
周りのママさんに この人がキレてるとこ見たことない!怒った声さえ聞か…
周りのママさんに この人がキレてるとこ
見たことない!!怒った声さえ聞かない!!
って人いません??
私そうだよ🤚って方いません?
私はせっかちなことも手伝い、、
何回言っても聞こえないフリされたり
何回言っても動かなかったり
何回言ってもイタズラされたりすると
ご飯で遊びだす、いつまでも寝ない。
などで
ゴラァーーーー!!!!💢😤って
でかい声で怒ってしまいます。。。。。
娘がビビっただけで心に響いてないのも
気づいてはいるのですが、つい言ってしまいます。
友人のママに 女神なの?🗽 ってくらいに
毎日優しくて、怒った声も出さず、でもしっかり
注意はしてて、、、
(何回もお泊まりしたことある仲で
私の目の前だから怒らないって訳ではなさそう。)
私もこんなママになりたいなぁ、って
いつも思うんです😢
怒ってビビらせたところで解決にならないので。
そんな方ってどう心を保ってるんでしょう。
アドバイス聞きたい😞🙄
- とも(5歳9ヶ月, 7歳)
コメント

たま
私自身は長女と三女にそうなったことはないです。
長女は手がかかることなかったし、
三女はなにしても許せます。
次女はほんと手がかかるので
注意しまくりですよ
だから子供によるのかな?

あや
まさに義姉です!きっと心が広いのでしょうね、だけど子供らはわがままですね
-
とも
いますよね!?笑
身近に絶対1人はいるんですよ、女神が☺️☺️笑
うちの旦那の叔母さんもです!!!
見たことない!でも子供達はしっかりしてます😂😂😂
わがままになる可能性もありますよね、
でも私の起こり方も結局響いてないから
わがままになる可能性もある😞、、、- 3月17日

ANGLE
怒るの想像出来ない~とか怒ったことある?イライラしないの?とかよく言われます(笑)
怒る時は怒りますが子育てに注意や教育しないと行けない時は沢山あるけど、怒鳴らないといけない時ってあまり無いかな?と思ってます😊
叱りつける育児してるとイヤイヤ期や反抗期来た時に余計子育て大変になるなーと思うし、子供をきちんと教育したい時は怒るより、冷静になって対応する方が効果的なのを知ってるから怒らないのかも知れません😊
-
とも
ほんとその通りですよね😫
頭ではわかってるんですけどねぇ、、、😞
いざとなると😭💦
改めて考えさせられます!!
詳しくありがとうございます😊- 3月17日

ガオガオ
私自身ママ友に怒ってる姿想像出来ないと言われます✨
子どもの扱い方上手いよね〜とか😍
…でも私はそれめっちゃ外面です笑笑
人前だと意識しちゃいます😂
おうちにお友達来ても外面崩さないです❤笑
-
とも
笑いました😂😂😂
それできるだけでもすごいです!!
私は人前でも声抑えめで怒ってしまいます😅
娘もこれしないとやめないです😞😞- 3月17日
-
ガオガオ
子どもに対してイライラしない母親なんていないんじゃないかと思ってるんですが…😂
子どもも段々お友達がいる前だとあまり怒られないとわかって調子乗ってくるんですよ…
そんな時の伝家の宝刀は「あとでどうなってもしらないよ😊」です笑
女の子ですし、これから色々わかってきて空気読める(笑)ようになると思いますよ✨- 3月17日
-
ガオガオ
あ、ちなみに
どうなっても知らないよ、は子どもの耳元に低い声で言うのが効果的です😂笑- 3月17日
-
とも
😂😂😂😂
うちの子言葉が早くてもう
会話完璧なので今でも全然使えそうです!!
実践してみます😍😍😍笑
伝家の宝刀の伝授ありがとうございます!!- 3月17日

退会ユーザー
性格なのか勢いのある怒り方はしないです🙌
聞こえないフリされるし何度も同じ事を繰り返えします😂
何度もやることは毎回反応は変えてますがあまり反応しすぎない、やった事には「またやったの」と前のことを引きずらずに接してます。
2歳過ぎは繰り返しのイタズラで結構叱ってましたよ👌
今は言葉が解るようになったし善悪の区別も少しづつついてきているのでその頃と比べると少なくなりました😃
最近まで歯磨きイヤお風呂イヤなど色んなイヤイヤが小出しであったのですが最後は強行突破してました。
力ありすぎて無理やりだったのでギャーギャー泣かせてました😂笑
-
退会ユーザー
我が子も寝なくて時間の割り振りが下手なのか寝るの10時になってて反省する事が多いです😅
時間きっちりとかではなくてやる事を大体の時間で順番どおりにルーティーン化すると次の事が予測できて落ち着いたりスムーズに行くようになりました🙌
それまでは早くやろう早くやろうでおふろご飯が逆になったり毎日バラバラだったのですがルーティーンにしたら入眠も早くなりました😊
ご飯は遊んでくるーと立ち歩いたりお米だけ、パン耳だけかじるとかまだまだあります。
ここまで大きくなってるし今食べなくてもお腹空いたら食べるでしょーという考えで食べきらせることに気負いせず食べないならごちそうさましてます。
私も怒ったりイライラしだしたら甘えて止まらなくなるかもしれません😂第一子出産後旦那に対してそうで家事スキル、察して行動してよなどと旦那のペースを無視して求めてばかりで勝手にイライラしてました。
一緒に生活するなら気分よく生活したいと思い旦那に対しても子供に対しても労って歩み寄るといい循環が生まれましたよ😊
他人だとしたら嫌じゃないか、どう扱われたら嬉しいかを相手の立場になったつもりで考えてみると自分だったらこうされたいからこうしてみよう!違うと言葉が出てくる気がします🙌
イライラは悪循環になるのでママは困った困ったーとちょっとあかるく吐き出してました。
怒りレベル高くないと効かなくなったり、怒られるからやるという判断基準にしてほしくないのもあって、やって欲しい事を前向きに提案したり指示してます。
〇〇しない!というと〇〇の部分しか認識しないと聞いたことがあるため〇〇しようとする事を言うようにしてます😊
時間が決まっていること
日常生活でやるべき事
やらなくても困らない事
色々ありますが強行突破したり自分でやらないなら少し距離を置いて見守ったりママが手伝うか自分でやるか選択させたり、やだねえーといいつつ、やるよと声をかけてます。
頭ごなしに否定から入るのではなくまずは子供の気持ちを口に出すと切り替えてくれる事がごく稀にあります。
やらない⇨怒るという反射的な所から目の前子供は今これが嫌なんだとありのままのそれだけの事を受け入れてみるとここは怒るところか?と立ち止まれて自分も冷静になれます😊
叱るべき所なのか
子供のペースを待つ所なのか
考える時間を奪って無いだろうか
失敗を許せているだろうか
その時に判断するのが難しかったら冷静になった時に線引きしていきバリエーションを増やしていくとその気になる言葉がみつかるかもしれません😊
子供に求めるよりも待つ忍耐力をつけると遠回りなように見えてスムーズにいくこともあります👌
ちゃんと気づけているので改善の余地はありますし怒る必要のない事に怒ってしまう時は正直にママ余裕がないと怒ってしまう時があってごめんねと謝ると宣言になるかもしれません😊
だんだん口達者になってきてママ怒らないでよねーとかいって上手になってきますよ😂- 3月18日
とも
なんで三女はなにしても許せるんですか?☺︎
理由気になります!!!
なるほど🤔🤔🤔
確かに兄弟でも 性格で
差は出ますよね。。。
たま
三番目は孫ってまさにそんなかんじです。
旦那も私もなにしてもかわいいなって思ってしまいますよ。
もちろん注意はします!!
長女はほんと手がかからなくて
私も主人もおこったことないかな
高学年の今も性格もよく生徒会で人のために働き、パーフェクトです。