※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
s.mama
お金・保険

29週目で働いている妊婦です。産休手続きが分からず困っています。自分で手続きしたい方、やり方を教えてください。他にもらえる手当があれば教えてください。

カテゴリ違ってたらすいません。
今29週目に入ったんですが、今はまだ働いてます。
産休・育休の手続きは自分でしてくれと上司から言われたのですが、
産休の手続きの仕方が分からず、周りに聞いても
大抵が会社で手続きをしてくれているみたいです。
産休を自分で手続きして取った方、やり方を教えて下さい。

あと、他に何か手当がもらえるのであれば
何の手当が取れるのか教えて頂きたいです。
世間知らずですみません。

コメント

deleted user

会社で書類に予定日や産休に入る日を書きました。
予定日の6週前〜いつでも休みに入れたので、有給消化や引き継ぎを周りと話しつつ、決めました(^^)
会社で産休育休を習得した事がある方や、人事や事務の方に聞いてみてはどうですか?(*^^*)
今は育休中で、手当てや復帰見込みの書類も会社から送られてくるので、申請するにも向こうの書類が必要かと思います。

  • s.mama

    s.mama

    周りの人や身近な先輩ママさんに一度聞いてみます(^ω^)
    ありがとうございます。

    • 5月30日
ザト

一番簡単なのは、出産手当金の手続きはお持ちの健康保険証に記載の保険組合に、育児休業給付金の手続きは会社の本社があるハローワークき電話して申請書類等を資料請求することです。
他にもらえる手当としては、出生届を役所に出した時に同時に児童手当を申請できますので、そちらをしておけば漏れはないかと思います♪

  • s.mama

    s.mama

    ありがとうございます( ´◡͐`)!
    一度電話して聞いてみます!助かりました!

    出生届を出した時に児童手当を申請できるんですね!ありがとうございます!助かります!

    • 5月30日
ちびるり

必要書類、産休育休の申請書はパソコンから、印刷できますよ。
 

  • s.mama

    s.mama

    パソコンがないので誰かに借りて調べてみたいと思います(⌒-⌒; )
    ありがとうございます!

    • 5月30日