![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
コメント
![みーこ◡̈♥︎](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
みーこ◡̈♥︎
うちの子は補助便座なしで教えました💡というのもショッピングモールに補助便座が置いてないところがあって、以前なくて出来ない😭って言われて困って…そこから使うのやめました。
幼稚園に入ってから立ちションを教えられて今では時と場合に合わせて使い分けてます💡
![いちご🍓](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
いちご🍓
補助ありで座ってましたが
保育園行き始めてから立ってすることを教えられてそっからはずっと立ってしてます!
-
はじめてのママリ🔰
回答ありがとうございます!
うちも立ってしてほしいんですが、身長が便座まで届かなくて(^^;
とりあえず、補助便座有りで出来たので、しばらくこれでいきたいと思います!- 3月17日
-
いちご🍓
身長足りないのは座るか台置くしかないですね!☺️
私は補助便座と台をおいてるのでそれで自分で使い分けてしてますよ☺️- 3月17日
![なな](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
なな
補助便座有りのつもりで用意もしましたが、結局なしで座ってしてます。
補助便座より普通の便座の方が温かくていいみたいです😅
-
はじめてのママリ🔰
回答ありがとうございます!
そうですよね、便座の方が温かいのに…(^^;
うちは補助便座の方が落ち着くようでした(^^;- 3月17日
はじめてのママリ🔰
回答ありがとうございます!
補助便座無しでやろうとしたら拒否されて、補助便座有りなら出来ました!!
うちもできれば、立ってしてほしいんですが、まだ身長が便座まで届かなくて(^^;