
生後2ヶ月の男の子がミルクをあまり飲まず、夜は3-5時間寝るようになりました。昼間はおっぱいだけで足りているか心配です。おしっこは多いがうんちは便秘気味です。要相談です。
生後2ヶ月の男の子を育ててます。
母乳メインの混合でやってきましたが、最近ミルクをあまり飲まなくなりました(´・_・`)
夜は3-5時間寝れる様になり、夜中の授乳は1-2回くらいです。
昼間はずっとおっぱい吸ってる感じでミルクを足すと20-40した飲みません。おっぱいだけで足りてるのでしょうか❓(-。-;
おしっこは良く出てますし、うんちは2日に一回くらいで便秘気味です。
まだまだ吸わせたいだけ吸わせればいいですかねぇ❓
- 晴れ(9歳, 14歳)
コメント

ゆうこはる
生後2ヶ月(80日)の男の子ママです。
うちもほぼ母乳、寝る前だけミルク&母乳です。うんちは1.5日に1回くらいです。母乳はスワセタイダケ吸わせていいと思いますよ(#^.^#)
20~40しか飲まないなら母乳で足りているのでは?ミルクを足さなくてもよいかと思います。哺乳瓶に、ならしておきたい等があるなら分泌の減る時間帯のみ、1日1回ミルクでもよいと思います。
晴れ
それでいいですかねー❓ 今日の夜母乳だけど寝てしまいました。2時間後に起きちゃいました( ;´Д`) ミルクを100ml作って60mlだけ飲んだあとかた乳飲んで寝てしまいました(>_<)
ゆうこはる
母乳は消化がいいので、二時間くらいでおなかがすくかもしれません。
うちは30~1時間で起きるときもあれば、がっつり飲めたのか、眠たかったのか、六時間寝てくれるときもあります。
おっぱいは吸わせることで分泌が良くなります。頻回授乳は大変ですが、晴れさんは母乳がよく出てると思うので、ミルクを減らしていって大丈夫かと思います!
あとは体重増加や、おしっこうんちの回数、ご機嫌か、などを注意すればいいと思いますよ(*⌒3⌒*)