![はじめてのママリ🔰1](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
コメント
![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママリ🔰
全く同じ状態で悩んでます(笑)
市よりこういう連絡が来ました。既に4/15から復職可能だと伝えてますが、再度延長手続きは可能ですか。
と問い合わせてみる予定です😭😭
もっといい伝え方あればわたしも聞きたいです😂😂
![まりも](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
まりも
私もこれから連絡しようと思っていますが、とても悩んでいます笑
園に聞いても何も知りませんでした。さらに登園を自粛している保護者は少ないようでした。こんな状況で延長希望を申し出るのも気が引けます😂
ほぼたろたろさんの通りに伝えるつもりですが、既当園者への通知の内容を拝借して、札幌市は可能な限り自宅保育をお願いしてるようだと申し添えるつもりです。
-
はじめてのママリ🔰1
ありがとうございます。
気が引ける気持ち私も一緒です!
園は何も知らないんですね
まだ保育園に問い合わせてなくて。
市に確認した際、
在園児でお休みしてる子は、
現在仕事柄在宅勤務になってる保護者や、第二子を妊娠中や下のお子さんの育休中の方に自宅保育している保護者のお宅が多いと言ってました。
なので殆どのお子さんは保育園が休園の対応とかにならない限り通ってるということですよね。
コロナの状況で子供預けるの心配なのでわたしもそのように伝えようと思います
ありがとうございます- 3月18日
-
まりも
追記です。職場には札幌市から自宅保育への協力要請がある旨伝えて、育休を五月末まで延長できることになりました。質問者さんも延長できることを祈っています✨
また、札幌市から出されている別の通知の件で問い合わせたところ、今は札幌市からの自宅保育の要請期間であり、当分の間は保育料を日割りで減額するらしいのですが、要請終了日がいつになるかは分からないとのことでした。
なので、仮に三月末で要請が終了した場合、4月からは登園しなくても保育料はかかるとのことです😭
質問されてない情報ですが、参考になればと思い投稿致しました。勝手にすみません💦- 3月18日
![Kotori](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
Kotori
去年の私なら喜んで延長しました!!
早く働きたいのか、子どもといたいのか、本人の希望もあるでしょうから会社に相談してみたら大丈夫と思いますよ💕
-
はじめてのママリ🔰1
ありがとうございます😊
伝え方悩みつつも、コロナ心配なので会社に相談してみようとおもいます。- 3月18日
![おむこむの母](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
おむこむの母
相談して、5月半ばまで育休延長決まりました。
「コロナの影響で、札幌市から5月末まで育休延長してもいい旨の書面が届いて、私自身、こんな状況で子供を保育園に預けたくないので延長してもいいですか??」と聞きました( ´ ꒳ ` )💡
-
はじめてのママリ🔰1
育休延長決まって良かったです
ホッとしますね✨
伝え方具体的にありがとうございます!こんな状況の中子供預けるのは本当不安ですよね。
ご回答ありがとうございます- 3月18日
![かぷ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
かぷ
保育園と相談して、このような状況なので入園をおくらせることになりました、と伝えました!
-
はじめてのママリ🔰1
入園を遅らせる事になりました!思いつきませんでした🎊
ご回答ありがとうございます
伝わりやすいです!
ちなみに、保育園からは何か登園自粛して下さいとかって連絡が有りましたか?- 3月18日
-
かぷ
遅くなりました!保育園からはまったくないですが、保育園と相談して決めたと会社にはアピールしました笑
- 3月22日
![くま](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
くま
いいですね!そんな対応があるなんて羨ましいです。
-
はじめてのママリ🔰1
他の自治体でもはやく対応して頂きたいです。このような事態に子供を預けるのは不安ですよね
- 3月18日
はじめてのママリ🔰1
回答ありがとうございます。
この状態悩みますよね…
まずか再度延長手続き可能かわたしも問い合わせてみようとおもいます。伝え方難しいですよね。保育園から特に登園自粛して下さいと連絡が来たわけでもないので悩んでいます。ありがとうございます。
はじめてのママリ🔰
私のとこの保育園は、この延長期間は慣らし保育みたいなイメージで、育休取ってても例えば週3回短時間で〜とかで通わせても問題ないとは言われました!!わたしも保育園から自粛してとかは言われてないです😅💦言われてないから余計言いづらかったです(笑)
はじめてのママリ🔰1
なるほど🥳短時間でちょっとずつ親が休みの間に慣らしていく感じなんですね
ご理解ある保育園でこれからも安心ですね🎈
伝えた時どんな反応されるのか、、
職場復帰後もきっと子供の事でお休みもらったり迷惑もかけてしまう事もあると思うので、このタイミングで延長を申し出た場合、復職後働きづらくなるのではないかとマイナスに考えてしまいます。
しかし、子供を守るため、
登園は延期した方が良いと思ってます
保育園から自粛要請があったなら、会社に相談しやすかったですよね😣難しい。
はじめてのママリ🔰
確かに職場環境によってはすごく言いづらいですよね😭
いっそ、「保育園から市の政策で育休延長可能になったので、出来れば自宅保育をしてほしいと言われている」と伝えても良さそうですけどね🤔
それぞれの保育園によって対応も違うし、会社もわざわざ保育園に聞いたりしないと思うので!!少し盛って話てもいいと思います☺️
はじめてのママリ🔰1
会社もわざわざ問い合わせたりはしないですよね!!
今日会社に相談します
たろたろさんありがとうございます