3月22日
ママリ
ありがとうございます😭
私により義家族に懐いてしまいそうで不安で不安で😖💧
ましてや同居なので一緒に過ごす時間も多いわけで…😣
うちの子もママが一番っていってくれるのかな…😣
はじめてのママリ🔰
私も同居ですよ!
ママが余裕な姿を見せておかないといけないと思います!
(自身ではないけど実体験あり)
義母もばあが大好きって言われて喜びますが、ばあもママに勝るものはない!とよく言ってますよ😊
自信を持ってくださいね😊
ママリ
同じ同居仲間の方(勝手にすみません)の体験談嬉しいです!!
余裕な姿ですか!思い返せば私はいつも娘!娘!になっています🙄
義母が楽しそうに娘と遊んでいるのを正直あまりみたくないので見えないところへ行きます😖
ありがとうございます!