
幼稚園選びについての質問です。通える範囲内の幼稚園がいいですか?通学時間や入園条件は?HPで分からない時は電話で聞くべき?入園前にするべき事は?
幼稚園選びについて無知なので教えて欲しいです(´Δ`)
ママ友がいないので(笑)本当に分からない事だらけです。
無知すぎて質問内容が笑われるかもしれませんが、
お答え頂けると嬉しいです(•́ ₃ •̀)
現在1歳7ヶ月の息子がいます✩︎‧₊
今年度から2歳になる子向けの幼稚園の行事に参加できる事が分かり、(これをプレ幼稚園と言うのでしょうか?!)
行きたいなと思ってます!
そこで質問なのですが、
①今後通える範囲内の幼稚園のみにした方がいいのですか?
中にはHPに“通える範囲の方”と注意書きがある幼稚園もあるので。
②通える範囲の幼稚園だけにした場合、目安は車で何分でしょうか?
もしかして、小学校みたいに市や住んでる地域で入園できるできないがあるのでしょうか?
③幼稚園のHPをみても、詳しく分からない時は幼稚園に電話して聞くのでしょうか?
その場合、何時頃に電話した方がいいですか?
④今後、幼稚園に入園するにあたって何かするべき事とかありますか?
よろしくお願いします✩︎‧₊
- ひよこ
コメント

マミミン
うちの息子が今2歳児保育に週1で行ってます。娘が通ってた私立幼稚園です。さて質問の内容ですが
①はい、体験要素も兼ねてますので通える範囲が良いと思います。
②公立の場合は自転車圏内。私立の場合は自転車圏内かバスルート圏内。車はその幼稚園にこれから通うとなると駐車場ないところのほうが多いので参考にしないほうが……。雨の日もあります。
ですので基本自然と近隣になりますね。
③バスルートなんかもHP記載されてない場合もありますので電話かメールもしくは園見学や体験の日に直接聞かれても良いかもしれません。
電話の場合は私立しかわかりませんが事務所があるので基本は応対してくれると思います!時間を気にされる場合は降園後15時以降ならと思いますが繋がるかどうかは園次第ですのでなんとも……。
④ひとりで着替えれる。巾着が開けれる、水筒が飲める、トイレができる。ひとりで食べれる。名前が言える又は返事ができる。とかですかね?できなくても面接でダメとかはないと思いますし、先生もサポートしてくださいます。
こちらも私立の場合です。
私立は大抵HPがあると思うので色々見て良いところがみつかるといいですね!

キイロイトリ好き
①行事参加をふまえると、通える範囲内の幼稚園のみにした方がいいと思います。
②車でもでしょうが、自転車や徒歩の範囲内、私立ですと自宅の近くをバスが通る幼稚園でもいいかと思いますよ。送迎用の駐車場として停める事が可能な場所がない幼稚園が多い気がします。
③HP見ても分からない場合、幼稚園に直接電話するなりして聞いたらいいです。保育時間内より保育終了後の方が対応してくれやすい感じがします。上の方が言われてるように、15時以降ぐらいでしょうか。
④着替えが出来る、食事が1人で出来る、スプーンやフォークや箸が使える、1人でトイレで用を足す事が出来る、自分の名前が言える、呼ばれたら返事が出来るなどでしょうか。
-
ひよこ
とても詳しくありがとうございます✩︎‧₊
電話する際は15時以降にします!
幼稚園に入園するにあたっての下調べの段階ですが、色々分からないだらけです(•́ ₃ •̀)
てっきり車での送迎だと思ってましたが、バスや駐車場の有無も確認しなきゃいけないですね(ˊᵕˋ)
色々ありがとうございます!- 5月29日
-
キイロイトリ好き
お子さんに合う幼稚園が見付かるといいですね☺
- 5月29日
-
ひよこ
まずは体験してきます(ˊᵕˋ)
ありがとうございます✩︎‧₊- 5月29日
ひよこ
遅れてすみません(/_<。)
とても詳しく教えてくださりありがとうございます!
幼稚園入園にむけて、色々調べたり行動したいと思います✩︎‧₊