※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
 りさ
子育て・グッズ

おひな巻きを卒業する方法について相談です。おひな巻きで寝かせているが、最近夜中に手が出ることや起きることが多い。皆さんはどうやって卒業しましたか?

おひな巻きのやめ時、辞め方についてです。息子は生まれた時からモロー反射がひどくおひな巻きをして寝かせています。昼寝はおひな巻きなしで抱っこで寝てくれますが、下ろすと20分くらいで起きることが多いです。夜はおひな巻きをして抱っこすると2.3分で寝てくれそのまま5.6時間は寝てくれます。夜中の授乳後もおひな巻きをした瞬間に寝れくれ抱っこは必要ないのでとても楽です。ですが最近しっかりおひな巻きをしていても夜中に気づくと手が出ていることが多いですし、夜中左右に首を振ってもがくようにおひな巻きをのけたそうにしています。また、ここ数日おひな巻きをしていても2.3時間でうなって起きることが続いています。
皆さんはどうやっておひな巻きを卒業しましたか?好事例があれば教えて下さい。ちなみに今はモロー反射は落ち着いてきています。

コメント

HiRo

そのうち手足の力が付くのでおひなまき出来なくなりますよ🙆‍♀️
巻いても全部自分で解きます😂😂
私はおひなまきの存在を知ったのが3ヶ月頃でやってみたら即蹴っ飛ばされて1度もできませんでしたが·····

  •  りさ

    りさ

    返答ありがとうございます😊
    そうなんですよ!自分で解くようになってしまって、、、。おひな巻きが無いとなかなか寝ないのじゃないかと不安です😭でも頑張って寝かしつけするしかないですね☺️

    • 3月21日
  • HiRo

    HiRo

    私は添い寝で片側は体でもう片側は腕で固定。足に関しては自分の足曲げて自由に動かせないようにして寝かしつけてます😂
    意外とこれすぐ寝るのでおひなまきに似た感じなのかな?と思います笑

    • 3月21日
  •  りさ

    りさ

    なるほど、添い寝で固定するんですね🤔確かにそうすれば手足動かせないですもんね!!ぜひ試してみます😍

    • 3月21日
○pangram○

3ヶ月だと身体を動かしたい時期と思うので、包み込んでるとそれを阻害してしまうんじゃ?と、私は首を持ち上げ始めた2ヶ月頃からやめました!

0〜1ヶ月終わりまでの、マロー反射多い時期はよくやりましたが、2ヶ月頃はもう新生児感が全くなくなりましたので、もう巻くのは違うかなーとやめた感じです😁

  •  りさ

    りさ

    返答ありがとうございます😊
    辞めてもすんなり寝てくれましたか?

    • 3月21日
  • ○pangram○

    ○pangram○

    寝ませんでしたね〜😅
    1時間とか抱っこゆらゆら〜っとしてました😭

    バランスボールは便利でしたよー😁

    • 3月21日
  •  りさ

    りさ

    やっぱり寝ないですよねー😭頑張ってバランスボールで寝かしつけしたいと思います。

    • 3月21日
mama

4ヶ月半頃までやってました!
同じく起きる頃には手は
出てましたが、、。(笑)

4ヶ月半で指しゃぶりしたそうに
してたのではずしてあげたら
指しゃぶりでセルフ寝んね
するようになりました(笑)

  •  りさ

    りさ

    回答ありがとうございます😊
    4ヶ月半までおひな巻き出来ていたんですね。うちももう少し出来ますかね。指しゃぶりでセルフねんねすごーい。うちも指しゃぶりはするのですがそれで眠れるのかは不明です😂でも頑張ってみます‼️

    • 3月21日