
コメント

まるちゃん
質問の答えになってなかったらすみません💦
娘も1歳半検診で単語を喋らなくて指摘されました。
市が開催してる支援広場の参加を勧められたので参加する方向になってます。現在コロナウイルスの影響で中止してて尚且つ定員オーバーみたいなので入れるのは4月か5月ごろと言われました😅
でも娘は保育園にも行ってないので支援の場で他の子と交流する機会になるし保健師さんたちが子供との接し方等教えてくれると思うのでいい刺激になるんじゃないかなーと思ってます買おう

3兄弟
同じくです😅
わが家も下の子が、1歳半健診で言葉が引っかかり、2歳の誕生日頃に電話きました!
そして、少し前に2歳半でも引っかかりました💦
未だに、よくいう言葉は、ママ、パパ、にぃに!の3つです(笑)
わんわん!とかブーブーとかも言いません😅
ですが、まわりにも3歳になったら急に喋るようになった!と言う方が結構いるので、わが家も3歳までは様子をみようと思ってます😊そのうち、言葉の爆発期がくるだろうと期待して💕
-
rmam
回答ありがとうございます♡♡
そうですねー、喋り出したら早いとか聞くけど、まだ何ひとつ喋らないのが心配で😂
教室とか通うの案内されましたか?- 3月21日
-
3兄弟
案内されました😅
私の地域は予約が結構あるみたいで、3ヶ月先の予約なので、それまでに単語が増えてきらキャンセルしようと思ってます😅💦- 3月21日
-
rmam
そんな先まで予約埋まってるんですね💦
とりあえず2歳になるまで様子見てみます😌
ありがとうございました☺️☆彡- 3月21日

mama
2人目で逆に全然喋らない子多いですよ!
上の子に合わせて、なんでもしてもらっているから特に喋る必要ないと思ってるのかな〜?と、2人目で喋らない子のおばあちゃんがいっていました!
4人育て、それぞれにママ友がいたうちの母も同じこといっていました🤔
-
rmam
回答ありがとうございます♡♡
そうなんですね!
確かに、上の子が娘の代弁してることもあります😂- 3月21日

mm▽
長男が同じ感じで何ひとつ言葉が出ていませんでした。とりあえず2歳になるまで様子を見ましたが言葉が出なかったので、市役所に相談したところ診断書書いてもらって療育と市の親子学級(発達で引っかかった子、心配な子だけいく学級)に参加しています。
周りから口を揃えて、2歳になって爆発的に話すようになったとか言われていましたが、2歳になって話さないと3歳になってから話すようになったとかまたいろいろ話を聞くようになって、心配で夜な夜な調べたり勝手に1人で調べたり焦ったりしていて余計にそういう周りからの言葉がしんどくなったのと待つよりやっぱり周りの環境もあったほうが長男も楽しめるし、それで言葉が増えたら一石二鳥という感覚で通っていますが、最近になってかなり言葉が増えました。二語分はまだまだで、あっても"あっち行こう"だけです。それでも言葉が増えてきて会話が少しずつ成り立つようになり私自身もありがたいですし、長男としても言葉が伝わるのが嬉しそうで、まだまだですがこれからも療育と(あと2回ですが)親子教室に通って少しずつ一緒に学んでいけたらなと思っています(﹡ˆoˆ﹡)多分rmamさんが様子を見る!ってことでしたら強制的に発達教室に通わされる事はないのでもし市の人とか病院の人に言われたら、もう少し家で様子を見てみると伝えてもいいと思いますし、通いたいのならそれを伝えればいいと思います!
子供がなん人目だろうが自分のことじゃないし子供の人生だし不安になりますよね💦
-
rmam
回答ありがとうございます♡♡
詳しくありがとうございます✨
2歳になって、電話がかかってきたらわたしの思いも伝えて相談してみます。- 3月21日
rmam
回答ありがとうございます♡♡
そうなんですね、定員オーバーとかあるんですね😅