
吐かせてください。なんだコイツ!と思ったら見るの辞めてくださいね↓↓↓…
吐かせてください。
なんだコイツ!と思ったら
見るの辞めてくださいね↓↓↓
いま3人目を妊娠している転勤族の母です。
転勤してきて2ヶ月で
3人目の妊娠が分かりました。
正直、まだ転勤してきたばかりで
環境にも慣れていないですし、
ワンオペ確定なので、とても悩みました。
身篭ったのなら産んで欲しい。
という事でしたので、
産まれたら手伝ってくれるんだと思ってました。
今日産後の話をしていたら、
俺は、変わらず朝7時から夜22時まで帰って来れない。
1人で頑張って!
みたいな感じでした。
私は出産後、実家に帰り1ヶ月間お世話になって
(その間、2人は幼稚園、保育園があるので主人の父に面倒みてもらうつもりでした)、
生後1ヶ月で戻ってこようと思ってました。
が、義父にその話をしていないらしく、
面倒みてもらうなんて無理だから。
と、あしらわれてしまいました。
あれ?
前話した時と違うなと…
産んでほしいって言ったのに、
協力する気がないのだと…
3人目出産された方や、
3人目を妊娠されている方で、
ワンオペ育児が確定している方。
産後どのように
生活していくご予定ですか?
どのように生活されましたでしょうか?
アドバイスお願いします。
- たなゆ(4歳11ヶ月, 7歳, 9歳)
コメント

ANGLE
上の子3人年子で里帰りした事は無く、
旦那は早朝から仕事、夜中帰宅の日も多かったのでほぼワンオペでした❤
保育園などは行かせてなかったので産後も変わらず家事育児やってましたよ!
朝のうちに掃除など終わらせてしまって、お昼寝中に夕食作って早めにご飯済ませ夜はゆっくり子供達と遊ぶ時間作ってました😊
周りにも子供3人ワンオペ育児してる友達何人か居ますが、最初から自分1人でも3人育てる!くらい思ってる方が精神的に辛くならず楽しく子育て出来ると思います❤

ぐでた
こんばんば。
子ども3人の年齢が同じくらいで、まさに産後すぐワンオペ育児している私と同じ境遇です!
投稿から時間経っているのに近い境遇でコメントせずにはいられませんでした。
私も三人目妊娠したとき正直悩みました。そして悩んでいる私に産む後押ししてくれたのは夫でした。まさに私も手伝ってくれると期待していました。。
事情あり里帰りもできないし、夫婦とも地元じゃないので近くに頼れる人はいません。
たいしたアドバイスはできませんが、、産後ヘルパーやファミサポ、ネットスーパーと生協、ベビーシッターなどしんどいときに頼れそうなところには産前にとりあえず登録しといた方が良いです!!
ファミサポで産後退院後直後は上の子たちの送迎してもらいました。
食材は今も生協やネットスーパーで購入してます。
産後上の子たちどうするかですよね💦お義父さんに直接お願いできないのでしょうか?
里帰りに一緒に連れて帰るのは大変ですかね😢
ご主人とよく話し合いされてくださいね。
私は出産は何があるかわからないから、私が死んだら子供のことは頼みます。と夫に伝えたら、少しは出産の大変さが伝わったように思います!
-
たなゆ
おはようございます!
コメントありがとうございます!
登録できる所は今のうちにしておいた方が良さそうですね( ˊᵕˋ )
あれから、
産後の話は自分で義父に話そうと
決めました!
2人目の時に私は切迫早産で入院し、
上の子を実の両親に1ヶ月半お願いして、預かってもらってました!
(主人は単身赴任中でした)
そういうのもあり、
3人目妊娠して産んでほしいというなら、自分の親も巻き込んでまで
手伝ってくれるのかと思ってました。
正直、また切迫早産で入院するかもしれないんです。
その場合、結局は主人では何もできないので義父に頼むしかないんですけどね…。
私も言ってみようかな…
3回目の帝王切開だし、
子宮破裂する可能性もあるから
って。。。
そのぐらいお産は命懸けだからって!
2回とも、オペ室?の外ですが、
立ち会って壮絶な出産等を
目の当たりにしてるんだから
少しぐらいは分かって欲しいです。
愚痴だらけですみません↓↓↓- 3月21日

退会ユーザー
それは辛いですね💦💦
3人目妊娠中です
一番上が3歳半の時に3人目が産まれる予定なので、赤ちゃん祭の予定です
夫は朝はゆっくり9時出社ですが、夜は終電で帰宅して朝方まで仕事をしている状態です
それでも朝妊娠中で辛い私の代わりに、朝の子供の面倒は全て見てくれます
起きてトイレから、朝食、着替え、お風呂掃除、ゴミ出し、部屋の掃除まで
なので、かなり助かっています
日中、夜の寝かしつけまでは1人ですが、朝のサポートのおかげで、気持ちに余裕を持って過ごせている気がします
-
たなゆ
朝のお手伝いは
とても有難いですよね( ◜௰◝ )
うちは言わないと出来ないタイプですし、全く気づけないタイプです!
休みの日でも、
前日は飲みに行き朝はグースカピースカ寝てる日もあるので、
結局全部私がする感じですね!
3人目生まれても
変わらないでしょうし、
出勤時間をかえれるような職場ではないので、
期待せず自分でどうにかしようと
思います( ◜௰◝ )
ありがとうございました( ◜௰◝ )- 3月19日

sa__mama
転勤族ということもあり
私は2人目も、日常の生活もワンオペで
した👶🏻真冬に真っ裸で走り回り
着替えさせて、上の子も着替えさせて
と、本当よく風邪ひかなかったな🤚
と、あの頃の自分を褒めてあげたい
ぐらいです💓
現在、三人目妊娠🤰してます
一ヶ月だけ旦那がお休み(育休)を
もらってくれるので入院中と産後は
しばらく安心できます☺️
さすがに三人目で上2人は保育園なの
で協力がないと厳しいと❗️私は
訴えました😂
その頃は1人でワンオペです。
我が家は6〜22時まで1人なので
毎日が戦争です😂けど、上の子の時
からなので慣れ?もあります😅
なるべく楽しよう❗️と今回も
思ってます😃
たなゆ
コメントありがとうございます!
初めから、自分で育てる!
旦那には期待しない!
って思っていた方が良さそうですね( ◜௰◝ )
口だけならいくらでもいえますもんね(笑)旦那は(笑)
ママじゃないと何でも嫌!
って言わせるぐらい
ワンオペ頑張ります!