
息子が夜中に頻繁に起きており、睡眠不足で体調が悪化している女性からの相談です。ストレスや痛みでイライラし、寝不足で笑顔が取れない状況に困っています。経験談やアドバイスを求めています。
もうすぐ7ヶ月になる息子がいます。
睡眠退行なのか夜泣きなのか分かりませんが、最近息子が夜中頻繁に起きてつらいです。
以前は20時前後に就寝して、3〜4時に1回だけ起きて授乳、8時前後に起床という感じでよく寝てくれる子でした。
今は20時前後に就寝して、1時に起きて授乳、そこから1時間〜1時間半おきに起きます。
しかも授乳してもすぐに寝ない事もあり、そのまま覚醒してしまって2時間近く起きてる事もあります。
起きてる時もずっとグズグズしてます。
これはいつまで続くのでしょうか、、、。
ストレスと睡眠不足で乳腺炎になり、先日熱が出ました。
また同じような事が起こりそうで不安しかありません。
しかも腱鞘炎にもなってしまい、身体がボロボロです。
腱鞘炎で手首が痛くて抱っこもつらいし、乳腺炎もまだ完治してないのでおっぱいも痛いです。
そのせいで息子にイライラしてしまって、夜中は笑顔で接する事ができません。
ため息ばっかりついてしまいますし、うるさいから早く寝て欲しいとしか思えません。
朝起きると、夜中はごめんね、こんなママでごめんねって思うのですが、やっぱり夜中に上記のような状況になると心に余裕が持てなくなります。
息子の事は大好きなのにそういう感情になってしまう事や笑顔で接する事ができない事もつらいです。
時期的なものと、その子次第だとは思いますが、経験談や、こうしたらぐっすり寝てくれるなどありましたら教えて下さい。
批判はご遠慮下さい。
長文で失礼しました。
- ★(生後1ヶ月, 3歳2ヶ月, 5歳5ヶ月)
コメント

はじめてのママリ🔰
1時の授乳いらないと思います。
睡眠退行の時は、ほっておく→トントン→抱っこの順で対応と言われました。
目がパッチリ覚めて、泣いたり声を出したりしてないので、そこで授乳や毎回抱っこしてたら覚醒しちゃう&癖になる。
と言われました。

スヌーピー
同じくらいの月齢です😊
1ヶ月過ぎたあたりから今まで結構まとまって寝てくれていたのですが…
5ヶ月から6ヶ月になる1週間くらいの期間に寝てもすぐ起きたり、1時間から2時間おきに起きてグズられ、寝不足やストレスがすごかったです(;o;)
成長してる証拠…
いつ終わるかわからないけど、仕方ない!覚悟するか!
と思ったら、意外とすぐに落ちついて寝てくれるようになりました(^^)
ただ、寝る前のグズりがひどく、できるだけ抱っこやトントンで寝か寝て欲しくて頑張ってますが、添い乳の誘惑に負けそうになってます…
今は落ちついてくれても
また夜泣きしたり寝てくれない時期がくるんだろうな〜
とドキドキしてます💦
なのでとにかく、日中は子どもが寝るたびに昼寝してました‼︎
あとは遊んでる子どもの隣でゴロゴロしたり、たまに目をつぶったり☺️
子育ては余裕なくなってツライこともたくさんですよね😭
子どもが大好きでも、ちゃんと育てなきゃ、守らなきゃって責任に潰されそうになったり疲れちゃいます😱
息抜きしながらお互い気楽に子育てがんばりましょ*\(^o^)/*
-
★
お返事ありがとうございます!
先月までは夜3回くらい起きて成長してる証拠!と思って頑張れたんですが、1時間おきだとそう思う余裕がなくなってしまって、、、😢
分かりますー😭
何回も起きられると添い乳してしまいそうになりますよね😭
息子さん落ち着いてくれて良かったですね✨
もしかしたら、うちの息子は歯が生え始めてるのでそれも関係してるのかなーって思ったり💦
子育てって正解がないし、その子次第なので本当に難しいですよね😭
でもスヌーピーさんの優しいお言葉に救われました!
ご丁寧にありがとうございました😊
息抜きしながら頑張ります✨- 3月19日

little
上の子そうでしたよー!頭おかしくなるとおもいました😭
イライラしてもーしらない!と夜中にいいました笑笑
枕を叩いたり、自分の腕かじったり、眠いから自分の髪の毛ひっぱったり^_^
そこから7カ月のときネントレはじめたら夜通し寝るようになり気持ちがらくになりました!😃寝不足は全てを狂わせます😔
下の子が7カ月ですが3.4時間で起きます。でも授乳したらねるので上の子の時よりは楽でまだネントレしてないんですが夜中おきるとやはりつらいのでもうすぐやろうかなー?と悩んでます!ネントレも根気よくやらなきゃいけないし。。
-
★
お返事ありがとうございます!
そうだったんですね💦
私もイライラして、もう知らない!と夜中に言ってます。笑
寝不足だと心に余裕がなくて些細な事でイライラしちゃいます😣
起きられると大変ですけど、授乳してすぐ寝てくれるならまだいいですよね😂
ネントレも根気が必要ですよね🤦♀️
私もネントレ検討してみます💦
お時間あったらどのようにしてネントレしたか教えていただけないでしょうか?
何度もすみません😣- 3月19日
-
little
あたしが実践したのは、
授乳で寝落ちする前に終わらせて、布団において泣いても喚いてもトントンや子守唄でねかせる方法です😃2.3日くらいで効果ありました!!
自分の余裕がある日にはじめたらいいと思います😃- 3月19日
-
★
泣いてもトントンですね!
2.3日で効果が出るなんてすごいですね✨
今度時間がある時に試してみます!
詳しく教えていただいてありがとうございました😊
とても参考になりました✨- 3月19日

まーまん
我が家も年明けくらいから睡眠退行ありました!
それまでは夜中1.2回起きだったのが3〜5回、酷い時は7回くらい起きてきました。
しんど過ぎてめちゃくちゃネントレについて調べましたw
最近まで毎回添い乳したりだっこしたりトントンしたりなんとか寝かそうと努力してましたが、寝かそうとすればするほど泣いてました😂
夜中泣かずに起きてる時は睡眠が足りてるので親は寝ましょうという文章を見てから夜中泣かない限り相手するの辞めました(笑)
遊んでくれるって思っちゃうらしいです😬
最近になってまた夜中1.2回起きになったので、時間が解決してくれたのか、ほっといたのが効果あったかは分かりませんが…🤔
2時に起きて次親が目覚める5時までずっと布団の上で遊んでる時もありました🤣🤣🤣
-
★
お返事ありがとうございます!
7回はめちゃくちゃつらいですね😭😭😭
私も頻繁に起きると添い乳しちゃいます💦
でも最近歯が生えてきて何回も吸わせてるとおっぱいも痛くて🤦♀️
2時から5時はすごいですね🤣
でも諦める事も大事ですよね!笑
私も時間が解決してくれることを願って、泣かない限りは相手にしないようにします😂
あとネントレも調べてみます!笑
ご丁寧にありがとうございました✨- 3月19日

はちべえ
毎日お疲れ様です☺️
私の息子も夜はぐっすり寝てくれたんですが最近はめっきりコロナで外出しなくなって、
ストレスなのか夜度々起きる事が
増えたので日中は気分転換にドライブしていろんな景色を見せたり散歩したり🚘
そうしたらまた寝てくれるようになりました!
それでもなかなか寝てくれない時はしばらく隣に寝転んで眺めてます☺️
睡眠不足は情緒も不安定になりやすいですし、こんなにかわいいのにイライラしてしまう自分が嫌になるのも分かります、どうしようもないですよね😢
無理しすぎず頼れる人には
頼ってご自身のことも大切にしてあげてくださいね🥺
-
★
お返事ありがとうございます!
やっぱり昼間の外出も関係してるんですかね💦
確かにコロナ騒ぎがあって毎日外出してたのを3日に1度くらいにしました😣
その時くらいから徐々に寝なくなったような気がします😢
散歩くらいならコロナ関係ないですもんね😊
やっぱりお散歩大事ですよね!
多分、今は寝不足で情緒不安定でイライラしやすいです😢
優しいお言葉ありがとうございます✨
ご丁寧に教えて下さってありがとうございました!!
とても参考になりました😣- 3月19日

かずママ🔰
毎日お疲れ様です😣
先週のことですが、うちの息子は
20時就寝→21時に起きて24時まで抱っこしてないとギャン泣き→寝ても2時間おきに起きる
という感じでした。たった1週間でしたが、本当に毎晩辛くて辛くてたまりませんでした…。ちーさんは乳腺炎や腱鞘炎が完治しない中で本当にお辛いだろうなと感じます😢
うちの息子の場合ですが、お昼寝の時間を変えてみたら以前のように夜ぐっすり眠れるようになりました。参考にならずすみません💦
ストレスや睡眠不足による血行不良で乳腺炎になったのかもしれないので、日中にもし時間がありましたら温かい飲み物でも飲んで体を温めてあげてくださいね😭
-
★
お返事ありがとうございます!
これくらいの月齢で3時間抱っこは重いし辛いですよね💦
たった1週間でも辛いと思います😢
お昼寝の時間をもう少し早めに切り上げてみようかと思います!
多分、腱鞘炎のストレスと睡眠不足が重なって乳腺炎になったのかなーと思います😣💦
私の身体まで気遣って下さってありがとうございます😢
色々ご丁寧にありがとうございました✨
参考にさせていただきます!- 3月19日

lilyeemam
その後睡眠退行はおさまりましたか?
うちもまさに20時前後に寝て0時1時あたりに起きるとそっから一時間おきとかで起きてジタバタしたり手なめたりしていて、泣きはしないのですが、最終的に明るくなる4時すぎには泣くので授乳で覚醒するので寝不足で😞💨
-
★
お返事ありがとうございます!
寝不足つらいですよね😭💦
息子の場合は7ヵ月後半頃から落ち着いてきました!
今は朝早起きですけど、1時間ごとに起きる事はなくなりました😳- 4月29日
-
lilyeemam
お返事ありがとうございます!落ち着いてくるのですね✨希望が持てます😫✨
始まったのは質問していた7ヶ月くらいで、半月くらいで落ち着いたってことでしょうか?
うちはまだ寝返りしないのですが、寝返りしだしたらまた夜中も大変なのかなーと思ったり😥- 4月29日
-
★
この投稿をしたのが、7ヵ月の初め頃だったと思います💦
なので2〜3週間で落ち着きました😣
この頃は寝返りもできる時期でしたが、うちの場合は寝返りで起きる事はなく、泣いて起きる感じでした💦
でも2時間近く覚醒してしまった時は寝返りコロコロしてなかなか寝なかったです😭- 4月29日
★
お返事ありがとうございます!
1時の授乳はやめてみます。
ほっておくことも必要なんですね。
毎回抱っこはしてないんですけど覚醒します。
ご丁寧にありがとうございました!