
子供がわがままで疲れています。イヤイヤ期か不安。他の子と比べてしまい落ち込む。同じ経験の方いますか?切り替え方やアドバイスをお願いします。
子供がわがまま過ぎて疲れます。
オムツは替えさせてくれない、着替えたくない、ご飯食べたくない、本当はしたくないですがYouTube見せてあげるからって交換条件にするとやっとおむつ替えと着替えさせてくれるくらいです。
これってイヤイヤ期ですか?😭
ごはんも保育園では完食してるみたいなので、自分のごはんが美味しくないのか、そそるようなものじゃないのかと落ち込むばかりです😢
泣き喚く声も頭に響いて正直疲れます。
親失格ですよね💧
周りと比べるのよくないなとわかってはいるのですが、同じような月齢の他の子はすごく良い子でなんでうちだけ…となってしまいます。
同じような方いますか?
気持ちの切り替え方とか、どうやって過ごしてきたとかアドバイス貰えると嬉しいです。
- ママリ(2歳11ヶ月, 6歳)
コメント

すぬ☽⋆゚︎︎
魔の2歳児(イヤイヤ期)入るところでしょうか?
もうぜーんぶ、イヤなんですよね笑

ゆ
私も今そんな感じです😓
大変ですよね鳴き方も変わって「ぎゃー!!」って泣くから頭が痛くて痛くて
ご飯は食べないならお菓子、ジュースあげない
着替えは「いや」と言ったら少し経ってから何も言わずに着替えさしたり
オムツ変える人!などと呼びかけて見たりで毎日工夫してます😭
オムツなどの時はYouTube見せながらなどYouTubeに泣き止ませてもらったりしてます笑
全然頼ってもいいと思います😃
-
ママリ
わかります😣新生児くらいの可愛い泣き方じゃなくて駄々こねてる泣き方なんですよね😭
YouTube使われてるんですね😢💦なんだか自分のやり方良くないんだろうなーと漠然と感じていたので凄く安心します😔‼️頑張りましょうね😢- 3月23日

ままり
うちも嫌だったんですが、オムツ替えはyoutube頼りです💦辛いですよね💦💦💦
-
ママリ
そうですよね😣💧‼️‼️でも自分だけじゃないんだと感じるだけですごく楽になります😣頑張りましょうね🥺✨
- 3月23日

はるひ
イヤイヤ期ですかね💦
うちもその時期携帯持たせたりして注意を引く間にオムツ交換してました😅
わたしは一回「これやろー」と言って、やだやだ!となった場合は、
一回引いて違うことしてから、もう一回言い回しを変えて言うと、
やってくれたりするなーと思うことがありました🤔
周りの子ってすごく良い子にみえますよね‼️
でもみーんな同じこと思ってますよ😊
そろそろ4歳になりますが、最近になって保育園のママ友さんと、
「◯◯ちゃんはすごいよね」
って話になると、その子のお母さんは「そんなことないよ!家だとこんなんだよ!」とみんな同じように言います💦
「なんで周りの子って良い子にみえちゃうのかねー」
と不思議だねと話ししていますよ!
-
ママリ
なるほど!😢すごく参考になります!幼稚園のママ友さんたちとの会話もすごく勇気づけられますありがとうございます😔✨もう少し心にゆとりをもって接していけるようになりたいです😂
- 3月23日

肉まん
同じく同じ月齢の子供と比べて落ち込んでて共感してしまいました😭
上の方のコメントが刺さります……みんな同じこと思っているんですね😭
うちの子はまだイヤイヤ期って感じではないので、話は少し違うかもしれませんが、
旦那とも、出来ないこととか劣っている(ように見える)事じゃなくて、できることに目を向けてあげようって話してました。
他の子はいい子に見える、大人しくてよく喋ってよく食べて…
でもうちの子も、たくさん走るしなんならジャンプして元気だし色んな人に笑顔で人見知りしないし、得意なことはたくさんある◎
いい所、得意なことをもっと伸ばしてあげたいなぁと思いました。
危険なこととか言うこと聞いてくれないのは、もう〜😖って思いますが……
少し話ズレててすみません😅
私はこれで、少し楽になったので😌コメントしちゃいました!
-
ママリ
本当にその通りだとおもいます!何度もそういう風に思って切り替えてきたんですが、忙なくなるとすぐ視野が狭くなって当たり前のこと忘れてしまうんですよね😔
すごく元気でました✨✨ありがとうございます😋
お互い頑張りましょうね‼️❤️- 3月23日
ママリ
やっぱりそうなんですかね😵これから本当のイヤイヤ期がくるのかと思うとほんと辛いです(笑)